ショボ短歌会

よく遅刻をするので、朝の行動に注目しています。

関係あると思っていた、起床時間が関係ない結果が出ました。
あくまでも「遅刻」を焦点に見た場合です。

(身だしなみを焦点にしたら、また変わってくると思います。今回はとりあえず、「遅刻」を焦点にします。)

1つ分かったことは、「混んでいた」は言い訳だなと気付きました。
毎日同じ道を通ると気付くのですが、混んでも大抵「○分の遅れ」の○の部分がいつも同じことに気付きました。
なので○分余裕を持って出ればいいだけです。


関係あると思った起床時間が関係なかったのは驚きです。

行動の早さが日によってまちまちなのですが(自分でも読めないので困る)、それでも起床時間が関係ない結果が出ました。
身だしなみに焦点を置いたら、全然違う結果が出てくるかもしれません。朝食もそうです。
何に焦点を置くかで結果が全く変わると思います。

「遅刻」という意味では、締切が直結しているようだと分かったのですが、合ってますか?
簡単に締切と言っても、私にとって難題です。
これが原因なら、だからこそ今まで遅刻してきた訳で…
対策はこうじてますが、まだ完璧にはなっていません。。

A 回答 (6件)

早く起きても遅刻するのは、あなたの中で「遅刻しない時間」が同じなためです。

なので、早く起きても結局別のものに時間をとられます。

それならば、一つ一つの行動に時間を作ってタイムリーに流れを作ることを意識してはどうですか?

起床
身だしなみ◯分
朝食◯分
移動◯
到着10分前
と。早く行動が進んでも、他のもののかける時間は変えてはダメです。これを繰り返したら遅刻しないルーティンが出来上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

遅刻しない時間って締切の事ですか?
一応、締切は余裕を持って設けています。

で、ここで問題は締切を守らないことです。その事を言われてますか?
あともうちょっと…あともうちょっとだけ…をやってしまい、その一つ一つは30秒くらいのつもりなので1~2分しか経過してないつもりが、実際は4分や6分経過していた等です。
遅刻しますよね、、。

そのあともうちょっとだけ…が本当にその時やらなければならない重要な事なのか?というと違っていたりします…。なので後から後悔します。
判断を間違えるということがよくあります。


他には、一つ一つの行動は時間を計っていて、行動と行動の間に2分置くなどもやっても、締切を過ぎていることがあって、何故だ?となっていました。
新しい発見は、一つ一つの行動の内容に段階があることに気付きました。
1~4くらい段階があって、それぞれかかる時間、組み合わせたときにかかる時間を調べて、締切から逆算して、今からこれをやろうって時に、その時の時間でやれる内容を判断出来る早見表を作りました。
なかなか良い感じでした。

また早起きするときは、いつもと違うやりたいことがあるから起きます。
その時にも起きたときに、締切までの段取りを考えてみました。
本当にやりたいことをやれる時間があるのか?って確認出来ます。
そして明らかに空いた時間で、これは○分で出来るから組み込んで大丈夫だなっていうのはその場で判断してやったり。

これで上手く行きました。


あとは問題は継続です。
一応、朝の行動にシッカリした型が出来たのだから、毎日上手く行く筈ですよね???
私がルールを守れば、ですよね。守らなかった時どうなるか?ということを忘れない内は大丈夫でしょうが、忘れると守らなくなっていくのだと思います。
毎週くらい初心に戻るルーティンも設けて、そしたら守り続けられるかもしれません。
継続してたら、それが私の朝のルーティンが出来上がったって事になるのですよね。
本当は無意識で遅刻しない人になりたいですけど、私は早見表を見続けるんだろうな、、と想像します。
それでも結果、遅刻してなかったらOKって事ですもんね、継続を頑張ります!

お礼日時:2020/04/24 13:55

>朝はこれしかやらない!と決めたら、それしかやりませんか?


これしかやらない!なんて決めません
必要最低限の準備は決まっていますけど
もちろん時間が空いたら他のことだってします

>時間があるとやってしまうんですよね…
それによって遅れが生じているなら
それは時間があるとは言わないし
残り時間の使い方が下手です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

では同じですね。

また新しい発見がありました。
必要最低限以上やるから締切を過ぎるのではありませんでした。

まず、締切を守ってませんでした。
あとちょっとだけ…あとちょっとだけって一つ一つは30秒くらいのつもりですが、実際は違って2分やら6分やら経過していて、遅刻しますよね。

他は同じことをやるにしても何段階かあったことに気付きました。
やるときには時間に大差が出るなんて思ってなかったのですが、計ってみると最短から最長の差が16分もありました。
大誤算でした、遅刻しますよね。

それって本当にその時しないといけない重要なこと?っていうと違ったりして後から後悔します。
例えばトイレ掃除とか。
そういう意味では、こういう余計なことはしなくなりました。

何段階かある行動ですが、それぞれかかる時間を調べて、他の行動とも組み合わせて早見表を作ってみたらいい感じでした。
今からやるぞ!って時に、時間によってこれは出来るけど、これはもう出来ないって一目で分かるので判断間違えなくなりました。

それと起きたときに段取りを組んでみました。

このダブルが効いたみたいで、いい感じでした。
あとは継続が問題です。
朝の行動に型が出来たのでその通りやっていればいいけれど徐々に崩れるのが私だったと思います。
ルール守らないとどうなるか?忘れないように、毎週くらい初心に戻る何かルーティンをすると良いのかもと思いました。
無意識でやって遅刻しない人になりたかったのですが私はずっと早見表を見ていそうです。
でも遅刻しないなら不格好でも結果OKですよね。
継続を頑張ります!

お礼日時:2020/04/24 14:42

物理的な問題、時間や行動、などではなく、あなた自身の心の問題だと思いますよ。



遅刻は社会人にとって致命的な欠陥です。連続すればクビになりかねません。
他人の意見ではあなたの場合、「出来ない理由」を考えるだけでしょうから、しっかりと自身に向き合って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人員削減とかあって、誰を切ろうってときに真っ先に切られる対象ですよね。
会社側はクビとは言えないから、ジワジワ嫌がらせしてくるとかですよね。
経験あります、結果的に辞めました。けど治りません。
誰も遅刻が多いからクビだ!とは言わないから、何故退職に追い込まれたか自分が分かっていないのかもしれませんよね。

遅刻は理由に言わないのですが、仕事をやっていないと言われて、やっていてもやっていないと言われることが多かったです。やっていない事にして、退職に追い込もう作戦だと感じました。
それで思ったのが遅刻するだけで、他もレッテルを貼られるんじゃないか?ということです。
遅刻をするだけで、この人はバカにしていいと思われて、実際されたり。
遅刻って、そこまで目の敵にする事なんですかね??と思ってしまいますが、世間はそういうものですか?

子供の頃いじめられたのですが、確かに学校に毎日遅刻していました。
よくバカにされることが多かったなって思います。
それって遅刻関係あったんですかね?
大幅な遅刻ではなく授業には間に合う程度です。でもホームルーム?が始まる30分前から来る人もいますもんね、そういう人からは白けた眼になるのかもしれません。
部活の朝練なんて到底無理でした。なので朝練はほぼ行ってませんでした。
でも大会出る選手に選ばれて、出ると成績を出すので貢献はしてましたが、他の部員からはブーイング出てました。
朝練行かないので表彰もされるの知らなくて、、とかありました。
そういうのを伝言する役の部員はどんな気持ちだったか?
朝練来ないけど部活で成績出してます的な表彰されてるとか見てて腹立つ人がいたかも?
ちょっと体調悪いとかで大会を休むと、出たくても出れない人もいたんだよ!と他の部員に文句言われたこともありますが、私が決めたというより親が顧問と話して決めたけれど。顧問は出てこいと言ったけど、親は体調が悪いので休ませますと頑なだったな。
不登校は許さないくせに何故部活の大会は簡単に休ませたんだろう?
親は部活に興味ない感じでした。成績出しても特に褒められたとか記憶にありません。
勉強で成績出せって思われてたかもしれません。だから大会なんてどうでもよかったかも。

大分話が外れてしまいました。
遅刻について重くとらえている人といたら、私は気にしつつも軽くとらえているんでしょうね。

お礼日時:2020/04/24 14:26

頑張ってわざと朝早く起きる必要はありません


逆にきつくなって3日坊主になる可能性があるからです。無理のない時間にして僕の場合だと8時に出るので少し焦りが出るくらいの30、40分前くらいに起きて準備しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに早起きが毎日出来てるかというと違って、週の頭は起きれているけど反動か?他の日が逆にギリギリまで起きれなかったりしていました。毎週そんな感じでした。
そして遅刻には起きた時間が関係ないとハッキリ出ていました。
無理のない時間にするって大切ですね。

お礼日時:2020/04/24 13:59

目覚まし時計を2個用意して一つは近くにもう一個は遠くにして無理にでも体を動かすそうすると遅刻も軽減されると思うよー


後は3秒ルール起きて3秒のうちに出るそれを意識してもいいんじゃ無いかなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

起きれるかどうかの問題でいくと、最近は早起きできます。
目覚ましより先に目が覚めますし、かけ忘れても目が覚めます。
以前は目が覚めてもなかなか起きなかったのですが、最近はもう起きなきゃ!と起きます。

起きてからの時間が無ければ無いほど○秒…秒は無理ですが、○分ルールで用意できていました。
起きてからの時間が限られていれば最低限の事しか出来ないからでしょうか?

お礼日時:2020/04/14 18:14

>関係あると思った起床時間が関係なかったのは驚きです。


なぜ?
起床時間を早めれば、準備の時間が変わらなければ
その分早く家を出れるということ
それが出来ていないということは、早く起きた分怠けているだけでは

>行動の早さが日によってまちまちなのですが(自分でも読めないので困る)
それが原因でしょう
どこに焦点を置いたって変わりません
朝の準備をダラダラしているからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私も、なぜ?という感じで驚いています。

準備の時間は、変わるというか、変わっているでしょうけど、ゆっくりやっても早起きしてるのでそこは大丈夫なはずです。
問題は何をするか?の内容が変わってしまっていると思います。

朝はこれしかやらない!と決めたら、それしかやりませんか?
時間があるとやってしまうんですよね…(私はこれしかやらない!という考え方がありませんでした。いつもは物理的にそれしか出来ないので最低限やっていたんじゃないか?と推測します。)

お礼日時:2020/04/14 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!