重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

百人一首についてです。
「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」山部赤人
現代語訳:田子の浦に出てみると、富士の高い峰には、真っ白な雪が降り続いている

この和歌の好きな点、好きな理由を聞かれたら何と答えますか?
なるべく詳しくお願いします。

A 回答 (9件)

雪はどこでも白いですが、「富士の斜面を飾る雪は特に美しい」と言うところが好きです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/29 17:03

No.8 です。


日本人って、なぜか富士山が好きなんですよね。どうしてだろうか。
私も、車や新幹線で富士山が見えるとうれしくなります。天気がよくて、きれいに見えると得をした気分になります。
写真を撮るときにも、富士山が見えるなら富士山を入れて撮りますよ。

たぶん、山部赤人さんもそんな気分だったのでしょうね。
    • good
    • 1

質問者さんは、実際に富士山を見たことがありますか? 富士山は好きですか? どうして?



富士山を見たことがあるなら、この歌から何を想像しますか? また見に行きたいと思いますか?
    • good
    • 0

雪が降り釣ずいているということは、田子の浦からだと富士山頂は曇って望めないような天候だと思う。

というか、雪が降っているのは距離が離れていて、そもそも見えないだろ。あー無粋
    • good
    • 0

田子の浦は昭和40年代には公害によるヘドロの印象が残っています。


実質田子の浦から富士山が見えるかどうかはわかりませんが、もう少し東の三保の松原から見える富士山の印象がある歌ですね。
 なので初句の「田子の浦に」を「三保の浦に」と変えたいですね。
「百人一首についてです。 「田子の浦に う」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2020/04/29 17:38

どういうことですか?」←

https://manapedia.jp/text/1658
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。

お礼日時:2020/04/29 17:28

それはお前の宿題だろ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ですが、参考にさせていただきたと思い質問しました。不快にさせてしまったのであればすみませんでした。、

お礼日時:2020/04/29 17:25

所々 間違ってると答える

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことですか?

お礼日時:2020/04/29 17:24

海上からみる富士の雄大さと、海の青・雪の白の清潔感ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/29 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!