
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4です。
お礼欄と補足欄を拝見しました。光熱費を把握していないあたり、まだ同居してない…のかな?
他の方へのコメントも総合すると
・収入
ご主人 14~15万
あなた 14~15万 計28~30万
・支出
家賃 4万
食費 3万
交通費 4万
保険 2.6万
ご主人の出張時の食費 1万
小遣い 0
わかっている分の支出合計 15万くらい
家賃からするとそんなに光熱費もかからないと思うので多めに2万、日用品1万、ミルクオムツなど子ども費も多めに2万と考えても20万です。
まだ8~10万残りますね。ここまでの情報で『毎月かなりの出費』になるだろうか…と疑問なんですが…。
あなたの収入からするとお子さんは保育園に預けてるんですか?もしそうなら保育費は?
また、携帯など通信費はいくら?
ここにあげたもの以外に、確実に毎月払うものは?
大工道具代がいまだに不明なんですが、何をいくらで?
今のところ節約のポイントとしては、お子さんがミルクで米や野菜をもらってるわりに食費がかかり過ぎていると思います。食費にご主人の出張食費は含まれていないのですよね。
共働きで忙しいと思いますが、もうちょっとおさえられると思います。
回答ありがとうございます。
9月末頃から一緒に暮らす予定なので今はお互いがお互いの実家です。
保育所ですが来年度の4月からの予定なのでそれまでは実家に預けます。
携帯は二人で毎月2万5千くらいです。
大工道具はその月によって金額が違うし旦那が自分で選んで買ってくるので相場がわからないんです。
No.4
- 回答日時:
棟梁の娘です。
苦しい気持ちはわかるのですが、これではアドバイスのしようがないです。
自営?雇われ?
30万って誰がいくら?手取り?
毎月かかる保険料って生保?まさか健康保険と年金?
大工道具が毎月かかるって何買ってるんですか?毎月カンナやノミ買うわけでもないし、釘とかの消耗品なら自営でも雇われでも自腹って変。
せめて
夫・収入○万円(社保についても明記)
妻・収入○万円(同上)
支出:家賃、食費、ガス代(都市ガスかプロパンか)、電気代、水道代、保険料、交通費(ガソリン自腹ってこと?)、日用品費、夫小遣い、妻小遣い、その他、これくらいは書いて下さい。
>大工さんの妻の方はどのようにやりくりしてますか?
母が簿記の資格を持っていたので、経理担当です。細かい帳面を付けて管理し、生活面では質素倹約してました。
ちなみに昔堅気の棟梁ですので、独身なら衣食住丸ごと面倒をみます。一人立ちした職人さんの毎月の光熱費も一部負担、泊まり仕事なら食費も当然負担でした。通勤費も必要に応じて支給。勝手に遠くに住む人は放置ですが。仕事へはうちのトラックなどで行くので職人さん負担はゼロ。
ご主人の浪費が問題なのか、身の丈に合わない生活費がかかっているのか、あなたの節約が足りないのか、質問文からはまったくわかりません。
この回答への補足
詳しく書かずにすみません。
給料は手取りで旦那が14~15万私も同じくらいです。
9月下旬からアパートに入る予定なので光熱費はまだわかりません。
食品は米と野菜らは旦那の実家から送られてくるので食費は2~3万程度です。
回答ありがとうございます。
交通費は旦那2万私2万でお互い会社から出ますが一人ぶんカバーできるほどです。
保険料とは生命保険のことで旦那が約1万私が7千子供の学資保険9千です。
出張のときは宿をとっている場合は朝食夕食が出るので昼食代6日ぶんで7千
宿ではなくアパートで寝泊まりする場合は朝食夕食が出ません。多少自炊できるみたいなので1万渡しています。
旦那のお小遣いも私のお小遣いもない状態です。
様々なご指摘ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一度役所に行って、育児補助について相談してみても良いかも。
オムツやミルク代の補助金制度があると思います。
No.2
- 回答日時:
経費で落とせない、ということは自営業ではないということですね。
家計簿はつけていらっしゃいますか?
仕事に関わる費用と家計費を一緒にせず、それぞれ把握できるよう記録してみて
それでもやっていけそうにないなら、家計簿を元にご主人とよく話し合ってみではどうでしょうか?
ご主人の協力が得られないという前提でのやりくりなら
もっと節約するか、妻の収入を増やす、この二つしかありません。
でも妻子の暮らしが成り立たない上での仕事、というのは本末転倒でしょう。
ウチはダンナが無職だった頃は私の実家に住まわせてもらい、私が稼いでました。
ダンナもオトコのメンツや見栄は捨ててくれました。
もし逼迫しているなら、妻のやりくりだけでの解決は無理です。
まずは夫婦で今後の家計についてよく話し合うことだと思います。
お子さんのためにもしっかり向き合ってくださることを祈ります。
まだアパートで生活してないので家計簿はまだですがアパート生活が始まったらつけるつもりです。
二人で毎月のかかる費用を確認してできる限り旦那にも協力してもらえるよう相談してみようと思います。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那と子供と旦那の実家で暮らしています。 旦那の給料は月に25万程でボーナスもありません。 色々な理 12 2022/07/19 13:28
- 所得・給料・お小遣い 専業農家だけど夜も働きたい 3 2022/03/29 06:33
- 所得・給料・お小遣い 旦那に、給料で私と子供の社会保険とかで10万は引かれるから、その分のお金くれって言われました。 小遣 10 2022/11/14 17:01
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- その他(悩み相談・人生相談) 夫が給料日に家にお金を入れてくれません。 旦那の通帳は預かってなく家賃から光熱費に食費に雑費など全て 4 2022/06/15 03:20
- 夫婦 子供1人、共働き夫婦のお金のやりくりどうしてますか? うちは完全別で、お出かけや外食は旦那 その他生 11 2022/11/10 12:36
- 所得・給料・お小遣い 給料低いほうが子供いるとお得じゃないですか? わざわざ給料高くなるよう頑張る必要なくないですか? ● 6 2022/08/11 06:20
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 夫婦 生活費と家事の分担について 3 2022/05/13 12:05
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン、つなぎ融資利息に...
-
アクサ生命加入の職業規制について
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
最近、火災保険に加入したので...
-
ヘルニア(腰痛)治療は保険適...
-
JAの共済担保貸付について
-
保険会社の保険と、共済の違い...
-
精神科に通っていて服薬してい...
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
セットバック破りについて
-
学校の弁償に対応できませんか?
-
全労済とその他大手生保、どっ...
-
大学生協は加入すべきか
-
団地内集会室での音楽活動について
-
生命保険 契約前発病について
-
基礎杭で対応する建築
-
都民共済は埼玉県民でも入る事...
-
土地の境界線確認
-
再建築不可 農家分家 物件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報