dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000Server上のフォルダのアクセス権限設定について質問させて下さい。

(1) Windows2000Serverに上に"Share"というフォルダを作成しこのフォルダに共有の設定を行い共有フォルダとします。
(2) "Share"フォルダの下に"Test"というフォルダを作成します。(フォルダ"Test"には共有の設定は行わない-ただのフォルダ)
(3) クライアントPCに一郎というユーザーでログインして(1)で作成した共有フォルダ"Share"をネットワークドライブ(F)Driveとしてマッピングします。(F)Driveをエクスプローラで開くと"Test"というフォルダが見えている状態です。
(4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。

そこで一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合に以下の結果をフォルダのアクセス権限設定で実現することは可能でしょうか?

1."Test"フォルダ自体の削除は出来ない、が、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルは消えてしまう。

2."Test"フォルダ自体も、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルのいずれも削除することは出来ない。

お気づきの方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしく御願い致します。

A 回答 (3件)

>一郎に"Share"でその下の階層にRead Onlyを設定して、


>"Test"でその下は編集可能にする

要するに「Share」------「Test」
     読み取り   フルコントロール

という事でしたら問題なく行えます。

しかし、この場合には、Shareのフォルダに対して削除の行為は行えず、勿論その行為によってTestフォルダを削除するといった事は不可能です。
Testフォルダに対しての削除は可能ですが、Shareフォルダの削除の行為でTestフォルダの削除は出来ないという事です。

ちなみに、NTFSアクセス権は継承という概念を持っている為、デフォルトではShareのNTFSアクセス権(ルートである場合)の設定がTestに継承されます。
Testのアクセス権を設定する場合には継承しないように設定を行う必要があります。

また、共有のアクセス権とNTFSのアクセス権は共に適用される為、注意が必要です。

MSの推奨の方法ですと、共有アクセス権は常にEveryoneで設定を行い、NTFSのアクセス権でアクセス権の定義をする事を推奨しています。

そうする事によって、ネットワーク上でもローカル上でも同じ権限で操作する事が可能になり、管理がしやすくなります。

以上、参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり意図した設定は無理ということですね..。
他の共有方法を検討してみます。
度々のご回答誠にありがとうございました。(_

お礼日時:2005/01/16 12:36

こんばんわ



アクセス権と言う部分では、私の知る限りでは存じません。(ただし、ファイル単位でもNTFSアクセス権の設定は出来たはずなので、フォルダは読み取り、ファイルはフルコントロールにアクセス権を与えれば、別な意味になってしまうかも知れませんが、1と似たような動作は可能です。)

別途ソフトウェアを使用してと言う事であるなら何かあるかもしれませんが・・・。
聞いたことは無いですね。

参考までに

この回答への補足

重ね重ね誠に申し訳ございません、もう1点だけ..
念の為ですが..これは、共有フォルダ"Share"のアクセス権設定とその下のフォルダ"Test"のNTFSアクセス権設定を組み合わせてもやはり実現不可能ということでしょうか?
一郎に"Share"でその下の階層にRead Onlyを設定して、
"Test"でその下は編集可能にする..イメージ的に
何とかなるのではないかと思い質問させていただきました。やっぱりダメでしょうか?(_

補足日時:2005/01/15 17:52
    • good
    • 0

こんばんわ



>(4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。

上記の権限で削除の権限が与えられているので、1も2も実現は(NTFSアクセス権を使用しては)不可能です。

1に関してはどうあっても不可能だと思います。
1のサブフォルダとファイルのみの削除のアクセス許可は「特殊なアクセス許可」で設定が可能だったと思います。ただし、
>一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合
この条件では不可能です。

削除の権限だけを与えないのであれば、2は可能です。(ご自身でお気づきだとは思いますが・・)

以上です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
それでは共有フォルダのアクセス権設定、NTFSアクセス権設定以外の方法で、1.かできれば2.の状態を実現する方法はありますでしょうか? もし何か方法ありましたらお教えいただけますでしょうか...。よろしく御願い致します。(_

補足日時:2005/01/15 17:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!