重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「時間のある時に、私の席まで取りに来てもらえませんか」の敬語表現は何でしょうか。「時間のある時に」の箇所は「手すきの際に」と「手すきの時に」とどちらがよろしいでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

「時間のある時に、私の席まで取りに来てもらえませんか」の敬語表現は、


「お手すきの際に、私の席まで取りに来ていただけませんか」です。


他のご回答でご指摘のように、「手すき」に「お」を付けて、「お手すき」という形で使うようにしてください。

「お手すき」は、「手すき」に「お」が付いています。「お」が付かない「手すき」という言葉は存在しますし、「お」を付けなくても大抵の人は意味がわかると思います。
しかし、「お」が付かない「手すき」という形で使われることは実際、ほとんどないと思います。


「お手すきの際に」と「お手すきのときに」はどちらでもかまいません。
ただ、比較すると、「お手すきの際に」のほうがふさわしいです。

「際」は、「関連するとき」というような意味です。
「際」のほうが「とき」よりも、幅が広く、且つ曖昧(境界が明確でない。)な雰囲気があります。
従って、「お手すきの際に」のほうが、相手(この場合は「取りに来る人」)に判断をゆだねる印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いろいろとても勉強になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:54

際と時とでは、際は公式的で固く、時は日常的私的でカジュアル、という違いがあります。

相手や環境によって使い分けるべきです。敬意の表現は「お手すき」「お時間」と接頭語「お」をつけると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:52

「お手すきのときに取りに来ていただけませんか」(「来てくださいませんか」でも可。

なお、「来て」を「いらっしゃて」と言えばより丁寧になります)
日本語で、人に「依頼」するときは「ませんか」のように否定の形で言うことはよくご存じでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:51

相手が自分より目下なら、例文通り『時間のある時に、私の席まで取りに来てもらえませんか』でかまいません。



相手が目上の人なら、「お手すきの際に、私の席まで取りにいらしていただけませんか。」が丁寧な表現だと思います。
ただ、目上なら自分から渡しにに行くのがマナーかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:50

「お手すきの際に私の席まで取りに来ていただけませんか」がよいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:49

夫々「お」を付ければ良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2020/04/24 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!