A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
故障時のストレスは嫌ですね・・・
Canonのをメインで通常利用しておりますが、過去には2万円ぐらいのを3年ぐらいで平均寿命でした。
送り紙のローラー不具合か、インクヘッドの目詰まりが主な原因です。
目詰まりは、湯煎などで修理した事ありますが、無理だったり、またすぐに再発したりして、とても面倒でストレスでした・・・・
ただ近年は、
インクカードリッジ自体にヘッドが着いてあり機種は、プリンター自体の目詰まりはしませんので、印字のカスレ時にはインクを変えれば良いだけで、面倒な印字カスレの不具合は解消されましたよ。
1ヶ月以上も使わない人が目詰まりしやすい感じです・・・
逆に言えば、使わない人は毎月テスト印字しましょう!って事です。
まあ、他の回答者さんも書いていますが、ONで自動調整しています。
ウチのブラザー複合機なんて、3日毎ぐらいに勝手にウィーウィーガシャガシャ稼働していて、使わないのにインクの減りが早いのもそのせいです。
----------------
ウチでは数年前まで、Canon iP2700(現在:生産終了)がインク付きで1台3,000円ぐらいだったので、5台ずつ買っては、インク切れ毎に、使い捨てにしていましたよ(笑)
年賀状の用途だけで1年毎に買い換える人も多くて、目詰まり気にするなら安い物です。
というか、そんな短期間ではプリンタ自体は壊れないのでインクだけ抜き取って使いまわしていた。(新品のが物置にまだあります)
正直、それも無駄だし節約として、その後に互換インク(インク補充タイプ)に移行しましたが、ヘッド一体タイプはカスレたら壊れるのでこまめな補充が必要で、それが意外と面倒でストレスだった。
今は「CISS」という、自動でインクを補充する給インクのシステムを構築(10ドルぐらいで部品セットが売ってます。これ海外では普通に売っています)、これで互換インクでも目詰まりせず数倍長持ちします。
以前は、プリント費用(プリンタ本体+インク)が年に2万円ぐらいは掛かりましたし、以前の3年寿命でしたが、今はプリンタは何年も購入しておらず、インク代の数千円だけです。
デメリットは、安いプリンタなので煩い&遅いのと、写真の発色が少し違うぐらい。
これで全くストレスなく、互換インクを最安で利用しており、今ではインク交換ですら面倒だったと思えます。あと10年ぐらいは、このiP2700でストレスなく使える予定。
昨年あたりから、大インク型のプリンターも出だしましたね。まだまだ高いけどね。
ブラザーの複合機も所有しており、あまり利用しない(月に1枚かな/FAXはペーパーレスだし)せいか、今は6年目ぐらい経過しましたが問題ないです。
今考えると、以前の3年寿命+純正インクのコスパとストレスは何だったのか? アホらしいです・・・
そんな事をしてなかったら、
今なら、Canonの5,000円ぐらいのを2~3年使い回す感じがオススメだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/06 19:59
私物はインクヘッド目詰まりと思います。
湯煎修理しましたが直らずでした。
インクカードリッジ・ヘッド一体型も駄目でした。
1ヶ月以上使わない事多いです。
毎月テスト印字大事そうです。
ONで自動調整してる、知りませんでした。
ヘッド一体タイプはカスレたら壊れますね。
過去機そうでした。
「CISS」方式プリンタ何故出さないのでしょうね。
大インク型プリンタ出ましたね。
どう違うんですか。
ブラザー複合機6才凄い。
No.18
- 回答日時:
追伸!
わかりました。
黄色だけ先にインクが無くなったのです。
三色が一本に入っていますからどれかが先に無くなります。ですので写真なんかは変な感じに印刷します。
それがhpのデメリットです。
ですからhpは文章向きになります。
昔は日本のメ-カ-もそうでした。
しかし、日本のメ-カ-はお客様目線で単独のインクにチェンジしたのです。
俺はhpとキャノンの複合型を使用してます。カラ-印刷のコピーが出きるのが嬉しいですね。
PCも2台持ってますよ。
一台が壊れてももう一台でメ-ルのチェック出来ますよね。
No.13
- 回答日時:
家電量販店パソコン売場責任者から
一言!
日本製は家電店にはキャノン、エプソンが置いてます。
販売員もどちらか勧めます、今はどちらも価格次第みたいな感じがします。
ブラザーは確かに後発のメ-カ-ですが製品に特に問題はありません。
キャノンは昔からあるバブルジェットプリンタを世に出したメ-カ-です。故障もあまりしません、そしてもし、壊れた場合はサポートセンターに電話をすると旧型が安くで直で買えます、勿論、同等の機能はあります。
エプソンはキャノンに対抗してインクジェットプリンタとして世に出ましたがキャノンとの裁判で和解解決しました、故障率は残念ながら他社より多いです、しかし、販売台数は業界の半分くらいです。
私が使っているのがhpを20年以上です、世界一位のメ-カ-です、インクは今も店頭にあります。そこが強みになります、エプソンもキャノンも20年前のインクはありません。
故障も無く20数年使ってます。
しかし、やはりイチオシは
キャノンです。
壊れにくいし、サポートも親切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンター用紙(主に光沢紙)の...
-
プリンタ、どれが良いでしょう…
-
激安プリンタ探してます
-
下半分が印刷できない
-
キャノン iP2700モノクロ印...
-
プリンタで印刷するか、コピー...
-
複合型プリンタはスキャンだけ...
-
エプソンプリンタ-EP-901Aが、...
-
エプソン PWP-PEN3 の...
-
印刷物に赤い線が入る。どうに...
-
プリンタは何故、すぐに故障する...
-
プリンターのESC/P機能とはなん...
-
エクセルで作成した表の印刷で...
-
キャノンとエプソン
-
プリンタのデータをインストー...
-
プリンターエプソンPM-A750とキ...
-
エプソン EW-452Aの自動両面印...
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
スキャナーのガラス内面クリー...
-
エプソンとブラザーどちらのプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
プリンタ、どれが良いでしょう…
-
インクのおおよその比重を知り...
-
Canonのプリンターで往復はがき...
-
下半分が印刷できない
-
自分の会社のロゴマークをパソ...
-
自宅のプリンター複合機でのコ...
-
印刷紙とプリンタ。他社製品だ...
-
プリンタのインク残量が限界値...
-
プリンターで印刷すると同時に...
-
朝だけ調子悪いプリンター・・・
-
長尺サイズを可能にできるソフ...
-
印刷できない ドキュメントが保...
-
印刷時の色が薄いんですけど・・・
-
プリンタで印刷するか、コピー...
-
GT7000Uのマニュアルがほ...
-
プリンターの黒インクだけを使...
-
プリンターのESC/P機能とはなん...
-
エプソンプリンターで白黒反転印刷
-
MP-A890 廃インクカウンタのリ...
おすすめ情報