
今、看護専門学校の願書を書いているのですが、本校志望理由を書かなくてはいけません、ですが、私は国語や作文というものが苦手で、書くことが決まっているのですが、どう文章を組み立てればよいか分かりません‥‥。そこで、下記をどう書いたらよいか教えていただけませんか?作文が得意な方教えてください。よろしくお願いします。
●母が国立病院に勤めていたことから、私も将来国立病院に勤務したいので、国立病院の付属である貴校を選んだこと。
●貴校の教育理念である『自主・自律のある学生の育成』が、自分が自律できるような人間になりたいという目標に一致したこと。
●受験勉強に地元の図書館の自習室をよく利用していたので、貴校の設備の整った図書室にとても魅力を感じたこと。←勉強する環境が整っていることを言いたい。
●寮があり、自立のため、そこに入りたいということ。
もしよかったら、看護師志望理由のほうも質問しているので、そちらの方も見ただけると、うれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立の看護学校に入ったからといって、国立病院で勤務できるとは限りません。
公務員扱いとなるので、きっちりとした採用試験が行われます。そのことから、一番目のものははずしたほうがいいと思います。
実習の第一指定病院が国立の附属病院であるのなら、母が国立で働いていたこともあり、国立病院での業務を知り、またそれに実際にかかわりたいと思ったから、というほうがいいと思いますが。
勉強する環境を強調するのはいいことですね。
図書館のことはいいと思いますよ。
寮のことですが、家から学校は近くですか?
遠い人から優先されますから、県内とかだと無理な場合もありますよ。
寮のことも志望動機には入れないほうがいいと思います。
看護学生でした。
この回答への補足
もう一つ願書のことで、お聞きしたいのですが、看護志望理由や本校志望理由などを書く行が、かなり多いのですが、全部埋める必要はあるのでしょうか?
担任の先生には、最後の行にかかるぐらいいっぱい書いた方がいいとアドバイスされ、最後まで書いたのはいいのですが、書くことがあまりないため一つの話を膨らまし膨らまして、面接試験では、願書に書いた文をそのまま読むという形になってしまいそうなのです。
願書では、伝いたいことだけ書いて、面接で話を膨らますという方がいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
参考になるかわかりませんが、私だったら下記のように書くと思います。
貴校を志望した理由は3つあります。
1つ目の志望理由は、貴校が国立病院の付属であるということです。母が国立病院に勤めていたことから、私も将来国立病院に勤務したいと考え、国立病院の付属である貴校を志望しました。
2つ目は、学習環境です。私は受験勉強に地元の図書館の自習室をよく利用していたので、貴校の設備の整った図書室に大変魅力を感じました。
3つ目は、自立です。貴校の教育理念である「自主自律のある学生の育成」が、自立した人間になりたいという私自身の目標に一致したからです。そのため、入学後は貴校の寮に入り、そこでの生活を通して、自立という目標に近づきたいと思います。
細かい表現は別として、全体の流れは、こんな感じでいかがでしょうか。
もしまだスペースに余裕があれば、さらに具体的な説明を加えると、より伝わると思います。
はじめまして。
ご返答ありがとうございます。たいへん参考になりました。
入試科目に、小論文もあるので憂鬱ですが‥‥頑張ります。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
工学院大学って世の中的にどの...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
高校生の時に毎日教科書を持ち...
-
知能偏差値ってなんですか
-
偏差値37って低いじゃないです...
-
偏差値70の高校からMARCH
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
中3で162cmはかなり小さい方で...
-
学校の教務主任とか学年主任と...
-
2月に卒業式が高校あるのです...
-
進学校で子が落ちこぼれました。
-
今から就職から専門学校に進路...
-
都道府県立高校と市区町村立中...
-
東北大学、神戸大学、筑波大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
通信制高校の面接で聞かれる志...
-
学校をていねいに言うと?
-
明日高校の面接なのですが、志...
-
高校入試のための志願申告書で...
-
貴社の「貴」って?
-
敬語
-
高校受験の面接での質問です。 ...
-
大至急お願いします!
-
現在、高校受験生の者ですが、 ...
-
今日、高校受験に向けての面接...
-
英語に力を入れていてサッカー...
-
高校面接の志望理由…たすけてく...
-
高校の面接で、どうして本校を...
-
面接 どうやって話せばいいです...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
おすすめ情報