アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 《まつり》と《まつりごと》を区別すると 次のような違いになるかと思うのですが カムナガラの道は どこにどのようにおさまりますか?

2. 
まつり・・・・・・・・・・・・・まつりごと
__________________________________
一階              二階
スサノヲ市民          アマテラス公民
ワタクシ            オホヤケ

かみのやしろ          かみのみや / 神棚 / 空中庭園
ヤシロ             スーパーヤシロ
Susanowoschaft        Amaterasutum
エクレシアecclesia(eglise)    社会形態;キュリアコンkuriakon(church)

ネコ(根子)          ヒコ・ヒメ(日子=彦・日女=姫)
オホタタネコ          崇神ミマキイリヒコイニヱ

スサノヲ人間語         アマテラス普遍語
                (非倫理の科学語および倫理なる人格語)
ヨリ原始心性 / イリ歴史知性   ヨセ超歴史知性(アマアガリ・シンドローム)

ムラ              クニ
草の根民主制          国家なる《A公民-S市民》逆立連関制
和(やわらか)         大和(やまと)
 

自然(環境および自然本性)   文化
樅の木             デコレーション
・・・


3. お二階でも カムナガラの道をとなえたと思うのですが どう違うことになるか? どうでしょう。

A 回答 (6件)

>これは 大友皇子すなわち弘文天皇を思い浮かべるのですが この場合 天智天皇の後継者として立ったからには 天皇位であったと考える余地はあるわけですよね。



弘文は明治に与えた諡号、それまでは近江廢帝で日本書紀は天武天皇元年の
記事に壬申の乱の時代として載せ、天武天皇2年から治世、だから平田俊春が
天武2年を元年に代えて、天武の在位を1年減らす案だす。

そして天武元年(日本書紀)=弘文元年として歴史の辻褄を合わす。

つまり弘文帝は壬申の乱で天武天皇に負けた戦争中が
日本書紀のいう天武天皇元年。
日本書紀では天武2年2月27日に即位。
そこで先の某学者は天武天皇の治世を天武2年から数える案を
提示して天武天皇の在位年数を1年減らす案を出す。
(出典:最新歴史年表ー平田俊春、朋友出版株式会社)


ということで天智10年12月3日に天智天皇崩御
弘文元年7月22日に大友皇子は乱敗れ、斬首。
英雄不死伝説で某地亡命説あり:候補地は関東とかいう、

日本書紀の場合は弘文元年は存在せず、天武元年として記載。
2年に即位。そこで平田式年表だと天武2年より数え直し、
日本書紀のいう天武14年が13年に直す案が出てくる。
つまり、天武天皇の在位期間は14年ならぬ13年だったというのが
平田説。

弘文天皇の諡号は明治から
それまでは近江廢帝。こういうのも准天皇というべきだが、
明治から歴代天皇になり第39代弘文天皇になり、
天武天皇は第40代となる。

ただし、神功皇后が続日本紀の時代から歴代に数えていたのに
明治から摂政に戻されて、歴代に数えず。
現在、学校で天皇の代数を教える時は、
今上陛下は126代徳仁天皇で年号は令和。
神功皇后は日本書紀に69年在位とあるが、先の126代の中に番号なし。
第14代仲哀天皇の後、第15代応神天皇だから、神功皇后は数えず。

まあ、神功皇后は69年、
応神天皇は41年とかいうが、
69+41=110の筈が古事記だと30年しかない。
おそらく日本書紀が30年を敢えて80年増やす偽史を捏造。
古事記が正しいと思いたい。

神功皇后は1部の史書に神功天皇という形で載る場合もある。
昔、江戸時代までは仲哀天皇の後、神功天皇とする数え方も
あったのかもしれぬが、明治からは、摂政の扱い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 弘文は明治に与えた諡号、それまでは近江廢帝で日本書紀は天武天皇元年の記事に壬申の乱の時代として載せ、天武天皇2年から治世、だから平田俊春が天武2年を元年に代えて、天武の在位を1年減らす案だす。

★ そして天武元年(日本書紀)=弘文元年として歴史の辻褄を合わす。

☆ ですか。


★ ということで天智10年12月3日に天智天皇崩御
弘文元年7月22日に大友皇子は乱敗れ、斬首。
☆ 天武の治下には むつかしかったでしょうが いちおう天皇位をあたえてもよいかとわたしは思います。


★ 英雄不死伝説で某地亡命説あり:候補地は関東とかいう、
☆ これは いさぎよくないですね。大友さん。


★ 日本書紀の場合は弘文元年は存在せず、天武元年として記載。
・・・
平田説。

★ 弘文天皇の諡号は明治から
それまでは近江廢帝。こういうのも准天皇というべきだが、
明治から歴代天皇になり第39代弘文天皇になり、
天武天皇は第40代となる。

★ ただし、神功皇后が続日本紀の時代から歴代に数えていたのに
明治から摂政に戻されて、歴代に数えず。
・・・
第14代仲哀天皇の後、第15代応神天皇だから、神功皇后は数えず。
☆ これは 特に神功皇后を推し出す意味はないとは思います。


★ まあ、神功皇后は69年、
応神天皇は41年とかいうが、
69+41=110の筈が古事記だと30年しかない。
☆ さもありなんという感じを受けます。

★ おそらく日本書紀が30年を敢えて80年増やす偽史を捏造。
古事記が正しいと思いたい。
☆ でしょうね。

★ 神功皇后は1部の史書に神功天皇という形で載る場合もある。
昔、江戸時代までは仲哀天皇の後、神功天皇とする数え方も
あったのかもしれぬが、明治からは、摂政の扱い。
☆ はい。

お礼日時:2023/01/23 11:05

マイナンバーカードというのは


マイナポイントを2万ポイント提供して
国民に不景気対策している。
二〇〇〇〇円で5000ポイント
後は保険証と口座登録とかで
全部で20000ポイントもらえるね。
スマホ持てば出来る。
ただ維持費がかかるね。
ヒトツキが無駄遣いすると1万とか盗られることあるので
ご用心・ご用心。
パソコンとドッキングさせて
インターネット通信費をコミにすると
少し得になるか。

これもカムナガラとは関係ないが、雲の上の人が庶民に提供中ですね。
有効期限のある特典ね。

NO4を見て浮かんだ話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ スマホ持てば出来る。
☆ あぁ。ふるいケータイしか持っていない。それも ほとんど使っていないんだけど。


ごめんなさい。気づかずに いま締め切られてしまいました。

お礼日時:2023/01/30 20:39

もうひな祭り近いのかなあ。


スーパーにひな祭りをあしらったマシュマロ売っていた。

「明かりをつけましょ
ろうそくに
お花を挙げましょ
菊の花
五人バヤシの毎日香
今日は悲しいお葬式

これは誰かが教えた替え歌。

よくないなあ。

ここはなんか無関係の投稿も目立ったが、

ひな祭りのお内裏様とおひなさま
のカップルは天皇皇后をアレンジしたらしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんという替え歌!?


ひなまつり。

雛飾りの雛人形が ふつうの市民・名もない人をあらわしているなら いいなアと思ったことがあります。

お礼日時:2023/01/23 19:12

>☆ 南朝のりっぱな子孫が 愛子氏の夫になるとよいかも。



いや無理でしょう。
明治に熊沢・天内・坂本などが吾こそは後南朝、応仁文明の大乱で
西軍の山名宗全が奉じた西陣南帝の子孫なりと
名乗りを挙げたが、どうも眉唾。
今更、本物鑑定は難題。多くが学者肌の人々から偽物扱い。

だから、そういう案は取り下げることを勧める。

あなたは何でも愛子さんを持ち出すが、
庶民の無責任なやじ馬となるから
やめたほうが無難。愛子さんを偽南朝の人質に出すようなもので
豊臣秀吉の妹の旭姫や大政所の人質とは時代が違うが、
何か連想した。

南朝をいまさら名乗っても
皇室復帰は出来ぬ相談。
彼らにもう皇位の回る可能性は0.

悠仁親王以降は暗いなあ。
まあ、未来は
宮内庁のお偉いさんが決めるから
もう高齢者はひょっとすると、あの世から見守るのだろうか。

もう古希で生きているうちに
悠仁天皇の時代を見られるかなあ。
その先を生きられるかは
神に聞くしかない。

愛子さんとかを含む残存女性皇族が旧宮家に嫁に行き、
子が出来て、そこに帝王学修得で
皇族復帰で第2の継体天皇式天皇即位が実現すると
面白いが、私の生きている内に
実現を見られるかは
神様次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>☆ 南朝のりっぱな子孫が 愛子氏の夫になるとよいかも。

★ いや無理でしょう。
☆ ふむ。

★ 明治に熊沢・天内・坂本などが吾こそは後南朝、
・・・今更、本物鑑定は難題。多くが学者肌の人々から偽物扱い。
だから、そういう案は取り下げることを勧める。
☆ そうでしょうけど。つまり 《りっぱな》ならば よいかも。



★ あなたは何でも愛子さんを持ち出すが、
庶民の無責任なやじ馬となるから
やめたほうが無難。愛子さんを偽南朝の人質に出すようなもので
・・・
☆ 《りっぱな》ならば・・・と。


★ 南朝をいまさら名乗っても
皇室復帰は出来ぬ相談。
彼らにもう皇位の回る可能性は0.
☆ 《りっぱな》ならば。


★ 悠仁親王以降は暗いなあ。
☆ いえ。秋篠宮文仁氏とともに 難路です。


★ 愛子さんとかを含む残存女性皇族が旧宮家に嫁に行き、
子が出来て、そこに帝王学修得で
皇族復帰で第2の継体天皇式天皇即位が実現すると
・・・
☆ 《りっぱな》男がとつぜん現われるかも。

お礼日時:2023/01/23 19:08

淳仁天皇は江戸時代まで淡路廢帝。


明治から淳仁天皇と呼ばれる。
そして北朝光厳から後円融天皇までは
三種の神器のない天皇ということで
歴代から外して北朝5代として別格になる。
後村上~後亀山帝が歴代に場所を入れ替え。

なお、南朝には二度と皇位戻らず。
業を煮やして1時期、北朝御所に攻め込み、
勾玉だけ奪還成功。
後南朝を川上村で天皇を称するが、
赤松氏が襲撃斬殺して勾玉を取り戻し、
北朝に勾玉戻る。

今の皇室は北朝。

代数番号はこのように数え方が変化。

多分、推古が33代とか、後亀山が99代、
後小松が100代とかいうのも
縁起担ぎで代数番号調節。

33:3が2つ並ぶ
99とか100なんてうまくできていると思う。

歴史的に代数操作。語呂合わせ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 淳仁天皇は江戸時代まで淡路廢帝。
明治から淳仁天皇と呼ばれる。
そして北朝光厳から後円融天皇までは
三種の神器のない天皇ということで
歴代から外して北朝5代として別格になる。
後村上~後亀山帝が歴代に場所を入れ替え。
☆ しょうじき 古代のほかは 日本史も素人です。

また 天皇の順番については 関心がうすいです。

★ ~~~
なお、南朝には二度と皇位戻らず。
業を煮やして1時期、北朝御所に攻め込み、
勾玉だけ奪還成功。
後南朝を川上村で天皇を称するが、
赤松氏が襲撃斬殺して勾玉を取り戻し、
北朝に勾玉戻る。

今の皇室は北朝。
~~~
☆ 南朝のりっぱな子孫が 愛子氏の夫になるとよいかも。

そういった和解は 形式としてでもしておいたほうがよい。

★ ~~~
代数番号はこのように数え方が変化。

多分、推古が33代とか、後亀山が99代、
後小松が100代とかいうのも
縁起担ぎで代数番号調節。

33:3が2つ並ぶ
99とか100なんてうまくできていると思う。

歴史的に代数操作。語呂合わせ。
~~~
☆ まぁ おもしろければ さげすむ必要はないですが。人間として。

そらさんは 気になりますか。


つまり 始まりのあるものは 終わりもあるんですよね。

お礼日時:2023/01/23 11:12

一つ提案ですが、


弘文・淳仁その他
後世に諡号を得て、歴代天皇の列に加わった人がいます。
こういう人のことを敢えて他の天皇と区別して
准天皇「じゅんてんのう」と呼ぶというのはどう思いますか。
今は歴代天皇として代数番号あり。
昔、無かった時期あり。
室町期は北朝優勢で南朝ふるわず、三種の神器なくても
歴代に数えたが、明治に外して別に掲げて
南朝の方を歴代に入れ替えた。北朝は敢えて「北朝5代」と呼ぶ。
神功皇后も入れたいが、続日本紀以降入れた時期あったのに
明治から脱落。
ある一定の期間あるのに外すというのもけしからん気がする。
准天皇とは、代数番号がなく飛んでしまった天皇ですね。

飯豊青皇女も入れるべきかもしれぬが、
当時は清寧天皇の亡くなった年の正月から11月までで、
これを敢えて元年という言い方はしていません。
あの頃は今と違って年が明けぬと元年が来ず、
前の天皇の崩御した年内に即位しても大晦日過ぎぬと元年と
しなかったようで、皇女の場合は元年はありません。

こういった人々に諡号を載せる書あるが、公式に
認めぬ書ということで偽書というイメージの悪い名で呼ぶ場合有。

日本武尊は天皇ではないです。皇太子で終わる。ただ
風土記が天皇と追号して、妃の橘姫を皇后と呼ぶ。
妹の弟がつくほうではなく、姉のほうです。
景行天皇の在世中に死んだので、これは数えなくても仕方がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。気づきませんでした。


★ 弘文・淳仁その他
後世に諡号を得て、歴代天皇の列に加わった人がいます。
こういう人のことを敢えて他の天皇と区別して
准天皇「じゅんてんのう」と呼ぶというのはどう思いますか。
☆ これは 大友皇子すなわち弘文天皇を思い浮かべるのですが この場合 天智天皇の後継者として立ったからには 天皇位であったと考える余地はあるわけですよね。

そういったことを考えますが だから どう決めるか。これは わたしは決まった考えを持たないですね。異論並記のかたちでいいと思っています。



★ 今は歴代天皇として代数番号あり。
昔、無かった時期あり。
室町期は北朝優勢で南朝ふるわず、三種の神器なくても
歴代に数えたが、明治に外して別に掲げて
南朝の方を歴代に入れ替えた。北朝は敢えて「北朝5代」と呼ぶ。
神功皇后も入れたいが、続日本紀以降入れた時期あったのに
明治から脱落。
ある一定の期間あるのに外すというのもけしからん気がする。
准天皇とは、代数番号がなく飛んでしまった天皇ですね。
☆ すでに触れましたように こういった諸説を受け留めるかたちで歴史を捉える――といった単純な史観です。


★ 飯豊青皇女も入れるべきかもしれぬが、
☆ ですから このイヒトヨノアヲなんかは 重要な位置にいて重要な役回りをにないました。その事績を記録するということが のぞましいと思います。

★ 当時は清寧天皇の亡くなった年の正月から11月までで、
これを敢えて元年という言い方はしていません。
あの頃は今と違って年が明けぬと元年が来ず、
前の天皇の崩御した年内に即位しても大晦日過ぎぬと元年と
しなかったようで、皇女の場合は元年はありません。
☆ そうでしたかね。つまり そういった史実をのこしておくことが大事だと思います。

★ こういった人々に諡号を載せる書あるが、公式に
認めぬ書ということで偽書というイメージの悪い名で呼ぶ場合有。
☆ 早い話が 天皇制は 歴史的なものですから。民主制は 普遍的な共同自治の制度だと思いますから。


★ 日本武尊は天皇ではないです。・・・
景行天皇の在世中に死んだので、これは数えなくても仕方がない。
☆ だと思います。並び立つのは ちょっと。

お礼日時:2023/01/23 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!