dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲している彼氏の遅刻癖はどうすれば直るのでしょうか。

私が夏の長期休暇に入ってから、朝が苦手な彼は起きれず遅刻が続いています。普段彼は私が家を出る頃に起きて出勤しますが、私が休みに入り朝がゆっくりになってから全く起きれなくなりました。
彼は親の会社に勤めていて、同棲前は家族が起こしてくれていたみたいです。親が社長で会社の状況的にも遅刻でクビにされる事はないので、気が緩んでいるように感じます。
今までは家族に起こしてもらっていたみたいなので、自立するいい機会だと思い、ほっていたのですが遅刻して落ち込んでいる割には全く変わりません。同棲が始まってからぐんと遅刻が増えているので、彼のご両親に申し訳ないです。

仕事はとても頑張っている様子なので、遅刻で立場が悪くなるのはもったいないなと思います。遅刻しないように起こしてもいいのですが、結局同棲前と変わらないし、彼の自立に繋がらない気がするのですがどうなんでしょうか、、、。

私自身、かなり朝が苦手でしたが仕事の日は頑張って起きれるようになったので、これだけ失敗を繰り返しているのに変われない彼がよく分かりません。

A 回答 (8件)

本人が変わらないと難しいです。


今は反省しつつも大して問題にしていないと状態です。

眠る時間、支度にかかる時間、家をで出る時間から逆算して寝る時間を決めます。
その2時間前には食事、入浴を済ませます。
朝出る時間が8時として、睡眠時間が7時間、支度に1時間として、深夜0時には眠らないといけません。
布団に入って直ぐ寝るわけではないので23時~23時30分には布団に入り本を読むなどします。
「〇時に夕食、〇時に入浴、〇時に明日の支度寝る準備をして布団に入り、本を読む」
このルーティーンをつくり守ります。
朝も
「〇時に起きる、洗顔と歯磨き、〇時に朝食、身支度を整え〇時に家を出る」
このルーティーンを作って守ります。

多分、時間を意識していないと思いますよ。
何に何分掛かるか、自分で調べてみると自分が思うよりも時間が掛かっていると思います。
たた漠然と「寝ないと起きられないよ」では分からないのです。
これをするにはこれだけの時間が必要であることを自覚させてみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

かなり具体的にアドバイスを頂けて嬉しいです!

確かに、時間を決めて動くのは良いですね。
今日から実践してみます!!!

お礼日時:2022/08/18 15:06

私も朝は昔から本当に起きられないタイプです。

たぶん何が障害があると思います。
そればかりは気合いでどうにかなったことはありません。
子供の時から本当にそれで苦労してきました。
甘えてるとか、自立のためにならないと
思われるかもしれませんが、
もし、起こしてくれるのならとても助かると思います。
一緒に住んでるからこそ、苦手な部分を助け合えるのもいいんじゃないかな?と思いました^_^
    • good
    • 0

彼氏さんと将来、結婚するんだよね?


皆さんの言う通り、先が思いやられる。

彼氏さん、朝起きられないのは、恐らく体内の血液不足が考えられる。
ので、鉄分を重点的にとろう。
http://otasukeman.pupu.jp
    • good
    • 0

遅刻しても許されると思ってるだけです。



両親に甘やかされて育った挙句、会社でも甘やかされてるんでしょうね。


>彼のご両親に申し訳ないです。

貴女の責任じゃないけど…申し訳ないと思うなら謝っとこう。
加えて「遅刻が続くようならクビにして下さい」ってお願いしよう!
    • good
    • 0

時間の管理、自己管理ができないのって


甘ったれのボンクラ坊っちゃんであるのにプラスして、
発達障害もあるんじゃないかな、と思います

早起きが苦手でも、起きなきゃいけないって意思があれば(軽度の発達障害あっても)起きられます
その意思が全然ないから起きないんです
一番どうしようもないタイプなんですよね

本人が苦労するのはともかく、
あなたは「亭主の管理もろくにできないさげまんの嫁」って見られますよ
失礼なこと言うけど、
引き返すなら結婚前の今しかないですよ……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

発達障害で睡眠障害も持ってる事多いですよね。
私、保育士をしていて発達障害について少しだけ知識があるのですが、彼の過去の話や日々の様子を見てグレーだな、と感じる事があります。
それを踏まえて、どうするかを考えた方がいいですね。

お礼日時:2022/08/18 15:47

そんな愚男と分かっても、まだ付き合い続けるんですか(呆)?


一度しかない人生、もう少し大切にしようぜ。
失った時間は、二度と戻らないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直、彼のルーズな部分には思う所はかなりあります。けれど、彼にはマイナスな一面以上に素敵な所が沢山あるのでお付き合いを続けています。

完璧な人なんて居ないですし、私にも難しい事、苦手な事沢山あります。私が困っている時は彼が力になってくれます。なので、私も一緒に彼の苦手と向き合っていきたいんです。

お礼日時:2022/08/18 15:01

この姿がそのまま未来の姿です。


相手に変われというのは無理であることを前提にしない限り、事態はほぼ確実に変わりません。
質問者さまが彼が変わるまで待つとなれば、それはそれは大きな代償覚悟のうえでするべきことです。

現時点ですら、彼だけでなく質問者さまの信用もダダ下がり中です。
もしちゃんと起こしてくれる別の女性が現れたら、それだけでご両親は質問者さまと別れるように言われますよ。
彼の信用も地に堕ちれば、他の人への事業継承や、長期的に廃業も考え始めるかもしれませんね。
だってそんな人が事業継いだら、従業員の反発必至ですから。
取引先も離れるでしょう。

それが困るのなら起こすしか選択肢がないはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

mojittoさんのおっしゃる通り、もしかしたらご両親からは良い印象ではないのかもしれません。私が起こしてあげたら、結果的には丸く収まるんだろうなとは思います。

ただ、今せっかく親元を離れているのだから、自立するチャンスでもあると思います。
30.40.50代になってもパートナーが居ないと朝起きれない、朝礼に間に合わない、、、というのは彼自身も困るのではないのかなとも思うのです。
会社を継ぐ立場なら尚更です。
彼の体質にあった働き方が出来るのであればここまで考える必要はないと思うのですが、会社を継ぐ立場としてはそうはいかないと思うので、、、。
失敗出来るうちに、彼の自立に向けて一緒に考えていきたいです。
ほったらかし作戦では難しそうだったので、何か他にやり方はないかなと思って質問しました。

お礼日時:2022/08/18 14:40

完全に甘ったれている...主さんは夏休みなんだから実家に帰れば少しはシャキットするのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上司が身内という事もあって、甘えてる部分もありますよね、、、。
来週は実家に帰る予定なので、頑張ってもらいます笑

お礼日時:2022/08/18 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!