dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自然界には、一説によれば130万種をこえる生物が存在しているといいます。
これらの生物は、外見も違う、食性も違う、行動様式も違う、つまり、生き方
が大きく違うものたちが共生しているという事実は極めて興味深いことだと思
います。

一方、人類においてはこれまで、多様性が認められてきたかといえばそうでも
なく、時代としてこれを認めてゆこうという方向性があると思います。企業に
おいても「ダイバーシティー」などということが言われております。
ですから、これから発展してゆく概念でしょう。

人間は、他の生物に比べ、外見も食性も行動様式も大きく違うということはあ
りません。ただ、精神面・思想・能力などは、思われている以上に違いがある
だろうと思います。

1.人間の多様性をどのようにお考えですか?

2.自然界の一員として、他の生物の多様性をどう考えたら良いと思いますか?

質問者からの補足コメント



  • 大友裕子という人は知っていましたが、実は昨日初めてチャンと聴きました。
    私の心にビンビン響いて、涙が出ました。

    ルーデル氏と同類ではないかと思いました。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/17 15:29

A 回答 (17件中11~17件)

1.人間の多様性をどのようにお考えですか?


 ↑
人類が生き残る為には必要ですね。
ウイルス攻撃に遭っても、全滅を免れる
可能性がアップします。

そもそも男女の性があるのも、多様性により生き残る
ためです。

文化においても必要だと思います。
文化が一色だったら、その文化の行き詰まりが
人類の行き詰まりになってしまいます。
西洋文化が行き詰まっても、多様性があれば
人類文化が行き詰まることはありません。

こうした観点から考えれば、グローバル化は
問題です。




2.自然界の一員として、他の生物の多様性を
どう考えたら良いと思いますか?
 ↑
他の生物は環境に合せないと生き残れません。
だからこその多様性です。
しかし、人間は、自分に合わせて環境を変える力を
もっています。
だから、今後は多様性は薄れていくのではと
懸念しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コロナウィルスが日本では欧米に比べ、けた違いに感染者が少ないのは、清潔に
対する意識が高いからだと言われていますが、そうだとすれば、多様性が生きた
ということになりますね。

グローバル化ということは、私はいいことだと考えます。同じ人間であるという
意識をもって、助け合い、協力し合うことが可能になると思うからです。
その弊害として、画一化・特徴がなくなる(現にそうなっていますが)ということ
がイカンわけですね。

>今後は多様性は薄れていくのでは

つまり、人間だけになってゆくことが考えられますね。それで、これまで自然が
果たしてきた役割を人工的に代替できたならばまだいいのですが…

お礼日時:2020/04/16 12:55

生物における「多様性」とは


生物界全体においてどのような環境下であっても生存出来るよう様々な種に分化する事で様々な環境下で適応しうるよう様々な形態や生態を取る事です 
これは「遺伝子の生存戦略」の現れでありこれを進化生物学者リチャード・ドーキンス氏は自身の著書「利己的な遺伝子」の中で「ゲノム(遺伝子)の知性」と表しました。
これは「ヒト」においても同じです
「ヒトの多様性」とは
あらゆる環境下において「ヒト」と言う種が生存出来るよう様々な環境に進出しそれぞれの環境下に適応するよう様々な形態や生態をとってきたと言う事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>生物界全体においてどのような環境下であっても生存出来るよう様々な種に分化する
事で様々な環境下で適応しうるよう様々な形態や生態を取る事です 

地球上では40億年の間に3000万種の生物が存在していたとする説がありますが、だと
すれば、ほとんどの種が絶滅したことになります。

仰っていることは個々の種の存続よりも、生物界全体の存続が重要であると解釈できま
すが、そういうことでよろしいのでしょうか?

人の場合、環境から自分たちを守る知力がありますので、個体数を激増させることがで
きたということが考えられます。
しかし、その知力の結果従来の自然環境を破壊しています。

そのことを生物の多様性の範囲内と考えるのか、どうか?

お礼日時:2020/04/16 12:36



多分、コロナ疲れでしょう。
こんな動画を、1,000万人の人が見ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供のころから動物・昆虫が大好きでしたが、このところは本当にかわいいと
思うだけでなく、立派に見える時があります。いや、昆虫までもが立派に見え
る時さえあります。

重篤でしょ?

お礼日時:2020/04/16 11:56

新型コロナウィルス感染拡大で、米国は一番の死者を出しました。

感染が下火になっても、ワクチンが一般に浸透するまで、むこう三年は、なるべくお隣さんと離れて座ったり、すれ違う時も距離をとることが、社会的な礼儀になってゆくでしょう。これからも、養老病院で院内感染が起こってゆくのだろうと思います。

そんな、傷ついたアメリカにむかって、中国共産党は、”実は、米軍がウィルスを武漢に持ち込んだ”と、SNSで拡散し続けています。アメリカ人の若者は、そういったコメントにむかって、ただ一言、”5G"と返します。最初は、なにかと思ったら、中国の陰謀のことなんですね。

死亡者がゼロから5人の州もたくさんありますが、そんな州の人たちでも、ニューヨークの様子を毎日見て、心配しています。皆、一か月の外出規制を厳しく守っています。インディアン居留区でも、自粛が続いているそうです。とても静かです。その静かさが、何を醸成しているのか。

中国共産党に対する、強烈な不信感かもしれないし、不法移民の人たちに対する不穏な気持ちかもしれません。感染の前と後では、違ってくるように思えます。はっきりとは、まだ、形になりませんが。今までのように無邪気に、多様性を誇ることができるか、疑問です。

一方、人間のいなくなったヨセミテ国立公園では、動物たちが自由を取り戻しています。人間が絶滅してしまっても、動物たちが生き延びてくれたら、本望だなぁ、と思います。

コロナ騒動で、人間嫌いになりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界が「分断」の方向へ急速に進み始めた最大の原因は経済の行き詰まり、であろうと
考えています。
そのベースには「人間嫌い・人間不信」というものがあると思います。

その原因は、実に単純なもので、愛やら夢やら理想やらを捨てて、自分さえよければいい
と考える人が激増したからでしょう。
そのことは、数字にはなりません。何故なら人はそういうことを正直に言う人はまずいな
いからです。
けれど、私は生きていて、明々白々だと思います。で、多くの人が同じことを考えている
だろうとも思います。

でも、数字のみを根拠にした場合、そのことを証明することはできません。

私は、自分で言うのも変ですが、人間に興味があり、人間大好き人間なのですが、ここ二・
三年の人間嫌い、人間不信は重篤です。

そんな時代の中で「多様性」ということが言われ始めた背景には、策略的なものもあるでし
ょうが、まじめに考えている人も少なくないでしょう。
そこにしか、道はないとも言えると思います。

アメリカは大変ですね。日本では、危機感を持っている人はお年寄りだけという感じです。
飛沫感染が主たるものではなく、物を介しての感染が主であると言い出す人もいて、少々
錯綜としていますが、危機感がまだ薄いということが怖いですね。

日本が欧米並みの感染者・死者になったならば、阿鼻叫喚地獄が現出するのではないかと心
配しています。

お礼日時:2020/04/16 11:51

1つの解体戦略です。

民族多様性を、歌い上げ、コスモポリタニズムを見せかけつつ、労働市場に外国人を参入し、雇用を日本人から奪い、外国人参政権を可決し、日本市場だけでなく、日本政治を支配し、最終的に日本人のアイデンティティを破壊する。その後は思うように日本社会を外国資本で企業を統合し、日本人を根底から資本の最大化のための資源にする。シティの金融資本家のお定まりの植民地戦略です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大資本家がそう考えているということは、十分にあり得ることだと思います。

そうだとすれば、どうしたらいいと思いますか?

で、それはそれとして、人間の多様性については、どうお考えですか?

お礼日時:2020/04/15 12:52

1.必ずしも必要とは思わない。


自分以外の価値観や文化などの存在を認めて敬意を払うことは必要だとは思うが、個人的に最近のこの言葉は行き過ぎていて好きではない。
色々考えてみたけどうまく文章にできなかった。

2.考えたこともない。自分が人間である以上人間のことを一番に考える。
絶滅しないようにする程度でいいんじゃねと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分以外の価値観や文化などの存在を認めて敬意を払うこと

どうしても認められない価値観・文化が存在しうるということが難しい点だと思います。
また、特定の価値観・文化の全体を理解しないで、欠点をあげつらって否定していること
も多いと思います。それは、多分に感情論であると。

>行き過ぎ

というのは、私も同感ですが、それは、上記のことの矛盾に気が付いていないということ
ではないでしょうか?

誰でも、時間的に過去のすべての人たちの生活の上に成り立っているし、空間的に地球上
のすべての生物の活動の上に成り立っているものです。
そのことは考えなければならないと言われてきたのに、現代人程、思い切り考えなくなっ
ていると思います。

お礼日時:2020/04/15 12:46

ドイツメルケルの難民政策が大失敗した様に、多様性は大抵失敗、崩壊する。


特に世界と中国人韓国人や、イスラムとキリストは相容れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの国でも、差別意識というものがあろうと思いますので、移民政策というものは
難しいといえます。
ですから、そのことをもって多様性を否定することは、浅はかと言わざるを得ません。

現代は、世界的に「分断」の方向へ向いている、というのが識者の見解です。
この分断ということは、「争い」への方向性であるということは明らかだと思います。

争いとは、よりマクロな視点での崩壊に繋がる可能性があると考えられます。
人間の多様性とは何か、ということを考えてみてください。

お礼日時:2020/04/15 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!