dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナDMR-E75Vを所有しており、この機器の再生可能なDVDはDVD-RAM、DVD-Rと仕様に書かれています。
先日間違えてPCで作成したDVD+RW(Videoモード)をセットしたところ問題なく再生できました。そこで試しに別のDVDレコーダーで作成したDVD-RW(Videoモード)をセットしたところ、これも問題なく再生できました。

何か得な気分をしているのですが、普通 他(他メーカー)のDVDレコーダー/プレーヤーでも仕様で謳われていないDVDメディアを出来るものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは違います。

メーカー再生保証は、あくまで表記した種類だけです。

パナソニックは昔、プラス陣営のディスクはビデオモードで録画しても、はじきました。パイオニアで作製したマイナスRWのビデオモードもはじきました。「未対応のディスクです。」と、表示されました。

おそらく、現在搭載している松下寿電子製のドライブが、プラス・マイナスのRWに対応しているので、読めてしまうか、パソコンで作製したディスクの場合、パソコン搭載のドライブで、「これはDVD-ROMです。」という誤魔化しの信号を打ち込む(ROM化といいます。)処理をしたために互換性が向上して、再生できるようになったと憶測します。

今回の機種選択は、運が良くお得だった、という事だと思います。

パソコンの世界ではスーパーマルチが当たり前になってきましたので、今後も、こんな例が出るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。返事が遅くなり、申し訳ありません、

仕様外メディアが再生できた事は運が良かっただけなんですね。今後再生不可になったとしても何も言えないと・・。

でも得した気分で嬉しいです。

お礼日時:2005/01/17 11:49

機器にRW COMPATIBLEの表示があれば再生はできます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

この装置には「RW COMPATIBLE」の表示がなかったのですが、それでも再生出来たことは驚きです。

お礼日時:2005/01/17 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!