dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳、月収18万円・年収300万円の男性です。
結婚を考えている女性がいますが、彼女は病気がちなため、結婚したとしても共働きは望めませんし、急な出費も今まで以上に考えられます。

結婚後の生活について、今の収入では正直不安が残るのですが、みなさんはどうされてますでしょうか?
国・地方・会社では、結婚・出産後の優遇措置のようなものは、何かあるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

つい3ヶ月ほど前に結婚をしました、30歳女性です。

(入籍は昨年3月。同居歴10ヶ月くらい)
私も患っております。なので、働きに出られません。専業主婦です。

助成に関しては「病気」の種類にも寄ると思います。
私は、精神疾患なので、県に申請して、通院助成を受けております。家の中のことは休み休み、続けています。もし病気が悪化し、入院・・・・ということにでもなったら、助成は適用されないので正直、とても厳しいです。幸い、通院で何とかなっている上、病状も徐々に快方へと向かっているので、自分では心配していませんが、もう少し時間を見ないと、子供も持てそうにありません。服薬中だからです。

主人の収入は、今でこそ20~25万程度になりましたが、正社員ではないので、いきなり15万程度に落ち込むこともありました。毎月少しずつ蓄えていたのと、使わずにとっておいた分とで、その月は何とか乗り越えました。

結婚を考えておられるお相手が、質問者様のお給料の中できちんとやりくりが出来るようでしたら問題はないと思いますが、#1様の仰る通り、出産までの道程は、患っている者にとってはかなり遠いものです。肉体的にも精神的にも辛いです。どのようなご病気なのかを詮索するつもりはありませんが、家事が出来るレベルなのか、子供を産めるレベルなのか、日常生活に支障は出ないのか、そういったシビアな問題を具体的にお2人で話し合わない限り、優遇措置も助成もないと思われます。

私は貯金ゼロで嫁いだので、偉そうなことは言えませんが、主人が働いて稼いできてくれるお金を1円でも無駄にできないと、日々やりくりしています。患っていてもできる範囲のことだからです。
ちなみにわが家は、家賃、光熱費、生活費、医療費、全て込みで、1ヶ月の支出はおよそ15~16万円くらいです。

お相手が日常どこまでならできるのか、そして、質問者様が現状をどこまで改善できるのかにかかっていると思います。自治体の助成等はその後にやっとついてくるものだとお考えになってもいいと思います。

この回答への補足

私が結婚を考えている相手も精神病(うつ病)です。
彼女も、通院費の助成を受けております。
普段は大体一日横になっていますが、1~2年前よりはずいぶんと良くなり、一緒に出歩くこともできるようになってきています。

ただもうしばらくは、働きに出ることは厳しいと考えています。
彼女も薬を飲んでいるので、現状ですぐ子供を・・・というわけにはいかない事はわかっていますが、将来的には、二人とも子供が欲しいと思っています。
生活費のやりくりは、それほど得意そうには見えませんが(笑)、一人暮らしの経験があるのでなんとかしてくれると思います。

補足日時:2005/01/13 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

週末には時間がとれますので、そのときに改めて書き込ませていただきます。
せっかく回答いただいたのに、お礼が遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2005/01/13 20:34

うちの主人は、新婚当時手取りで、月収16万でした。


ボーナスもありません。はじめは共働きでしたが、すぐに妊娠して、それからは主人だけのお給料だけで生活しています。
家賃は6万でした。車も軽自動車と普通車で2台ありました。でも、生活できてました。きついですけど....。

今は、子供が3人になり、家賃が17000円の町営住宅に入っています。主人のお給料は20万になりましたが、きびしいです。でも、生活できないほどではありません。両親などから援助もなく、車を買い換えたりもできました。児童手当は1,2人めは5000円で、3人目から1万もらえるのでありがたいです。

2人でがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

この1ヶ月はいろいろなことがあり、大変な月でした。
彼女とも、結婚について沢山話し合いました。
そのうえで、もう少し力をつけてから考え直そうという結論に至りました。

やりくりをしてしっかり生活している方が居ると言うことは
今後を考える上で大変励みになります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 12:17

私の旦那は月収18万、年収250万です。

18万の中から国保なども払ってます。
今月子供も産まれます☆正直余裕はありませんが贅沢をしなければ十分やっていけますよ(^ ^)

ちなみにうちは家賃6万円。旦那のこづかいはありませんが、頑張って節約した月には2人で外食したりすることもあります☆

出産にあたって貯金も親の援助もありませんでしたが、ベビー用品はリサイクルショップで、出産費用は出産一時金を前借してなど何とかなりました。

2人で協力しあえば大丈夫ですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

週末には時間がとれますので、そのときに改めて書き込ませていただきます。
せっかく回答いただいたのに、お礼が遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2005/01/13 20:33

結婚したくらいでは,


優遇措置はないですね。
所得税で,基礎控除があるのと,配偶者(特別)控除が受けられて,所得税が少し安くなるくらいですかね。

月収18万というのは,
18万円全部使えるのですか?
それとも,まだここから引かれてしまう?
>結婚後の生活について、今の収入では正直不安が残るのですが・・ということですが
どのような設計をしていますか?
たとえば,実家と同居して,家賃は不要とか
田舎だから,駐車場代がいらないとか
いろいろありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

週末には時間がとれますので、そのときに改めて書き込ませていただきます。
せっかく回答いただいたのに、お礼が遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2005/01/13 20:34

18万というのは結構きびしい感じがしますね。



優遇措置は、市でやってくれる児童手当(5000円程度)、住宅公団か市営住宅等の入居、ぐらいですかね。

あと、ほとんど可能性はありませんが、国が気まぐれでやる商品券のばらまき(地域振興券?で一人2万円だったかな?)などがあった場合に貰えるかも、といったところです。

ですから、基本的に優遇措置のようなものは当てにはできないと思います。あとは収入を増やすため、本業とは別に副業をやるしかないんじゃないですかね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

週末には時間がとれますので、そのときに改めて書き込ませていただきます。
せっかく回答いただいたのに、お礼が遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2005/01/13 20:35

こんにちわ。


私は27歳女です。
子供1人と旦那を養ってます。

あの、、、
出産・育児手当などはあります。
けど、、、その前に

病気がちで、働けないような方に
子供を産ませようとお考えですか?
それに妊娠時の通院は保険がききませんから
結構な出費になりますよ。

まず、18万でどのような生活をされるんですか?
家賃いくらのとこにすんで
電気高熱通信費はいくらで。。。など

社会の優遇措置を当てにしているようでは
生活なんてしていけませんよね。
児童手当だって、子供一人5000円だけです。
18万ならそれだけでやっていくように
やらないと。。
やるしかないんですよ。。。
彼女はそれだけでやっていけるそうですか?

または、あなた自身が転職やアルバイト追加をする。
そういう気持ちがなきゃ
奥さんと子供養えないんじゃないかな。

厳しい意見で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

週末には時間がとれますので、そのときに改めて書き込ませていただきます。
せっかく回答いただいたのに、お礼が遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2005/01/13 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!