dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前からパラレル対応HASPを介したRADツールを愛用してます。
最近のPCはパラレル接続非対応マシンが増えてます。
USBのついてないマシンはあり得ないといっても過言ではありません。
なので、USB>Parallel変換ケーブルを購入してaraddinのドライバを
インストールしましたが、WIN/XPのパラレル標準装備マシンでは
認識を普通にしてくれますが、USBのみのマシンではHASPがないよ!
と怒られます。これはHASPドライバのインストールの仕方で回避できるでしょうか?できるよ!という方いらしたら教えてください。m(_ _)m

A 回答 (2件)

>マシンはUSB接続のみのノートタイプとお考え下さい



>これはHASPドライバのインストールの仕方で回避できるでしょうか

まあ無理です、ドライバーの問題では無いですから。
ドライバーレベルではなく、OSをスルーして制御する方法が多いから。
増設パラレルでも無理な機種もあります。
CAD?のメーカーにパラレル以外のハードキー供給が可能か問い合わせるしか無いです。
まともなメーカーならUSB型に移行しています。
    • good
    • 0

>WIN/XPのパラレル標準装備マシンでは


認識を普通にしてくれますが

標準パラレルのマシンにあえて、USB変換を使ってUSBパラレルにHASP
を接続したら使えたと言う事でしょうか?

この回答への補足

Pesukoさん、お世話になります。

マシンはUSB接続のみのノートタイプとお考え下さい。
ちなみに、USB>Parallel変換ケーブルは、
ELECOM製 UC-PGTとなっております。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/02/14 20:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!