
コロナが落ち着いたら、ずっとやりたかったソロキャンプをしてみたいです(›´-`‹ )
まったくの未知の世界なのでどんな道具をどこで買えばいいか分かりません。
Amazonとかで買うと送料がかかりますよね…
近くにmontbellがあるんですけど、火起こしやコンロやナイフなどのキャンプ道具は揃いますかね?
めちゃ小規模でいいのでテントやチェアはいらないかなと思ってます。
キャンプ詳しい方、教えていただきたいです!!!
【今のところ買おうと思ってるもの】
・1人用のアウトドア用コンロ(肉を焼きたいので網付きがいい)
・炭、着火剤、マッチ
・火バサミ
・火消し壺
・皿、ナイフ、フォーク(これはニトリでもいいか?)
・肉、油、トング、野菜、その他食べ物や調味料
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
No.13です。
コンロのリンク飛んでたらすみません。コンロはこのようなもの。
https://camphack.nap-camp.com/5231
「キャプテンスタッグ カマド」で検索できます。
自分はさらにそれのバッタもんでしたが、精度は良くバリも丁寧に取ってありました。
これのフチに、同じく100均のアームフックを複数引っ掛け、ステンレスの皿を乗せたり小トングを掛けたりしてます。
No.13
- 回答日時:
自分、荷台の無いバイクに乗ってます。
折り畳み椅子と小っさいコンロと鍋をリュックに入れて、河原とか海に行きコーヒー淹れたりインスタント食品を茹でたりしてます。
で、先日写真のようなコンロを買いました(1680円でした)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07LD5QNLW/r …
ナカナカ良いですw
網・固形燃料・トングは100均で。
試しに一度洗ってからキッチンのコンロ横に設置(w)し、ウィンナー・タタミイワシ・買ってきたヤキトリを焼いてみましたよ。
これなら寮のキッチンでも試せるんじゃないかと思います。消火用水は念のためw
とりあえずこんなのを試してみるとか。
https://www.roomie.jp/2019/06/528111/
道具が増えてくるとテーブルが欲しくなるのですが、そこそこ高いので100均の板2枚で作りました。
肉を焼きたい気持ちもそうですが、ちょっとした一連のアイテムが欲しいんじゃないですかね?

!!!まさに探してたコンロで、びっくりしました(゚O゚)サイズ感やお値段もちょうどいい〜
燃料や網は百均でも良さげなんですね!
そしてテーブルすごい!私はこういうの作れるか自信ないですが、やはりテーブルあったほうが便利そうですね〜(^o^)
No.12
- 回答日時:
野外調理ですよね。
理想はともかく、、、
ソロでしょ?
場所の選択と道具を吟味したほうがいい。
写真のイメージでいくとかなり大がかり、初期費用もかかるし移動(運搬)はどうします?
自家用車必須。
あと、主さんのメンタルにもよるが、デイキャンプで有名な場所はファミリーやグループが多い。
ソロで女性だとかなり浮きます。
お誘いに乗れるならいいが、単独での料理を目的にするなら誘いは迷惑になりかねない。
なら、1人で落ち着けて場を占有してもクレームが入らない場所を探すわけだけど、水場のある所は期待できない。
給水・排水、自己処理になりかねない。
だから自家用車が必須。
なら、最初か全力投球をしないで、軽くお弁当、現地ではコーヒーか紅茶など湯沸かしだけで少しずつ慣れるのは?
カップ麺やレトルトでもいい。
荷物が少なければ目的地まで徒歩でも自転車でも公共交通機関でも行けるからお手軽です。
自家用車あるし免許もあるので車は大丈夫です!メンタルも、むしろひとりで行動する方が好きなので大丈夫そうです( ˘ω˘)笑 無理そうだったら彼氏を連れていきます…
たしかに最初はお手軽なことから始めるのもいいですね!アドバイスありがとうございます!
No.11
- 回答日時:
ソロキャンプで一番精神的にハードルが高いのは、夜、山の中、固い地面(に近い)の上で、一人で寝る、ということです。
普段の自室のぬくぬくベッドとは、まるで環境が違いますから。ちょっと物音がしただけで「何かいるんじゃないか」「虫がいるのか」と不安になる。道具一式が揃ったら、自宅の庭などで一泊してみてください。夕食も本番と同じ物を作る。
適当な庭がなかったらガレージやダイニングでもいいです。
事前演習をやれば、キャンプの夜ってこんな感じか、と心の準備が出来ます。
またガスバーナーやたき火グリルの使い方も最低限は分かるし、「大きめのイスが欲しい」「ヘッドランプがあった方がいい」「調理用にナイフ買ったけど家のハサミの方が簡単」など過不足が分かります。
1泊したいと言うより、自然の中で肉が食べたいだけなのでBBQにちかいかな…私の質問が悪かったですね(;▽;)事前に家の近くでシミュレーションするのはいいですね!
No.10
- 回答日時:
テーブルとイスはあったほうが疲れないし雰囲気も数段良くなりますよ。
No.9
- 回答日時:
>・1人用のアウトドア用コンロ(肉を焼きたいので網付きがいい)
100均で売ってるよ。
500円だったかな? 厚手のアルミホイールで作られた感じです。
燃料付きだけど、焼ける前に燃え尽きるらしい(笑)
>・炭、着火剤、マッチ
これも100均
>・火バサミ
これも100均
>・火消し壺
かさ張るし重いし(最近はブリキのモノもあるけど)実用には向かない。
水に漬けて消した方が早い。
そうそう、BE-PALって月刊誌があるけど、いろいろキャンプ道具が付録で付いてます。
No.8
- 回答日時:
質問の内容からすると、
「ソロキャンプ」
というより、
「一人BBQ」
という感じですかね?
食材を除けば、ホームセンターで全て揃いますよ?
大きさや重さを考えるなら、それなりの知識やお金が必要ですが、
例えば、
移動が車なら、ホームセンターで売っている物で大丈夫なハズです。
「大は小を兼ねる」
ですね(^^)
ちなみに私は、
キャンプの経験は多々有り、ソロキャンプもかなりの経験がありますが、
オートキャンプの道具なら、ホームセンターで買った物のほうが多いくらいです(^^;)
あと、余談ですが・・・
専門のキャンプ道具が無くても、キャンプやBBQはできますよ(^^;)
例えば、今回の質問の内容なら、
七輪でも良いですし、
他の回答にあるように、直火が大丈夫な場所なら、石を並べてコンロを作っても良いです。
道具を購入する前に、自宅にある物で、
「外で使っても良い」
と思う物を探してみてください。
そのうえで、足りない物を買えば良いと思いますよ?
最後に、
「キャンプは、工夫するのが楽しい♪」
というのが、私の持論です(^^)
No.5
- 回答日時:
まず、自宅の裏庭でバーベキューをしましょう。
火をおこせるようになれば、あとは野となれ山となれ、w 火事には要注意
コンロなんかいりません。転がってる石を組めばいい。
皿なんか紙皿で十分。ナイフはいるがフォークは箸で十分、その箸も、その辺に落ちてる枯れ枝を削れば十分。アウトドアライフですな。
トング?そういう事をしたいなら焼き肉店へ行きましょう。
病院に務めててそこの寮に住んでるので、実家の裏でやろうかなあ
石で火起こし!憧れですね。˚✩
ちなみに湯を沸かしたい時もヤカンがあればいいって感じでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
☆脚付きBBQコンロを修理した...
-
神奈川(厚木や相模原)の川辺...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
アパートでの七輪の使用について
-
練炭
-
竹炭って・・。
-
練炭の消費期限について
-
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
南海グリルに行こうと思うので...
-
初めて「IHコンロ→焼き魚」に挑...
-
タイトル:単糖と炭糖の違いって...
-
焼き魚について
-
練炭の火のつけ方
-
ライターを買ったのですがマイ...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
Zippo(ジッポ)の冬場の着火
-
オーブントースターから一瞬火...
-
使用済みのスモークウッド
-
落ち葉でやきいもをする際なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなバーベキューコンロの代...
-
☆脚付きBBQコンロを修理した...
-
脚付きBBQコンロを修理した...
-
神奈川(厚木や相模原)の川辺...
-
釣った魚をその場で焼いて食べ...
-
バーベキューについて
-
白山でのコンロ使用は・・・
-
50人でバーベキュー!必要なも...
-
煙草につける【火】の種類
-
大規模BBQの準備
-
バーベキューコンロが借りれる場所
-
コンロが置けるアウトドア用テ...
-
1人用焼肉鉄鍋コンロを3人分...
-
ガスコンロについて
-
アクトランドYAO(大畑山青...
-
コロナが落ち着いたら、ずっと...
-
カセットコンロで 食材を直接火...
-
1泊2日のキャンプで使う木炭の量
-
2mmプラ棒から 長いテーパー...
-
電気コンロでプラスチックを焙...
おすすめ情報
イメージこんな感じです(ㅅ´∀`*)