
No.3
- 回答日時:
>地デジ・BS・CS・FMが混合で利用出来ていますが、ワイドFMは入りません。
通常のFM放送は綺麗に聞こえているの?
ワイドFMは、90.0MHz~94.9MHz帯。
76~90MHz帯域対応のFMアンテナで、90MHzを超えたら、ストンと感度が落ちる訳ではありません。
入らない原因として、アンテナが送信所の方を向いていない。
あるいは、送信所から離れて過ぎて電波が弱いからだと思うよ。
何素子のFMアンテナか知らないけど、その辺りの原因解明の方が先決じゃないの?
ありがとうござおます
フレッツTVのしくみ
https://flets.com/ftv/
https://flets.com/ftv/lb/att_4k8k.html
視聴可能なチャンネル
https://www.skyperfectv.co.jp/hikari/guide/chann …
従って現在の自宅にはアンテナ設備は有りません、送信所からの遠近も関係ありません、電波の強弱もほぼベストな状態です。
ただフレッツテレビ側がワイドFMを送信してくれないので、それにワイドFMアンテナを混合したいだけなのです。
No.1
- 回答日時:
>混合器はどの様な仕様の機種を使用すれば良いでしょうか。
たぶんご希望のワイドFM帯混合器は、無いでしょう。同軸切り替え器を使ってワイドFMを受信する得は、手で切り替えるのが、早いと思います。
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/tv/t …
ありがとうございます
やはり無いですかね。元々混合されている処に更にFMを混合させる製品は無いかな。
切替器も考えては見ましたが、宅内の複数のFM受信機に対応させたかったので、混合が良いかなと思ってたのですが。
極端な案としては、フレッツテレビの混合された状態を分波器で分波し、それを混合機でFMアンテナ分を含め再度混合する・・・チョット電波の質が落ちそうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
針金アンテナ…
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
ワイヤレスマイク受信機と混合...
-
ちんこはどーやってはえてくるの?
-
アンテナ端子ジャックの大きさ?
-
CS/BS一体デュアルアンテ...
-
FMアンテナ自作
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンション14階のベランダで全...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
【至急教えて下さい】テレビが...
-
テレビ映像について
-
遠距離FM受信とFMアンテナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
針金アンテナ…
-
アンテナの抵抗値について
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
遠距離受信に適する史上最強地...
-
同軸ケーブル 75オーム
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
fm簡易アンテナをなくした
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
おすすめ情報