
賞味期限、消費期限を過ぎたものはどのくらいまでなら大丈夫ですか?
生卵、鶏肉のモモ、豚肉が訳あって賞味期限、消費期限に消化出来ずに冷蔵庫にあります。
卵はたまに古い方が調理がしやすいとか聞きますが、本当でしょうか。
また、肉はどうでしょうか。
冷蔵庫に入れてあり、茶色くはなってないみたいですが。
焼いたり煮たりすればまだ、大丈夫でしょうか。
ちなみに鶏肉と豚肉は、全く味付けとかされていなく、鶏肉のモモは解凍と書かれています。
今の時期ところ1日過ぎてますが。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まずは賞味期限と消費期限の違いを再確認してみましょう。
賞味期限:ここまでは本来の味を保証しますよ。
消費期限:これを過ぎて食べたら危険。たべて何かあっても補償しませんよ。
前者は味(品質)の指標、後者は安全性の指標で似て非なるものです。ということで、前者は好きにしなさい、後者は食べちゃダメよ、となります。
何日とかいうのはいずれも個別の商品に個々のメーカーがつけるものですので一概には言えません。また個々人の家庭での保管状況も違います。言ったら詐欺です。
>卵はたまに古い方が調理がしやすいとか聞きますが、本当でしょうか。
⇒古い方が白身の中の炭酸ガスが抜けて加熱したときに卵殻膜を内側から殻に押し付けないのでカラが剥きやすいとは言われます。料理しやすいというのは初耳です。
>また、肉はどうでしょうか。冷蔵庫に入れてあり、茶色くはなってないみたいですが。
⇒変質はたいてい①異臭②表面の粘り・ネト③変色といった順番できます。牛肉では長期間保存して寝かせるほうがアミノ酸が増えておいしくなるとされていますが、それはきちんと衛生的に管理されたケースの場合で、家庭で放置した場合は含みません。とりあえずは臭いで確認してみる、という方が多いですね。
> 焼いたり煮たりすればまだ、大丈夫でしょうか。
⇒食中毒菌には易熱性(火に弱い)と耐熱性(火に強い)ものがあります。変質による雑菌の繁殖とはまた違う性質のものですので、加熱すりゃあ大丈夫ということはありません。
>ちなみに鶏肉と豚肉は、全く味付けとかされていなく、鶏肉のモモは解凍と書かれています。今の時期ところ1日過ぎてますが。
⇒一日程度でヒトに害があるほど変質するようなモノを売る店は日本には多分ありません。ちなみに「解凍」は冷凍原料を解凍して店頭に出したよというもので、と畜(平たく言えば殺して解体すること)から店頭までずっとチルドできたものと区別するために表記されます。必ずしも「解凍」が品質が劣るということではありません。
大変だけどご自分の五感と知識で判断しましょう。こういうところで安易に「大丈夫」というのを信じて当たったら本も子もありませんよね。
No.7
- 回答日時:
消費期限については出来るだけ期限内に使いきるようにしてください。
パッケージの仕方や保存状態にもよりますが、肉なら1日2日くらいなら大丈夫な場合が多いです。
自分は使い切れなさそうな時はコンフィにしたり塩漬けにしたり調味液に浸るなどの下調理をして冷凍したりしてます。
生卵の賞味期限に関しては殻にヒビや傷が入ってなければ、加熱調理するのであれば1ヶ月くらいは過ぎてても大丈夫な場合が多いです。
あくまでも状態を確認した上で自己責任でお願いします(笑)
No.6
- 回答日時:
臭いを嗅いで 嫌な臭いがしたら諦めましょ
とりにくは粘りが出たり臭みがでたら辞めましょう
豚もおなじです
その日まで食べなかった
忘れられていたという事ですから
無くて困らなかった品なのですから
ゴミ箱に入れる品だと思って諦めてください
卵は常温で2週間は大丈夫ですが
わると白身が水のようになります
だからゆでると白身が剥きにくくなるのです
卵も食あたりの原因の一つです
諦める事も必用ですよ
No.5
- 回答日時:
賞味期限→美味しく食べれる期間
消費期限→そこまでなら食べれる期間
でも、開封後は出来るだけ早く食べ切る事。
生玉子は、冷蔵庫できちんと保存していれば賞味期限〜約2週間は食べれるそうです。
但し、生ではなく加熱調理に限る。
と、テレビで言っていましたよ。
また、古い玉子が調理し易い…
というのは、きっとゆで玉子の事だと思います。
新鮮なゆで玉子の殻は剥きにくいですが、古い玉子は剥きやすくなりますよ。
きっと、その事だと思います。
お肉は、きちんと冷蔵保存されていてもやめておかれた方がいいのではないかな?と思います。
1日過ぎているぐらいで生の状態で臭いが大丈夫なら食べれると思います。
お肉は、期限までに食べない、食べれない時は冷凍保存されるといいですよ。
食中毒やお腹を壊したりしない様にして下さいね。
No.4
- 回答日時:
保存状態や保管状態により変わるので、一概には言えませんが、賞味期限は少々過ぎても大丈夫な傾向が高いですが、消費期限は極力守った方が安全です。
まず見て、(色は可笑しくないか?カビは生えていないか?)触って、(ぬめりなどはないか?)臭いをかいで、(腐敗臭、臭みはないか?)
などを確認してから、特に異常が見受けられ無ければ調理(熱っする)する。
冷たい状態では分かりずらいですが、食材を温めることによって、腐っていればに嫌な味がしたり臭いがきつくなる傾向が有ります。
安全のためにも、生で食べるのはやめた方が無難でしょう。
腐敗したものに関しては、お腹を壊す程度で済みますが、細菌は見た目などでは分からずらく、当たると死に至ることも有るので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
どういう加工のものか分かりませんが、賞味期限と消費期限では大きく違います。
賞味期限はその期限までに食べないと美味しく食べられないとか味が落ちるということで、その後も保存状態にもよりますが、ある程度の期間は食べることは出来ます。
消費期限はその期限内に食べないと、商品が傷んでしまい食べると健康を害することにも成りかねません。生肉を冷凍していればある程度は食べられるかもしれませんが、消費期限を過ぎた物を食べることはお勧めしません。

No.1
- 回答日時:
消費期限が切れているモノはさすがに捨てたほうがいいと思いますね・・・。
卵も新しいほうが料理しやすいに決まってますって。古いのがいいなんて聞いたことないですよ~。(-_-;)
もったいないと思うならやはり消費期限が来る前に使い切ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
消費期限
-
賞味期限が6日前のマルちゃんの...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
-
豆腐の保存について
-
賞味期限が1年切れてるのですが...
-
ゼリー飲料の賞味期限について ...
-
カップ麺の賞味期限について質...
-
消費期限が1日過ぎた鮭の切身
-
期限切れ5日目の豚肉(臭いあり...
-
(冷凍ハンバーグの賞味期限につ...
-
買ったばかりの豚ロースが少し...
-
食用の重曹とクエン酸が賞味期...
-
乾物の賞味期限切れの体への影響
-
消費期限について
-
昨日カツサンドを買ったのです...
-
生卵の賞味期限について 卵かけ...
-
ニョッキが気が付いたら賞味期...
-
賞味期限切れのどん兵衛って食...
-
賞味期限が1ヶ月も過ぎたケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
-
賞味期限が6日前のマルちゃんの...
-
豆腐の保存について
-
消費期限が1日過ぎた鮭の切身
-
消費期限
-
買ったばかりの豚ロースが少し...
-
期限切れ5日目の豚肉(臭いあり...
-
消費期限について
-
乾物の賞味期限切れの体への影響
-
消費期限のパンが29日の今日...
-
食用の重曹とクエン酸が賞味期...
-
日本ハムの冷蔵ピザが、賞味期...
-
ゼリー飲料の賞味期限について ...
-
カップ麺の賞味期限について質...
-
コンビニで買った、ゆで卵の賞...
-
賞味期限が1年切れてるのですが...
-
昨日カツサンドを買ったのです...
-
消費期限が1日切れた鍋焼うどん...
-
賞味期限切れの冷凍えびは食べ...
おすすめ情報