
私の彼は今フリーの大工です。来年くらいには結婚したいと二人で考えています。
大工を始めた最初は工務店に入っている状態で、お給料は日当か、受け取りの場合は出来高?ですが給料日が決まっているので20代半ばの頃でも月に40万ほどはもらっていたそうです。
ワケあってそこを辞め、現在フリーで仕事をしています。私としてはやはり安定した収入を望みますのでまた工務店に入るという形をとってくれることを望んでいるのですが、まだフリーになって1年ほどですが幸い仕事が切れたことがなく、彼も仕事が切れてしまった状態にということに対して危機感があまり持てていないのかもしれません。
とりあえずこの春くらいまでは仕事が入っているのでそれが済んだらこの先のスタイルについて考えることにはなっています。が、これまでもこの仕事が終わったら―と思っていると次の仕事の声がかかり、頼まれると断れない性格もありこの状態が続いています。
実際、フリーでやっている職人さんは多いのでしょうか。また、そういう旦那さんをもつ方、収入の不安定さに対する不安をどう解消していますか。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の夫もフリーの職人です。
収入の不安定さの不安の解消は、
『自分も働く』『収入のある時期には貯蓄する』かな?
ここ3年程は、年にトータル3ヶ月ほど仕事が途切れる事があり、収入は激減、
何もしない夫が家にいてゴロゴロしているのがたまらなく嫌でしたが、
プレッシャーに弱い夫なので、
「少しだけど貯蓄があるからしばらくは生活できるよ、
私も働いているから大丈夫」と言ってあげました。
本当は安定した職について欲しいのですが、夫はフリーの方が向いてるみたいです。
でもボーナスも退職金も無いですし、何かあったときの生活の保障が何も無いのは正直つらいです。
もし質問者さんの彼がどこか工務店へ入る事ができるなら、フリーより断然お勧めです。
それでもフリーでいたいなら、質問者さんが支えていくしかないです。
頑張ってくださいね。
>『自分も働く』『収入のある時期には貯蓄する』
そうですよね。おっしゃるとおりだと思います。家計は私にまかせてくれることになってるのでしっかりやりくりしようとは思っています。
>「少しだけど貯蓄があるからしばらくは生活できるよ、
>私も働いているから大丈夫」と言ってあげました。
優しいですね。私は結構現実をずばっと言って追い詰めてしまうかもしれません。気をつけようと思います。
サラリーマンの方には「手に職があることは素晴らしいことだ」と言われるのですが、難しいとこですよね。
>頑張ってくださいね。
ありがとうございます。^^ 回答者さんも旦那様の良き支えとしてがんばってください。。。
No.4
- 回答日時:
実は、父が会社員にならない事が、昔悩みだったんですが・・・3番さんのレス見て、納得しました。
父は全盛期、有限会社の手続きはせず、3~4名、使用人を何年も使ってました。
常に付き合いがある工務店さんが10社前後有り、仕事が詰まってました。断ってましたもの。待ってくださいって。
社員になると、1社でしか仕事出来ないものなあ・・・
父は忙しすぎてメニエルになってしまい、50代で使えない体になってしまいました。
はっきり言って、私の母が商売人に向いてない性格だったら、我が家は潰れてたと思います。
私と3番さんのレスを何度も読んで、すんごいシビアに決断なさった方が良いと思います。
現在、建築資材は進化し過ぎてしまい、はっきり言って、職人が要らない世の中になってしまいました。
父は自分を負け犬だってはっきり言って、覇気がなくなってます。
宮大工系のアーティストにならない限り、生き残っていけないと思います。
マンションが主役な現代、大工さんも危ないです。
彼曰く、月給とかだとやりがいを感じないそうなんです。それだけ仕事に意欲を持ってることはすごいとは思うのですが、、、本当に仕事がずっとない状況にならないと「これではまずい」と実感しないかもしれません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
父の経営していた会社の話ですが、
フリーの職人さんをよく一工事期間で雇ってました。
雇う立場で言わせてもらえれば、あくまで自社で人が足りないときに間に合わせでお願いするスタンスですので、景気の良い時期はおすすめなんですが、今は厳しいのではないでしょうか?
ですから、フリーの方は一人親方として自由気ままな様子でしたが、収入は安定していないようでした。
父の会社は不景気にもかかわらず結構繁盛していたので、腕の良い職人さんには社員になってもらうように働きかけもしたらしいのですが、社員として縛られることが嫌だという理由でほとんどが断られていたようです。まあ、腕の良い人なら父の会社だけでなくほかの会社も掛け持って現場に行っていたみたいです。
ただ、他の回答者の方もおっしゃってますが、年齢が上がっていくとそれに伴い人工代も上がってしまうので腕の良い若い人にお願いすることが多くなり、年配の方には仕事が回りにくいことはあると思います。
また、賃金の不払いや支払い時の値下げ、支払いの延滞など、この景気ですからそういうことも考慮しないと駄目です。(実際、父も売上げの入金の関係で支払いが遅れたことが何度かあったそうです)
そして、父の会社にかかわっていた職人さんのほとんどが奥さんや彼女にはパートやアルバイトなどで働いてもらっていたそうです。
まあ、それでもみなさん生活されてますから、駄目かといわれれば駄目ではないでしょう。
安定を求めるなら絶対に工務店などの会社に入るべきです。
大工でも社員として働いている大工もいますよね。社会保険もボーナスもあって。私としてもそういう形をとってくれると一番安心なんですが、彼も会社に縛られるのがキライだそうで・・・
社員にならずとも、日当と受け取りで一つの工務店から仕事をもらうというスタイルをとって欲しいのですが・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
父や知り合いがフリーで左官や大工です。
父の場合、55歳から失業してます。現在60代前半。
(書いてて恥ずかしいです。父は頭がキレる人なので、実は30代から左官&パチプロ生活に入り、2000万貯金があるため、ゆったり年金生活待ってます。発明品作ったり、釣りしたり。隠居生活です。ちなみに、持家です。修理は全て、本人がしてます。大工じゃないくせに、なぜか大工みたいな事まで出来るんで。)
父はヒス照りが有るため、会社員ではやって行く気がなかったみたいです。2つの家庭を同時に養って行く為、手取りが多いフリーに進んだ面も有り。
手堅く工務店設立して、死ぬまで経営に携われる様、意識改革して働かないと、50代入ったら失業するよ。父みたいに。てな訳で、私は大工や左官って、旦那にはお薦めしません。金銭トラブルで裁判で負けたりって、父には有りましたからね。悪徳業者と戦う精神力や根性がないと大変です。タクシー運転手になる事が苦痛じゃない方は、60まで稼げるんじゃないかなあ。うちの父は運転上手いのに、我侭だから運転手業は受けなかったみたいです。
参考になったらうれしいです。
幸せになって下さい!!
収入が不安定な分、貯金はしっかりしていこうとは思っています。しかし、2000万の貯金とはすごいですね。
彼がフリーを望むのはお給料の面でフリーだと間で抜かれることなく直で入ってくるというメリットも大きいみたいです。私は毎月不安定だと言うデメリットの方がとても気になるんですが(^^;
金銭トラブルはちょくちょく経験しているようです。つい最近も給料未払いがありました。貰うまで大変でした。ある程度覚悟しておかないといけないようですね。
>参考になったらうれしいです。
>幸せになって下さい!!
ありがとうございます。励まして頂いてとてもうれしいです。^^
No.1
- 回答日時:
私の友人のダンナさんがフリーというか、期限付きの仕事をもらっている職人です。
ですから、例えば3ヶ月間の仕事が入ればその間はその現場に行きますが、仕事がなければ全く無職同様で収入ゼロです。しかもこのご時世ですから、そうそうたて続けに仕事があるわけでなく、今は昨年末から仕事なしだそうです。とりあえず友人がパートを掛け持ちしてて、それで生活していますが、実家に帰るお金もなく年一回しか戻りません。
貯金もできないから子供作ることもなかなか踏み出せないようです。
でも犬を四匹飼ってますんで、なんとかやってけてるんではないかなと思いますけど。
やはり共働きでないと仕事がないときは全く無収入になりますもんね。
同じような人の厳しい現状を聞くととても参考になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 内定辞退をしようか考えてます。皆様のご意見をお聞かせください。 2 2022/04/14 23:07
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 転職 40才未婚女性です。現在就職活動中なんですが、恥ずかしながらこの歳で何の仕事がしたいのか分かりません 7 2022/07/08 22:44
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中途・キャリア 内定先に行くか悩む 2 2022/12/18 18:56
- 夫婦 私には旦那と8ヶ月の子供がいます。 旦那は現場と書類生理の仕事をしていて 夕方まで現場に出てそれ以降 1 2022/05/30 13:54
- その他(就職・転職・働き方) 今時のサラリーマンて 安定を感じるものでしようか?? 昔なら 役職がついて 定年まで… それが サラ 3 2022/07/20 02:23
- その他(家族・家庭) 自営業始めた旦那 11 2022/04/28 09:06
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木の設計図の測点について
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
尤度 裕度 違いは?
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
メーターボックス開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報