dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


私は高校で美術科卒→専門学校へ進学した者です。
多少きつい物言いになってしまうと思いますが
ご容赦ください。

質問者様の文面から察するに、PCでの創作中心でと
いうことであればグラフィックデザインと言ったほうが
近いと思います。

専門学校については、学校ごとにそれぞれ特色があり
ますが、#1の回答者様のおっしゃるとおり、
ご自分で情報収集したほうが良いと思います。
試験が無くて、しかもいい学校なんて・・・
そんな都合のいい事は言わないほうがいいです。
正直どんな学校へ入っても、やる気がなければ
やっていけませんよ。

課題さえこなせばいいというわけでなく、それ以上に
貪欲に学ばないと「かじった」程度で終わります。
特に未経験者は短い学習カリキュラムのなかで
自分自身の力量が追いつかず、辛いと言ってすぐ
辞めてしまう人もいました。

それから、デッサンは全ての基本です。たとえPCで
創作するからと言ってもきちんとやっておかないと
後で必ず後悔すると思います。

イラストレーターになりたいのならなおさらです。
イラストレーションというのは最初に自分の腕
ありき、自分の手で描いて、絵の具を塗って創ります。

そのうえでグラフィックを学ぶのは自分の表現の幅も
広がるし、就職するときにも有利になると思います。

私はイラスト専攻でしたが、グラフィックの授業で
広告代理店へ研修に行って、本や広告の編集、
レイアウト、パッケージのデザイン等の勉強も
させてもらいました。
しかしそのあとちゃんとMacを勉強しなかったので
即戦力にならず就職に失敗しました。

CGデザインについては、詳しくは専門外ですので
ご容赦願います。

デッサンについては、今からでも遅くはないので勉強
を始めてみてはいかがですか?

金銭的余裕があれば研究所
(デッサンの予備校みたいなところ)の短期講習とか。
美大受験用デッサンを教えるところが多いので
美大進学をお考えでしたら是非ご一考されてみては。

独学でも、本屋に行くと色んなハウツー本があります。
初心者向けの「えんぴつ画」本とかだと、
鉛筆の種類の説明から素材別描き方のコツ、
鉛筆専門のイラストレーターの方たちの作品が
載ってたりするのもあります。

大事な進学の事ですから、色々迷いがあると思いますが
まずはとにかく行動から!

長々と生意気言ってすみません。
ご健闘お祈りいたしますm(__)m
    • good
    • 0

専門学校を進学の視野に入れていたものとして回答させていただきます。


良いとか悪いとかききたいようですが、その人にとっては良くても質問者さんにとってはよくないかもしれません。例えばがんがん課題を与えられていつも忙しいのがいい人には、そういう学校は良いな、勉強になるなと思うかもしれません。でも課題はあまりなく、自由に自分の描きたいものを描くほうがいい、という人には地獄かもしれません。
考えている学校のパンフレットは請求しましたか?体験入学は行きましたか?授業風景は見ましたか?疑問に思ったことは担当の方にメールしましたか?
使える手段は使っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!