dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳女 転職して1年。正社員です。
部署はワンマンで直属の上司(50代)のセクハラ・パワハラがひどく早く仕事をやめたいと思うようなりました。
セクハラについては女性の同僚や上司に相談し、社長には伝えずに対処していくということになりましたが
人事はなかなか動いてくれず、精神的にもう限界まできております。

そんな中、付き合っている彼氏と婚約し来年あたり結婚することになりました。入籍日は決まっておりません。
彼とは遠距離で車で2時間ほどの距離なので職場は退職することになります。
1年しか勤めていなくて、しかも寿退社となればやはりいい顔はされないでしょうか・・。
直属の上司からは数ヶ月前に結婚とかで半年や一年そこらでやめるなよーと釘をさされており
なかなか退職をいいだせません・・・。
バックレなどする勇気もなく八方塞がりでどうしたらいいかわかりません。
セクハラ・パワハラのことは社長以外の役職の方は知っています。
ですが、直属の上司のセクハラ・パワハラでやめるといえば円満には退社できないことはわかりきっているので
どのように退職の意思を伝えたらいいでしょうか・・。

ちなみに私の前にいた部下はその上司と喧嘩になりとても険悪な状態でやめたそうです。
そのようになりそうで上司が怖いです。
助言をお願いします。

A 回答 (9件)

ご婚約おめでとうございます。

(^-^)

退職に関しては、主さんより前の人のいきさつはもちろん、これから「退職」をするのですから、気にする必要はありません。

シンプルに「結婚の為、○月○付で退職したい」と伝えればいいです。そして、退職日が決まったら、「立つ鳥跡を濁さず」で後任の人への引継ぎを済ませましょう。また、その上司がごちゃごちゃ何か言っても、今まで勤務していた分のお給料を受け取ることはできますので、主さんは主さんの意思を貫きましょう。最後のお給料が振り込まれ、源泉徴収票などを郵送で受け取ったら、その会社とは縁が切れます。
    • good
    • 0

素敵な仲間に支えられて心強いですね!


頑張ってください!!応援してます。
(そしてご婚約おめでとうございます!!)
    • good
    • 0

>>入籍日が決まらなくともやめてしまいたいです。

そうなると、辞める意思を早く伝えるしかないですよね。
日本人には漏れなく、職業選択の自由と言う権利が付いています。
自分の意志で辞めて良いんです。
仕事辞めたい!!に他人は意見をする権利は無いんです。
ですから、恐れずに○月○日に辞めます!!と言えばいいんです。
心って、壊れてからじゃ遅いから。
上司だろうが何だろうが、あなたの自由を奪うことは出来ない。
辞めると決めたら余裕が出来、上司のパワハラもスルー出来るようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんおっしゃる通り辞める意思を伝えたら楽になりそうで、勇気がでてきました!
辞めるんだから、他人にどう思われようが関係ないですよね。
近いうちに退職の意思を伝えたいと思います。

お礼日時:2020/05/14 11:56

過去の人の辞め方は、今回のあなたの退職には関係ない話だと思います。



辞める会社とはもう縁が切れるのですから、上司のご機嫌取りとかどうでも良くないでしょうか。

嫌われないように辞めたいとお見受けしますが、定年をまっとうせずに辞める事自体が会社を裏切る行為なので、いかなる退職理由であってもそれはちょっと甘い考えというものです。

寿退社ほど、女性にしか使えない絶好のやめかだと思いますけどね。

職場で言われているのはルールであったり個人的な持論であって、就業規則に沿っている正当な辞め方で文句言われるなら、その会社は申し訳ないけれど変な会社だと思います。

ごちゃごちゃ言われたら、給料もらうことを諦めてでも翌日からもう行かない事でしょうね。

子供が出来たので辞めます、などと嘘でもついてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに周りの目をきにしていたらなにもできないですよね。それにもう辞めるとわかっている会社なのだからと割り切るしかないですよね。
ごちゃごちゃ言われ次の日から行かないとなればそれは解雇になるのでしょうか?損害賠償請求などされますか?

お礼日時:2020/05/14 11:21

言えないなら手紙書いたら?


あとはパワハラ上司に歯向かって「お前なんかクビだ!」と言わせようかね。
冗談は置いといて、パワハラ上司に言えないなら、その上に言えば良いよ。
あとでパワハラ上司が何か言ってきたら「パワハラで訴えます」と脅してやりたまえ。
辞めると決ったら怖いものないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お前なんかクビだ!」と言われたほうがまだ楽かもしれません・・・
前に一度、上司の気に入らないことがあり、仕事しなくていいからと仕事を与えてもらえなかったことから上司が怖くなり、手が震えるようになりました。
そのこともあり、上司といがみ合い辞めるのは一番怖いです・・でも辞めると言ってしまえばこっちのものですよね。

お礼日時:2020/05/14 11:24

嫌ですよね。

。。わかります。
緊張するしストレスですよね。

言ってしまえばコッチのもんですよ。
今まで本当にありがとうございました。色々と学ばさせていただき感謝しています。とか言って
簡潔に寿退社の意思を伝えたらいいと思います。

セクハラ、パワハラは違法なんです。
私は隠し録音しました。
もし本当にひどいことを言われた時に証拠になるからです。

支えてくれる相手もいるじゃないですか☆
大丈夫。乗り越えられます!

頑張ってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に伝える、ですね!ありがとうございます。
録音ではないですが、私はされた日時をノートに綴っています。
会社の女性たちはいいひとばかりで支えてくれるのでがんばります。

お礼日時:2020/05/14 11:26

きちんと伝えた方が良いよ。


やめることは確実なんだから、やめる期日が明確になっていて、引継ぎがきちんとできていれば会社としては申し分ないんだから。
いろいろ言われたくない気持ちはわかるけど、この日に辞める!!って明確になれば、案外腹が据わって我慢が出来るものですよ。

入籍日が決まり次第、辞める旨を会社側にはお伝えしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍日はコロナの関係で親に挨拶ができておらず、いつになるか先が読めない状況で・・・。だから余計にいつやめられるのかわからず不安になりますし、早くやめたい焦りで余裕がなくなります。
入籍日が決まらなくともやめてしまいたいです。そうなると、辞める意思を早く伝えるしかないですよね。

お礼日時:2020/05/14 11:29

辞めるのは決まってるんですから言うしかないです。


あとは結婚する事を言うかどうか。
ウダウダ言われそうなら、辞める!の一点張りでいいと思う。

それでも、社会人なら最低でも辞める1ヶ月前に伝えないといけませんけどね。

結婚後の明るい未来を妄想して、1ヶ月凌ぎましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、一ヶ月耐えればいいと思えばやっていけそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/14 11:31

退社 代行サービス を使ったら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

退社 代行サービスも考えました!
が、親に連絡がいく可能性や辞められない可能性、0ではないときき、踏みとどまっています・・・

お礼日時:2020/05/14 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!