
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
再度失礼します。
#4さんの 2番目の英文である
”-She was stationed in Paris, where she had lived for two years when she was a child.”
は 厳密には 経験ではなく、継続になりますね。
でも、そもそも現在完了でも 「継続」「経験」「完了・結果」の分類は 訳す上では重要でも
ネーティブも ほとんど意識していないし、普通に会話したり、読み書きする分には ほとんど気にする必要はありません。私たちだって、日本語の助動詞である「た」が過去を表わすのか完了を表わすのかなんて 考えないのと同じです。ですから、英作文をするにしても、日本語の文法的解釈で躓いていることが多いのです。
No.4
- 回答日時:
過去完了形と大過去を区別する言い方の場合、次のような考え方がされています。
過去完了形:現在完了の完了、経験、継続などの用法の基準の時制が過去になった場合
-When I arrived at the hotel, the party had already ended. 完了
-She was stationed in Paris, where she had lived for two years when she was a child. 経験
-I had slept only one hour when you woke me up. 継続
大過去:単に「現在と過去」の組み合わせで、現在が過去になったため、過去完了にずれた場合
-I guess that he arrived there on time.
↓
-I guessed that he had arrived there on time.
大過去に該当するの場合は、意味的にわざわざ大過去にせず、過去形で済ますことも多くなります。
No.3
- 回答日時:
過去完了=大過去とは言えません。
大過去とはフランス語やイタリア語の文法用語ですが、ドイツ語の文法用語では英語と同じく過去完了と呼ばれます。一方で、フランス語の文法で 英語の過去完了に当たるのは 大過去の他に前過去というのがあり、イタリア語の文法では 遠過去と呼ばれています。それから、過去完了は現在完了と違って、「経験」は表わしませんし、「継続」を表わすことは少ないですね。
No.2
- 回答日時:
基本的に大過去という言葉は、フランス語やドイツ語の文法講義において使用されてきた時制用語であり、
英語の世界においては些か馴染みの薄いものです。
つまり、大過去という呼称はあっても小過去などないことからも分かる通り、
極めて曖昧且つ恣意的な名称だと言えます。
英語界には過去完了、現在完了、未来完了と、時制をきちんと区分けした適格至極な表現が存在するので、
大過去などという極めて時代がかった呼称など記憶から抹消して下さって大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
過去完了=大過去で良いと思いますよ。
昔は大過去という言葉をよく聞きましたが、今は過去完了が一般的かと…
過去完了形とは、「過去のある時点」と「その時以前」をつなげて考えるために必要な文法です。現在完了と同様に、「継続」「経験」「完了・結果」を表しますが、接続詞と一緒に使い、接続詞の前後の「時差」に着目してください。ただし、文脈から時間の前後関係が明らかにわかる場合、2つの出来事とも過去形にすることは、よくあります。
詳しくは、以下にも書いているので、興味があれば見てください。
http://makki-english.moo.jp/3presentperfect3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 日本語 標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、 5 2023/05/15 16:17
- 英語 英語 「had better 」は 「~したほうがよい 」という意味ですが、このhadはhaveの過 3 2022/05/30 08:52
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報