
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
かつてラテン語は広く西洋で使われて
いました。
それで、カトリックが、布教の為に
ラテン語を公用語として、利用した
訳です。
それで、カトリックの総本山である
バチカン市国の公用語がラテン語に
なったのです。
No.2
- 回答日時:
キリスト教の聖書の原典や、中世のキリスト教の経典が「ラテン語」で書かれているからです。
中世ヨーロッパの教育は「ラテン語」で行われていましたし、「大学」入学には、必須な語学でした。
バチカン市国自体は、「ローマ教皇庁」が事実上の議会ですし「ローマ教皇」の単独支配の国なので、
中世以来「ラテン語」による「宗教教育や支配」が基本となっています
世界各地から集まった宗教関係者は「ラテン語」で研究を深める必要があるわけです。
ただし、すでに死語となっている「ラテン語」は実務では使われず、
日常用語は「イタリア語」外交文書は「フランス語」です。
「英語」使われていないところなども、「中世ヨーロッパ」の政治の影響が色濃く残っていると言えます。
No.1
- 回答日時:
ラテン語は古代ローマ帝国の公用語でした。
ローマ帝国がカトリック教会を国教として認めたことからカトリック教会の公用語となりました。
グーテンベルクが活版印刷をするまでは、聖書はラテン語のみしかなかったのです。
カトリック教会の勢力伸長とともにラテン語は中世ヨーロッパの公用語となりました。
ちょうど東アジアにおける公用語が漢文であったのと同じことです。
ですので現在のヨーロッパの主要言語は大なり小なりラテン語の影響をうけています。
バチカン市国はカトリック教会の総本山です。
歴史的なことからみて当然でしょう。
ラテン語(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 かむながら(随神)のみち 6 2023/01/19 09:07
- その他(言語学・言語) ラテン語は既に公用語として使われていることは無いですか? 3 2023/07/26 16:59
- 哲学 われわれは どこへ行くのか? 世界の行方についての展望を問います。 79 2022/12/15 05:42
- 哲学 世界はわれわれが どこへ行こうとしているのか? 4 2023/07/07 09:18
- その他(言語学・言語) ラテン語の翻訳について 問題集に Cicero de republica cogitat. の翻訳に 1 2022/09/29 17:59
- 哲学 《人間を国家的(公的)に》から《国家を人間的に》へ 2 2022/03/23 06:07
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 歴史学 数学や英語や理科の生物に関して学んでさえいれば、歴史なんて学ぶ必要もないですよね〜?w 個人的には、 5 2023/06/25 02:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、バチカン市国ではラテン...
-
MONO, BI, TRI
-
ラテン語学習の意義
-
オランダ語とラテン語の違いを...
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
Becky言語がデフォルト設定にな...
-
日本語からスペイン語へ翻訳お...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
またまた…スペイン語に訳せてい...
-
単一言語国家
-
第二外国語についてですが、ド...
-
Twitter Googleからの日本語に...
-
韓国アイドルのサイン会に行く...
-
这棵树高约19米,树冠东西长25...
-
Google翻訳APIが403を返す
-
南天门建在高高的泰山之巅,可...
-
PCで中国語(中文:簡体字)の...
-
谷川俊太郎って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報