
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
メーカー製ではなくパソコンショップの BTO(Build To Order) のパソコンのような気がします。
メーカー製だと 「リカバリーメディア」 は 1 万円前後はしますので、¥4,500 は安いと思います。メーカー製の場合、HDD にリカバリー領域があってそこにリカバリーのデータがあり、パソコン起動時に特定のファンクションキーを押したり、Windows 上でリカバリーのプログラムを走らせて、リカバリーを実行します。これらは、メーカーによって方法が違いますので、取扱説明書を読まないと判りません。しかし HDD が故障すると、そう言ったパソコンはリカバリーができなくなりますので、事前にリカバリー領域を書き出しておくのです。これがメーカー製の 「リカバリーメディア」 と同じものになります。また、D to D(HDD のリカバリー領域でのリカバリーのこと) とこの 「リカバリーメディア」 は同じ内容で、パソコンを工場出荷状態に戻します。
パソコンショップの BTO パソコンは、D to D のリカバリーシステムを採用しているところもありますが、殆どは OS のインストールメディアとドライバディスクの組み合わせになります。
もし OS 本体とドライバが一体となったものなら、この 「Windows 10 Home OS リカバリーメディア 64ビット - USB +\4,500」 は "リカバリー" と言っていますが、下記のような単なる Windows 10 の初期化ではないかと思います。
Windows 10 は、システムから初期化可能で、工場出荷状態とほぼ同じ状態にできます。システムの調子が悪い場合等に、この初期化を行えば後からインストールしたアプリケーションを削除して、システムを入れ直します。個人のデータは残すことも削除することもできます。メーカー製のパソコンは、独自の機能やソフトがありますが、BTO パソコンにはそう言ったものはありませんので、Windows の初期化で十分な場合が多いです。初期化の方法は下記です。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
もし、HDD/SSD が故障して立ち上がらなくなった場合のことを考えて、「回復ドライブ」 を作成して下さい。恐らくこれが¥4,500 の正体ではないでしょうか。16GB のメモリがあれば十分ですので、¥1,000 しませんね。
http://amazon.co.jp/dp/B087CHWZ33 ← ¥648 BUFFALO USB3.2(Gen1)USBメモリー 16GB ホワイト RUF3-K16GA-WH/N
「回復ドライブ」 の作成方法を使い方は下記です。
Windows 10 の回復ドライブの作成方法と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive. …
この初期化は、初期化をした時の OS のバージョンになりますので、純粋な工場出荷状態ではありません。しかし、工場出荷状態より Windows Update を重ねなくても良いので、こちらの初期化の方が合理的でしょう。
ただメーカー製のパソコンの場合は、メーカー独自の機能やソフトは再現されませんので注意して下さい。この初期化は、標準的は Windows 10 のパソコンになりますので、メーカー独自の機能やソフトが必要な場合は、メーカーの提供するリカバリーメディアを使ってリカバリーを行って下さい。
最後に、"OSメディアキットなしを選択すると自分でOSをいれないといけないということでしょうか??(ρ_;)" という心配は必要ありません。BTO パソコンなので、完成した OS が入った状態で届きます。
この 「OS メディアキット」 は、あくまでも何かトラブルがあった場合に、OS をリカバリーする目的のものです。前述したように 「回復ドライブ」 を作成すればその代わりになりますので、ご自分で作成されたら良いのではないしょうか。
No.7
- 回答日時:
OSメディアキットなしでも、OSのライセンスありであり、OSがインストールされて出荷されたりします。
組み立てて動作確認をするにしても、OSを起動させないと動作確認が出来ませんからね。
単純に、何かあり、OSを入れ直すことになったときに、クリーンインストールする場合だが、自身でインストールメディアをMSのサイトからダウンロードしなければいけないってことです。
購入したら、USBメモリのインストールメディアが付属するってことになる。

No.6
- 回答日時:
簡単のためOSでなくアプリケーションソフト(ソフト)に話を置き換えると、
-----
ソフトはプリインストールされています。
しかしインストール元のメディアは付いていません。
メディアの添付はオプションであり、オプションを選ばれない場合、何らかの原因でソフトが破損または消失し再インストールの際、インストール元のメディアは自分で調達する必要があります。
-----
もっとも3番の言うとおり、OSはHDD等のリカバリー領域に大元が保存されていることが多い。
大概のOSエラーはこれを利用することにより復元(再セットアップ)できる。
しかしHDD自体がオシャカになった場合、リカバリー領域も道連れになる。
HDD交換の上PCを復旧しようとすれば、どうしてもHDD以外のOSのメディアが必要になる。
No.4
- 回答日時:
追加
購入後すぐ作成しておきます(リカバリディスクはふつうDVDですが、購入するものはUSBメモリーのようです)
作成方法は電子マニュアル(PDF)に記載されています。
「システムの復元」を「有効」にしておくとトラブルの時に「システムの復元」機能である程度(データは消える)復元します。
トラブルの時に「回復」から元の状態に戻すこともできるはず。「設定」左メニューの「回復」をクリックし、「オプション」の選択、「トラブルシューティング」「イメージでシステムを回復」をクリック、システムが再起動し、イメージでシステムを回復。
イメージバックアップを外部メディア(DVDか外付けHDD)に保存しておきます。(修復ディスクも作成しておきます)
No.3
- 回答日時:
>OSメディアキットなしを選択すると自分でOSをいれないといけない
OSはインストールされていますが、再度インストールするときにOSメディアがないだけ。
内蔵HDDの隠しパーティション(リカバリ領域)から自分で「リカバリディスクを作成」できます。(DVD書き込みドライブやライティングソフトが必要)
No.2
- 回答日時:
いずれにしてもOSは初期導入はされている <-最初の設定は必要だが1からという訳ではない
これは、PCにトラヴルが発生した場合にPCを買った当時の状態に戻すための専用メディアが付属するか/付属しないという違い
付属しない場合でも、自分で作成することは可能だし
PCリカバリーをしないと言う人には、そもそも不要なもの
No.1
- 回答日時:
>自分でOSをいれないといけないということでしょうか??
アナタは、ネット環境があるのに
調べたりしないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン surface Laptop 4の購入を検討中です。 surface Laptop 4(i5-113 1 2022/07/12 22:15
- iCloud icloudの写真について 1 2023/01/10 16:03
- ノートパソコン PCの購入。Windows11でスペックが インテルcore i3から i5 メモリ8 ストレージ5 9 2022/04/04 07:53
- デスクトップパソコン 猫がデスクトップの背景画像を替えた? どうやったのでしょう? 2 2022/06/12 10:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- Android(アンドロイド) スマホを、店舗で機種変更するのではなく、ネットで購入して、データ移行などを自分でやることに挑戦しよう 6 2022/07/03 01:32
- 新幹線 新幹線乗継割引について(その2) 1 2022/04/24 18:10
- Gmail emailを新しい別のPCで使う方法 1 2022/08/03 00:10
- Photoshop(フォトショップ) 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:25
- ノートパソコン パソコンに詳しい方、教えてください。 ノートパソコンを購入し、ネット(楽天)でマウスを購入しました。 7 2022/08/08 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼いたDVD、プレーヤーで見ると...
-
BD-R データの取り出し
-
初歩的な質問で申し訳ないです...
-
長期保存なら-太陽誘電DVDRかD...
-
ダビングしたBD-R DLにブロック...
-
なぜCD-RやRWは内側から、フロ...
-
DVDに”ISOイメージ”書き...
-
DVD-Rを焼く速度は何倍にしてま...
-
8cm CDとMD
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
片面二層DVDが機器によって再生...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
DAEMON Tools Liteが使えなくな...
-
MDコンポが読み込まない
-
DVD DecrypterでDVDドライブの...
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
このイヤフォン充電後2時間くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-R データの取り出し
-
ダビングしたBD-R DLにブロック...
-
初歩的な質問で申し訳ないです...
-
焼いたDVD、プレーヤーで見ると...
-
DVDに”ISOイメージ”書き...
-
なぜCD-RやRWは内側から、フロ...
-
BD-RとBD-R DLは同じメディア?...
-
安いDVD-RW(MAGLAB)でディスク...
-
MOのメディアがアクセス不能
-
DVDの画像が止まったり、ビリビ...
-
720MBのCD-ROMを探しておりま...
-
2倍速のDVD-Rが2倍速以上のス...
-
CD-Rの寿命について
-
DVD-Rを焼く速度は何倍にしてま...
-
録画用DVD-RのVersionの確認方法
-
CD-R、RWメディアの選び方?
-
DVR-Rで焼きが出来ていたメディ...
-
DVD-Rメディアで「等倍速」も使...
-
SDカードリーダー
-
映像DVD~DVD-Rへの書きこみ(...
おすすめ情報