dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DOS/Vマシンってwindoysならすべてですか。XPでもですか。ノートパソコンでも同じですか。

A 回答 (4件)

Windows 3.1が使用されていたころ、IBM PC/AT互換機で動作する日本語MS-DOSが、DOS/V といわれていたため、それ以降 IBM PC/AT互換機を DOS/V 機と呼ぶようになったという経緯があります。


DOS/V 機というのは、あくまでハードウェアの規格でしかありませんので、この上で動作するOSが、 Windows に限定されているわけではなく、 Linux/BSD/Solaris などの unix 系の OS や、B-TRON、CPM、MS-DOS、BeOS、NeXTStep などいろいろな OS を動作させることもできます。
    • good
    • 0

DOS/Vマシン=Windowsというのは間違いですね。


今は発売されていませんが、NECのPC-98シリーズはWindowsもインストールできますがDOS/Vとは違います。
ファイルサーバーや業務等のために、DOS/VマシンにWindowsではなく、LinuxなどのOSを入れて使用することもあります。
    • good
    • 0

昔は違いますが今はWINDOWSが乗るマシンは全てDOS/Vマシンです。


昔はNEC9801シリーズが非DOS/VでWINDOWS可能でしたが今はありません。

XPはWINDOWSそのものですし、ノートパソコンもDOS/VマシンならWINDOWSが乗ります。

なお、誤解しないで頂きたいのですがDOS/VマシンにWINDOWS以外の
OSを乗せる事も可能です。
    • good
    • 0

違います。


NECが出していた「PC-98シリーズ(DOS/Vではありません)」でもWindowsは動きますから。

(さすがにXPは無理ですけど。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!