dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はあまりいいイメージがありません

A 回答 (54件中31~40件)

>自分はあまりいいイメージがありません


 はい、そうです。

お金とは、元々したたかな人が生み出したシステムですし、
人類最初の商売は売春といわれていますからね。

労働の対価として適正な金額を受け取るのが良いと思います。
    • good
    • 0

稼がないと生活できません。


生活の基盤がお金であり、そのお金を得るために働くんです。
その対価=稼ぎを得るのは何らおかしいことではありませんし、むしろ必然的なことです。
    • good
    • 0

「お金を稼ぐ」=「悪い事」


では!無いと思います。

沢山、稼ぐ人は努力してると思います。
↑↑法律を無視して、稼ぐ人は悪人ですが、、、

とかく、日本人は「貯蓄する」事を
美徳としてますから。
    • good
    • 0

他人から奪い取ってまで稼ぐ、法律や倫理的に悪いとされていることをしてまで稼ぐ、ということなら良いイメージはありませんが、それは「お金を稼ぐこと」が悪いのではなく、「他人から奪う」「他人なんてどうなってもいいと考える」ことに対して良いイメージが無い、ということなんだと思います。


逆に、ろくに稼がずに、親や税金におんぶに抱っこで生きている人に対しても、やはり良いイメージはありませんし。(子供や、病気・怪我などの人は除く。)
真面目に勤労し、その対価としてお金を貰う、ということは、自分の生きるための面倒を自分で見るということであり、社会に参加し、社会に何らかの貢献をしているということでもあります。
とても尊いことだと思います。
    • good
    • 2

お金を稼ぐことは、決して悪いことではありません。


お金がなければ、日々の生活はもちろん、趣味などに使う予算がないと、実現できないからです。
    • good
    • 0

悪いことではないと思います。


なぜなら、生活のためにお金が必要だからです。
それはいくら稼いでも足りないかもしれません。
そして、そのお金を受け取った相手は何らかの形でそのお金をよい使い方をすると
信じたいたいです。
    • good
    • 1

とても良い事だと思います。



Q..(自分はあまりいいイメージがありません)


A。。稼ぐことより使い方人との接し方に見覚えありません?
    • good
    • 0

資本主義という仕組みによって成立する民主主義では、その人の行為の善悪の評価は、その人に与えられるお金です。



しっかり勉強し、世のため人のためになる仕事をしっかりすれば、そのことに感謝した人たちはその人に沢山お金をあげ、金持ちになるでしょう。
勉強もせず、遊び続けている、遊び好きな怠け者は、貧乏になるでしょう。

これが、資本民主主義の理念です。
ここでは、善悪の評価基準は、稼いだお金で決まります。

ビルゲイツさんも、スティーブジョブズさんも、10代後半からほとんど遊びもせず、寝る間も惜しんでがんばってお金持ちになりました。

お金を稼ぐことは目的ではありません。
それまでどうやって生きてきたかの結果に過ぎません。
あなたが、世のため人のために素晴らしい生き方を続けていけばお金持ちになるでしょう。
あなたが、勉強せず、仕事もきちんとせず、遊んで暮らしていけば、貧乏になるでしょう。
それだけの話です。
    • good
    • 0

どうやっていきていくんだ?


金を稼ぐことは生きていくことだと思うんだけど、良いイメージがないなら山で自給自足をどうぞ
    • good
    • 0

自分で稼いだお金なら全く問題ない



金=悪だと考えている人のところには、お金は集まりませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!