
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
眼鏡をかけてプレーすることについて、回答します。
この夏の時点での、審判講習会で(北海道)眼鏡をかけてプレーすることについて禁止する方向でFIFA,JFAで話が進んでいるということを言われました。今年度は勧告していくということでした。よって来年度からは、眼鏡をかけているプレーヤーは、試合にでれなくなる措置がとられるでしょう。よって眼鏡をかけることはサッカーをしているときはしないほうがよいとおもいます。目の悪さにもよりますが、ずっと続けて行くつもりならコンタクトがいいと思います。それもソフトコンタクト。私も普段は眼鏡ですが、試合の時は使い捨て(1日タイプ)のソフトコンタクトを使っています。最初はそれで行った方がいいと思います。1ヶ月分で、両目で6000円です。では。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/10 11:01
回答ありがとうございました。
ルール制定の流れがあると言うことは
本当に危ないと認識しなくてはいけと言うことなんですね。
他のプレーヤーの迷惑にもなるようですし・・・。
子供といろいろ話し合って見ます。
No.5
- 回答日時:
体育の授業中にサッカーをしていた時の経験です(笑)。
その時メガネをしていましたが、激しく接触し、顔から地面に突っ込み、目はどうも無かったのですが、フレームはグチャグチャ、レンズの片方はバラバラ、頬を切ったことがあります。一応腕でかばっていたので、腕は傷だらけでした。今考えればそれで済んで良かったと思います。やはり直接相手と接触する可能性のあるスポーツには辛いと思います。
以上、サッカーは見るのが大好きなだけですが、この様な経験が有りますので、「経験者」とさせて頂きます(笑)。お邪魔いたしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/10 11:06
回答ありがとうございました。
私自身メガネをかけていないもですから想像でしか言えなかったで
ケガの「経験者談」と言うことで子供に話したいと思います。
私もサッカーを見るのは大好きです。
No.3
- 回答日時:
私のチームでは、リフティングやドリブルなどの練習はメガネでもさせますが、試合形式の練習でははずさせます。
公式戦では出場が認められませんし、練習試合でも相手チームから出場辞退を申し入れられる可能性は高いです。ケガをさせてしまったら、賠償責任が発生しますから。これはコンタクトレンズでも同じ事で、相手が気付かないだけによけいに困ります。
実際にボールが見えないほど視力が低いのか? どの程度なら見えるのか? をお子さんとよく話し合うといいでしょう。
また、指導者の方とも相談されるといいですよ。
No.2
- 回答日時:
サッカーではないですが、危険な目にあったことがあるということで"経験者"です。
昨年、バッティングセンターで自打球を目に当ててしまい、網膜震盪状態になり、悪くすれば失明の危機に陥りました。
そのとき着けていたのがソフトコンタクトレンズ…
もしそれがメガネだったりハードコンタクトだったりしたらどうなっていたか…
ちょっとぞっとしますね。
お勧めはソフトコンタクトレンズ。
次善の策でゴーグル型のメガネといったところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
PKキッカーの順番
-
高校からサッカーを始めます。
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
マリノスSPセレクションについて
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
市立船橋サッカー部について
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
小1の子供にサッカーを教えたい
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
サッカーの試合で使う持久力を...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
J下部、どこも同じでしょうか?...
-
ファミリーコンサート
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
サッカーで、かなり足が吊る
おすすめ情報