dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬についてなんですが
いつもしっぽを振って表情もルンルンでちかよってきて撫でてアピールをしてくるので撫でるんですが撫でるとしっぽが止まってやめるとしっぽをふるんですがなんででしょうか?
撫でるときはいつも顎からなでてます。

A 回答 (6件)

子供の頃から犬猫大好きです!


しっぽを振られると、何だかこっちも嬉しくなりますよね?

愛犬が居た頃、帰宅する度に、しっぽ振り全開で、ピョンピョン飛び上がり、大歓迎で迎えてくれました。
私と愛犬とのお約束で、帰宅後には、愛犬の興奮がおさまるまで全身を撫でてあげる『ただいまの儀式』〔我が家での呼び名です(笑)〕がありました。
今では懐かしい思い出です。

愛犬以外では、しっぽを振られた際には、すぐには触れず、手を近付けて臭いを嗅がせ、威嚇されなければ、撫でてあげる事はあります。もし威嚇のサインが少しでもあれば、話し掛けるだけで触れる事はしません。好きだからこそ、嫌がる事はしたくないですよね (^-^)
    • good
    • 0

気持ちいいからですよ


幸せなんですね きっと
    • good
    • 0

しっぽを激しく振るのは、喜びや期待で「興奮状態」になっているからです。


撫でられている最中は「リラックス」しているので、しっぽの動きは止まります。
そして、撫でるのを止めると「もっと撫でてほしい」と期待してまた興奮状態になり、
しっぽも動き出すというわけです。
    • good
    • 2

頭を撫でるだけならただ好きなだけ、みみくびほっぺた背中いっぱい撫でると、しっぽ振りまくり。

    • good
    • 0

犬がシッポを振るのは、撫でてもらいたいというよりも、嬉しいときや興奮しているときの状態です。


質問者の犬も、ご自身の愛犬なら、もちろん撫でてもらいたくてソワソワしているからシッポを振っているのでしょう。
撫でるとシッポを振るのをやめるのは、興奮しなくなるから。つまり、安心している。落ち着きを取り戻しているからだと思います。

自分の愛犬がシッポを振っている場合、当然嬉しいからというのが殆どですが、見ず知らずの犬が、自分のほうに目を向けてシッポを振っているからといって、撫でてもらいたい。遊んでもらいたい。という感情だけではなく、ただ単に興奮している状態ですから、噛みつく可能性もあります。

シッポを振っている=友好的  とは限らないのでお気を付けください。
    • good
    • 2

あなたのことが好きだから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!