
駐車スペースをどうするかで悩んでいます。
過去の投稿を参考にと見ていたのですが、そもそも基本的なことがよくわかっていないので教えてください。
コンクリート、モルタル、アスファルト、セメントといろいろな種類が出てくるのですが、それぞれの違いと駐車スペースの床材として使用した場合の良い点、悪い点を教えて下さい。
また、枕木、レンガ、タイル等についても用いる時の注意点(マイナスな点)があれば教えて下さい。
特にレンガ敷きは駐車場に向かないと聞きますが、本当のところどうなのでしょうか?
自宅が赤毛のアンのグリーンゲイブルス風なのでエクステリアもカントリーにしたいと考えています。
何かよいアイデアやHPをご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答のお礼、ありがとうございます…
補足いたしますと、最近一般的になっております、オーストラリアレンガなどの敷きタイプは厚みが約50ミリとなっております。
ですので、もしも下地が土だけの場合、クルマなどの重量物の圧力が加わればレンガ自体が不安定になり恐らく簡単に割れなどの損傷が起こります。
従って、最初にコンクリートの下地を作り、固まったら次にバサモル(バッサ)と呼ばれる単純にセメントと砂を空あわせしたもの(水なし)を敷き、そしてレンガを並べていくという様な施工となります。
次に古耐火レンガですが、時期的にも色々なタイプが出回りますが、大体敷きに使うタイプは比較的大型のモノになりますので、厚みなどは薄くても70ミリ位…90ミリ位のもありますので、強度ももちろんですが、質そのものが耐火レンガ自体、強固な為下地に関しては、前者のレンガほど必要ないという解釈です。
通常の施工方法はインターロッキングと同じような方法で土をスキ取り後、砕石で固めて(粒度調整砕石)次にレンガの座りを良くする為、砂か土を敷きレンガを敷いていくという施工です。
余談になりますが、コンクリートの下地は丈夫で草なども生えにくく優れていますが、雨などの水分もそこで受け止められてしまいます…
出来れば自然の恵みは出来る限り自然(土)に返してやりたい気がするんですが…
下のアドレス、勝手にリンクさせてもらってますが、施工例ですので参考にしてください。
失礼いたします。
参考URL:http://www.optic.or.jp/ceramico/recycle/index.html

No.3
- 回答日時:
前者の方々と同じ様な回答となってしまいますが…
まずコンクリート…簡単に言えばミキサー車で運んで来るバラス(砂利)の混入した高強度のものと解釈して下さい。
一般家庭の駐車場では、最も一般的です…
メンテナンスが無い上に劣化が少ないこと…
しかし、なんと言っても無機質で味気がないんですよね…
ですので、下記リンクのカラーコンクリート施工なら見た目も全く変わります。
モルタル…それぞれの現場にて砂とセメントを、主に人力で練り合わせた比較的重量の掛からない場所に施工する場合に使用します。
これは練り合わせる手間もありますので、通常はテラススペースやポーチなどにしか用いません。
アスファルト…材料そのものは安価なのですが、一般の家庭に施工されるのはお勧めできません!
まず夏の照り返しが半端じゃありません!
あとデザイン的にもグリーンゲイブルス風はもちろん、普通の建物ともかなりのミスマッチなのですぐにでも選択肢の中から外されることをお勧めします。
枕木…諸事情(発ガン性)により従来からの古枕木等は匂いもキツイ上お勧めしません。
おまけに土の中の施工はシロアリ君や微生物のおかげで以外に早く傷んでしまいます…
ただしデザインでいえば素敵な素材だと思いますので
最近のコンクリート製(好き嫌いありますが)がかなり良くできていて良いかもしれません。
レンガ…土を練って焼いているものですので、そんなに強度はありませんが下地(レンガの下に7~10センチ位のコンクリート)さえしっかりしていれば、駐車場でも問題ありません。
ただしその場合レンガがセメント成分との相性により白く粉が噴くようなことが起こる可能性があります(白華現象)。
タイル…昔は高級感があったため良く採用されましたが、工事工程が多くコストも高く付く上、割れや、吸水性が弱く雨の日のスリップ等機能的にも他に比べて劣るため最近では駐車場には用いません。
そしてデザインの件ですが、個人的な意見で言えばカントリー風なら基本的に下地は土のままで、大きめの古耐火レンガを敷き詰めてやると雰囲気が良くなると思いますが…
外の工事は力とヒマさえあれば以外に簡単なので、危険の伴わない作業であれば是非ご自分でされることをおすすめいたします。
楽しいです…頑張ってください!
参考URL:http://www.abc-t.co.jp/commodity/floor/BCC.html
とてもわかりやすくご回答頂きありがとうございます。
そうなんです。コンクリートのあの無機質さがホントイヤなんです。
カラーコンクリートにあんなに色があるとは知りませんでしたので、とりあえず実物を見てみます。
枕木はシロアリと聞いただけでボツになりました。
やっぱりレンガかなー。
それで、下地は土のままで…とありましたが、古耐火レンガだと大丈夫なのですか?
その前にある「レンガ」のところにはコンクリートで下地をしっかりしてあれば…とあったので…。
できれば私も土の部分を残せるのであればそれが一番良いので、もしそのへんのことをご存知でしたらもう少し詳しく教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
素人です。
うちはコンクリートで駐車場を造りました。
コンクリートのような、いろの白っぽいのの場合、
コンクリート上でタイヤの向きを変えたとき、黒くタイヤの後が残ります(たくさん跡が残っています。。。)
枕木の場合、雪が降るとすぐに積もり、さらに溶けにくくずっと残ります。
雪は降りますか?
また、上記では劣化が一番早いと思います。
劣化が早いといっても、石に比べて早いくらいで、そんなに早いわけではありません。
上記の中で、
傷や跡があまり残らず、きれいに保てると思われるものは
アスファルト、レンガ、タイル(、枕木)
ただしレンガ、タイルの場合、敷く地面?をしっかり硬く平面にしないと、時間と共に凸凹するでしょう。
レンガをお好みのようですが、街に出かけてみてはいかがでしょう?
おしゃれな?街では歩道にレンガが張られていたりします。
四角でないいろいろな形のレンガがなどあります。
レンガも厚みがあって形が四角でなければ、ゆがみや凸凹しにくいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
過去の投稿にもよくタイヤ痕を消したい…というのがありますよね。
強度はあっても…ですね。
雪は2~3回雪かきをしなければ…という大雪がある位なので枕木も候補にあげてもよさそうですね。
レンガもやっぱり捨てきれないし…もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>コンクリート、モルタル、アスファルト、セメントといろいろな種類が出てくるのですが・・・
「セメント」は「コンクリート」、「モルタル」の材料の粉のことですから除外します。
「モルタル」はセメントと砂を練りあわせたもの、「コンクリート」はセメントと砂と砂利(砕石)を練り合わせたものです。車の重量に耐えるようにするためには、ある程度の厚みが要りますから、モルタルよりは、コンクリートの方が強度面でも価格面でもお勧めです。
アスファルトも材料的には適していますが、住宅のガレージのように小規模面積の場合は、価格面でかなり割高になると思います。
機能面だけでみるとコンクリートが一番のお勧めです。
見た目で、枕木、レンガ、タイル等を上げられていますが、レンガは表面の硬度不足でタイヤが擦れると磨耗してくるおそれがあります。また、タイルは剥離のリスクが残ります。枕木は無難だと思います。
これ以外に、石貼り、インターロッキングブロック貼り(化粧歩道によく使われている敷石風ブロック)などもあります。
また最近翌使われ出したもので、芝生を保護する材料を使った芝生張りもあります。(下記サイト参照)
いろいろありますから、最近できた住宅街を見て歩いて、好みのものをさがしてみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.katsulon.co.jp/geatec/
ご回答ありがとうございます。
キャァ~!芝生張りが可能な方法があるんですかー。
それはとってもうれしいニュースです。
陽の回りで陽が当たらない時期がある場所が一部あるので、教えて頂いたサイトをよーく見てみます。
新築住宅街をけっこうウロウロ見てはいるのですが、なかなか好みのタイプにめぐりあわず、悩み続け4年も経ってしまっています。
明るい兆しが…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 駐車場・駐輪場 病院の第二駐車場(隣は家?)で白壁に前向きに駐車しないといけないところをバックで駐車してしまい、張り 2 2022/09/06 15:42
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 地図・道路 高速道路のSAやPAで大型車用駐車スペースに普通車が駐車する事例があるそうです。特に連休などの長期休 3 2023/05/06 07:43
- その他(悩み相談・人生相談) 無断駐車について 先程、役所の車がうちの契約している駐車場に無断で駐車されていてフロントには許可を得 5 2023/05/23 16:16
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- 駐車場・駐輪場 会社の敷地を通行する住民トラブル 7 2023/01/16 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付置き場を作りたいのですが...
-
インターロッキングの汚れの落...
-
インターロッキング下地について
-
車庫と道路の間をなんとかしたい
-
石貼りにした目地の色を変えたい
-
屋上に芝張りたいのですが?
-
余った川砂の利用方法
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
巾木の切り売りをしてくれる所...
-
先端が極細のマジックハンド?...
-
ブロック塀一段へのフェンス取...
-
土の上にブロックを積みたいの...
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
自転車置き場、勝手口に雨よけ...
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
薄い土間コンの耐久性について
-
バルコニー(物干し)に屋根が...
-
フリッチ材ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報