重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヒューズ40Aを同じプラスの配線に2個付けたら80Aになるんでしょうか?

A 回答 (7件)

私はヒューズを2箇所付ける習慣がありますが、


仮に40Aを10箇所に付けても40Aのままですよ。
でなければヒューズが全く無意味じゃないですか。
    • good
    • 2

フーズ2個付けるなんて


発想する人はいません。
    • good
    • 0

40A、許容電流が40A。

という理解できていますか。
40Aまでは流せるが、超えると溶断する、そういう電流の価です。
2個、だけでは回答できません、並列に・・・ならば当然上記の値は80Aになります、直列なら変わりません。
ただ、2個並列にすれば80Aが取れる、と早合点する人がいるかも?、電源なり配線の容量がそれを十分超えている必要はあります。
    • good
    • 2

ヒューズの意味が分からないのなら、ヒューズなど取り付けなければ良いのに。

    • good
    • 3

抵抗としての理屈なら


直列と並列で、全く逆の結果になりますけどね。
どういう取り付け方するつもりなのでしょうか?

抵抗となる部分に過電流が流れ
そによって発生する熱で溶断するのがヒューズ。

並列につなげたら電流は分散して流れるので
耐えられる電流量も理屈的には倍になります。

ただし、これは理論の上であって
期待通りの動きをするかは、
かなり厳密な取り付け方次第のはず。

80Aが必要なところって
クルマとしてはかなり重要なところ。
動作不安定になって走行中にむやみやたらに切れる事による
トラブル(場合によっては事故を誘発)のほうが
はるかに、かつ非常に危険なので
僕なら絶対にやりません。

ヒユーズ2個並列とかって改造しなければならいけど
その改造の仕方によっては火災の原因ともなりうる。
    • good
    • 3

並列は分かってますよね。

で、80Aになりません。
理由は均等に電流が流れるとは限らないからです。
    • good
    • 1

そのとーりです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!