dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

比べるようなものではないですが、コロナウイルスはインフルエンザ菌のように高温多湿に弱いのでしょうか?インフルエンザ菌は湿度が低く乾燥した冬に流行り、夏には菌は殆ど死滅しインフルエンザにかかるとはあまり耳にしません。まだコロナウイルスについては詳しくは解明されてませんが、これは一年中もしくは、何年か続くのでしょうか?

A 回答 (4件)

太陽光の下、高温多湿環境下では活力が低い、死滅する速度が速いと言った発表もありはしますが、比較、レベルの問題で、急速に活力が弱まる、直ちに死滅するということではないようです。


ましてその環境に一定時間置いておいた場合であって、人から人に飛沫感染する場合には太陽光や高温多湿環境下に晒される時間は限られ、いわば人体から人体に飛び移る間には何ら関係ない話し。

人体を高温に温めることも出来ず、「朗報」と言えるレベルの話ではありませんね?
    • good
    • 0

シンガポールの4月の最高気温(の1ヶ月平均)は32℃で、


湿度も高いのですが、感染者数は日本に肉迫しています。

収束(それなりに落ち着く)には、1~3年程度、
終息(完全になくなる)には、100年とか1000年とか、
永久に終息しないとか、全く分かりません。
    • good
    • 0

インフルエンザもウィルスで 菌ではないのですよ


大きさが50円玉と1円玉のように違う物です
またこれがインフルエンザだという物も無いのです
毎年形が変化していますから
昔のミニスカートや まんぼズボンのように時代により変わっているし
洋服のデザインのようにそれぞれ色々形が違います
アプルペンみたいな世界中で取り上げられた流行語のようなものです
従って対処方法などありません
解明されていない新種がいつまで続くなんて誰にも分かりません
知らないナイトプールバシャバシャ
という一発屋です
また
人は薬では治りません 体に取り入れて熱が出て戦い、抗体が出来て回復するんです
人間は熱が出たら解熱剤を飲まし、頭痛がしたら鎮痛剤を飲ますしか出来ないのです。
夏風邪というのもありますよ。
    • good
    • 0

高温多湿の国でも感染広がっている。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!