
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「時間のある時に、私の席まで取りに来てもらえませんか」の敬語表現は、
「お手すきの際に、私の席まで取りに来ていただけませんか」です。
他のご回答でご指摘のように、「手すき」に「お」を付けて、「お手すき」という形で使うようにしてください。
「お手すき」は、「手すき」に「お」が付いています。「お」が付かない「手すき」という言葉は存在しますし、「お」を付けなくても大抵の人は意味がわかると思います。
しかし、「お」が付かない「手すき」という形で使われることは実際、ほとんどないと思います。
「お手すきの際に」と「お手すきのときに」はどちらでもかまいません。
ただ、比較すると、「お手すきの際に」のほうがふさわしいです。
「際」は、「関連するとき」というような意味です。
「際」のほうが「とき」よりも、幅が広く、且つ曖昧(境界が明確でない。)な雰囲気があります。
従って、「お手すきの際に」のほうが、相手(この場合は「取りに来る人」)に判断をゆだねる印象です。
No.4
- 回答日時:
「お手すきのときに取りに来ていただけませんか」(「来てくださいませんか」でも可。
なお、「来て」を「いらっしゃて」と言えばより丁寧になります)日本語で、人に「依頼」するときは「ませんか」のように否定の形で言うことはよくご存じでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 教育・文化 日本人の《ハグ》に対する異常な抵抗感 日本って江戸時代に開国してから、結構いろんな国の文化をそれ程大 8 2022/12/30 20:31
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 英語 瞬時に英語を組み立てたり理解するにはどうしたらいいでしょうか 3 2022/04/23 13:34
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
- 日本語 あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 6 2022/07/19 09:09
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報