

現在、教習所の第二段階です。駐車と停車について教えてください。
車庫など自動車用の出入口で5メートル以内の場所は駐車ができないと教科書に書いてありました。
これは、駐車場に車がない場合も同じですか?
実家に車庫がありますが、数年前に父が車を廃車?したあとは自家用車はありません。
すぐに入り口が開きやすい構造なので、針金で門扉を固定しています。
そのせいか、Amazonなどの配達車が日頃よく止まります。
当然向かいのお宅など他の家に届けにきたわけですが、なんとなく気分的に嫌です。
今朝、道路を挟んだ家に用がある人が、なぜかうちの前で止めていました。
駐車違反にあたるかどうかわからなかったので、"何かご用ですか"と声かけして終えましたが、モヤモヤしています。
ちなみに実家は戸建て住宅街の一角にあり、目の前の道路は7mくらいあると思います(対向車がすれ違う余地はあります)。
用があるならその家の前で止めればいいのに、なぜわざわざうちなんだろうと思いました。
車がない駐車場の場合は止めてよいなら、その人は別に違反はしていませんが、それにしても人の家の前だろと、モヤモヤが残ります…
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
駐車と停車の違いは、5分以内の人の乗り降りや荷物の搬出や搬入とかになると思います。
数年前に事故で廃車されたガレージ等があれば、原則そこから5mとかに車は駐車できません。
例えば、デカい屋根付き月極駐車場があれば、出入り口が複数あったりしますので、そこ出入り口から5mとか離す必要がある。
個人住宅のガレージですとシャッターなどに「車の出入りがありますので駐車はご遠慮ください」 とネームプレートのようなものが売られていますのでそれをシャッターとかに貼っていたりします。
原則止めてはいけない場所になるので、例えば誰かをその人の家まで送っていった時などに曲がり角に止めて降りた人がそのまま路地へ歩きやすいように止めるというのもやらないかなあ~ と思います。
>用があるならその家の前で止めればいいのに、なぜわざわざうちなんだろうと思いました。
宅配便の配達ですと、反対側からこっちの家に行くか、みたいに走るとかざらにあると思います。
日本の場合、車は左通行ですので、お届け先がこっちの道を走れば右側になるという場合、反対側の家の左側に止めてサッとお届けしてくる。
わざわざお届け先でUターンして左側に止めて、そうすると発進する際にまたUターンして最初の進行方向に向けないといけなくなる。
「この通りで〇件配達がある」 という風に左側の家だけ配達しないので、たまにその家の反対側に止めて5分以内に帰ってきて走り去るというのはざらにあると思います。
>車がない駐車場の場合は止めてよいなら、
それはないです。
月極駐車場でも、すべての車両が仕事などに出かけたら、後でそこに帰ってくるわけですので、空であるとかは関係ありません。
車庫だとそれが初めてその現地を訪れた人がパッと見て車庫とかだと認識できるかどうかという問題がありますので、車庫前なので駐車しないでと貼り紙等が見えるのか? という警告面も重要となります。
例えば、建売住宅だと公道があり、私有地に入った場所に駐車スペースがあり、セットバックされた奥に家があるとかあります。
家の前の駐車スペースに誰かが勝手に無断駐車された時に110番緊急通報したりしますと、「誰でも勝手に敷地内に入れる方が問題」 と言われる事もあります。
日本の場合、私有地の管理でも、家を解体して空き地にした場合でもフェンスで囲い、どこが管理していると告知看板を出して、他人が勝手に入れないようにする管理義務があります。
個人住宅でもガレージに門があったり、シャッターを取り付けるとかしていると思いますが、それは「他人が勝手に入らないように」 としているだけです。
門がしてあるとそれは知的障害者でも、「勝手に開けて中に入ってはいけない」 とわからないといけないので、勝手に中に入れば不法侵入となる感じ。
でも、門があるとかシャッターがあってもそこがパッと見てガレージで車の出入りがある場所とわかりづらいこともあるので、シャッター柱とかに「車の出入りがあるので駐車しないで」 という告知の貼り紙等をして警告している感じ。
よく月極駐車場でも、「無断駐車は見つけ次第警察に通報します」 とか警告文が貼り紙してあるとかあると思いますが、世の中には、明確に禁じる内容をデカく出入り口に書いてあるかないかで変わってくる。
敷地内に勝手に入るなとか、無断駐車もお断りみたいに明確に提示してある場合に、勝手に入り込む人がいた場合ですと、軽犯罪法第1条32項にある立ち入り等を禁じた田畑等に入り込んだという風にみなすことができたりします。
工事現場とかでもロープを張って、「関係者以外立ち入りを禁じます」 とか書いてあるのに勝手に入って通り抜けるおじいさんとかいるじゃないですか。
あんなのは110番緊急通報しますとパトカーとかすぐにやってきますが、明確に禁じた警告看板等があるか、ないかでも変わってきます。
実家であれば、お父さんが明確にやめてと告知文があるかないかによるかと思います。
私有地内にガレージがあっても公道側に5分以内とかであれば停車したという感じで済む事もある感じ。
今日は私の自宅前の広い公道に軽自動車が駐車禁止の標識前に駐車されていて、後ろから入ってきた22トンのトラックのドライバーが通れないぞ~ と激高されていました。
通行止めがありそこに立っていた誘導員が怒鳴られたと話していたのですが、路地奥で別の工事の誘導員が駐車していた感じで、「俺は道路の方の工事の誘導員なのに、奥の電気工事の誘導員の車のせいで怒鳴られた」 と言っていました。
道路標識でさえも無視される感じがありますので、もやもや感があってもまあ仕方ないというのもあるかと思います。
No.5
- 回答日時:
今、教習所へ通っているならば、教習本で「駐車」と「停車」の違いと、そして、どういう所が「駐車禁止」か、「停車禁止」か、「駐停車禁止」かを確認しましょう。
質問の実家の車庫前などに配達車は「停車」ではありませんか?
私は配達車の「停車」くらいなら問題ないと思いますけどね。
配達車の「停車」で運転者のクレームすると、配達先の家の人にもクレームされたと話が行きますから、配達先の家と、実家とが反目・険悪になりそうな気が消します。
もし、どこかの家に用事の人が「駐車」の状態なら、クレームしてもいいと思います。
今後のことも考えて、どこかの家に用事の人が「駐車」の状態にならない様に、ホームセンターや自動車用品店などで、「駐車禁止」とか「車庫前駐車禁止」とかの大きな看板や三角コーンやポールなどを設置・取付ましょう。(通行者にケガさせないように。また、風に飛ばされ内容にしましょう)
駐車禁止 車庫前駐車禁止
https://www.google.com/search?sxsrf=APwXEdf0Qz17 …
看板 三角コーン ポール
https://www.google.com/search?sxsrf=APwXEdffD_vx …
No.4
- 回答日時:
車庫前は駐車禁止です。
5メートルではなく3メートルですね。
車が入っているいないに関係ありません。
車が入っていれば、いつ出るのか分かりませんから駐車はしにくいでしょうが、車が入っていなければ、直ぐには帰ってこないだろうと思いやすいです。
Amazonなどの配達車は、運転車が車から離れても直ぐに戻ってこられる状態なら駐車違反に問われないからですね。
まあ、とにかく車庫前に車を止めるのは「違法行為」ですから、すぐに車の移動を指示した方が良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 家の前によく車を停められる 6 2022/12/11 17:48
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
- 駐車場・駐輪場 駐車場 4 2022/11/18 08:33
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- その他(車) 駐車場、黄色い実線を超えてもいいでしょうか 1 2023/04/11 07:01
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- その他(法律) ★もう30年以上前の事になりますが駐車違反について 3 2022/11/03 15:18
- 駐車場・駐輪場 実家の隣人についてです。 8 2022/08/09 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
家の前によく車を停められる
駐車場・駐輪場
-
自宅ガレージ前に車を駐車するアホの車に制裁をしたい
国産車
-
家の駐車場の前に車を止める近所の人
その他(車)
-
-
4
アパート駐車場で目の前に車を止められ出られません
駐車場・駐輪場
-
5
向かいの家の路駐が不愉快
駐車場・駐輪場
-
6
玄関の前に車を停められます
知人・隣人
-
7
家の前に路駐している人に注意したい(穏便に!!)
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
自分の家の敷地に停めて駐車違反ですか?
その他(法律)
-
9
車庫前の路上駐車
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
道路交通法 自分の車庫の前でも・・・
その他(法律)
-
11
我が家の自宅前に路駐
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
隣の家の車が、我が家の敷地内を使って車庫入れします
その他(家事・生活情報)
-
13
マンションの前に駐車してる車がいて気になるので、以前(4ヶ月前位に)おまわりさんに相談した事がありま
駐車場・駐輪場
-
14
路駐を懲らしめるにはどうしたらいいでしょうか。 警察に言う、直接本人に言ってなんとかしたいのですが身
防犯・セキュリティ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
マンションの機械式駐車場なん...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
送迎車のことを分けて表現した...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
おすすめ情報