dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロンドンへの旅行を考えていますが、
搭乗地が関空なので、直行便はJALしかありません。
時間が貴重なのでやはり直行がいいのです。
数年前もこのエコノミーシートで行ったのですが、
初めて見たエコノミーシートの前後と横の幅の
狭さに驚きました。
一番安い座席なので仕方ないと言えばそれまでですが、あまりにもという印象でした。
身長が185あるのですが、足の置き場さえないという
感じでした。
かといって、12時間ほどのフライトに三倍ほどするCクラスというのも勿体ない気もしています。
そこで質問なのですが、欧州系の航空会社のシートは
多少日系のものより広いという話を聞いたことが
あるのですが、それは本当なのでしょうか?
成田へ出ればブリティシュなどがあるのですが、
成田をわざわざ経由していく値打ちがあるほどの差が
あるものなのかどうご存知の方お教えください。
やはりヴァージンなどのもう一つ上のクラスにした
ほうがいいのかも合わせて悩んでいます。

A 回答 (9件)

こんにちは。


私の主人も身長(190ぐらい)があるので気持ちは良く分かります。前座席に膝が当たるんですよね・・・。特にリクライングされるとかなり困ったりとか。

私達はチェックインの際非常口の座席を取ってもらうようにしています。前座席がないところですね。でも意外と人気のある席ですから知らない間に他の方に取られたりするときがありますので(優先順位の問題?かなんかで)、いつも搭乗口前のカウンターで再確認します。
搭乗手続きがクローズし、係りの方が出てきたら一番にカウンターの前に並び、理由を言えば非常口の座席が取られていても意外と席をアレンジして替えてくれます。
座席が取れなくてももし空席があれば自分の隣を空席にしてもらったりとかも可能です。この場合は手すりの上がる普通の席のほうがいいと思います。

他にはJALに限らず他の航空会社もそうですが一番後ろから3列ぐらいは機体の関係で、窓際3席普通あるのが2席しかありません。その代わり窓際でも横に足を伸ばせれるほどのスペースがあり、意外と旅慣れをしている方には人気のスポットです。よく隣を空席にしてもらって横にどで~んと眠っている方を見つけます。

こんな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブリティシュやバージンのプレミアムエコノミーぐらいの差額ならなんとか出そうかとも思うのですが、
関空からの乗り継ぎもあり、JALの直行のほうが
便利は便利なのですが、仰るように足元は狭い上に、
全席に倒されると気が狂いそうになってました(笑)
JALにもああいうシートの設定を早く望みたいです。
エコノミーとしてはやはりバルクをリクエストして
チェックインのときに更に交渉というのが
一番楽な方法みたいですね。
参考になりました!

お礼日時:2005/01/23 21:07

>右足の先になにか



恐らく通路側席の
通路側の足元だと思うが
あれは個人用ビデオ(Magicとか呼んでるやつ)
を導入した際できたもの。
 導入前は JALは他に比べて
広めで楽だったのに。
 各列ではなく ない列もあるようだが
たしかにとにかく狭い。
ちなみに あれはJALだけ。

 あれが原因なら 前座席がない席を希望すれば
多少はマシかも。

大韓よりは 欧州系で
欧州までは直行で行った方が
楽だとは思うけど。

オーストリア航空なんて 連絡いいけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそれです。
JALだけでしたか・・・・

お礼日時:2005/01/17 20:23

ロンドンへはツアーで?それとも格安チケット等で航空券のみの購入して?



シートピッチについては皆様からのご意見で足りると思いますので、
私はちょっとしたワザ(?)をお教えします。

まず、フライトは空いている日を選んでください。
利用座席に余裕が出来ますから。
そして、チェックインはお早めに。早く行った方が希望の席が取れますから。
その際、席は通路側を選んでください。
通路側の席は人気です。トイレに行きやすい、足が出せる、上の荷物がとりやすい、到着の際すぐに出られる等の理由からです。
なので、チェックインの際、通路側から埋まってくると思いますし、
空いていればあえて隣に人がいる席を選ばないでしょう。
もし、通路側の席が取れない、もしくは隣に誰か座ってしまったら、
ある程度搭乗が済んだら席を移動しちゃいましょう。これは空いているフライトでないと出来ませんのであしからず。
とりあえず、隣に空席を確保すれば、シートベルト着用のサインが消えたら隣の席との肘掛を上げてしまえば
二人分のスペースが使えます。
運良く、窓側のブロック一列空いていたら、全ての肘掛を上げてしまえば、窓側の壁に寄りかかって足を伸ばせるし、横になって寝る事も出来ます。
でも、これは運とタイミングが多少必要になりますが・・・

いっそ、エコノミー席を2席買ってしまうとか。
ビジネスクラスよりは安いのではないでしょうか。
実際に私はやった事はありませんが、お相撲さんは2席分購入して座るとか、隣に座られたくないからと2席分購入した人を知っています。
格安航空券で出来るかはわかりませんが・・・
念のため、旅行会社、航空会社に確認してください。

もしくはバシネットシートを希望するのも手です。
バシネットシートとは、スクリーン前の席で、赤ちゃんを連れている方優先の席です。
ここにはベビーベットが壁に取り付けられる様になっているので、足元のスペースが広く取ってあります。
ただ、そういう方の為の優先席なので、赤ちゃんが乗船しない場合でないとその席が取れません。
その席は最後の最後まで一般の人に席を空けないので、早くにチェックインしてしまうとまだ取れないかもしれませんね。

または、非常口の側、いわゆるキャビンアテンダントが座る席の前の席。
ここも足の前には前の席はありませんので、充分足が伸ばせますよ。
ただ、この席はトイレが近かったり、キッチン(?)が近かったりで人の出入りが多く、落ち着きませんが・・・

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ロンドンへは航空券のみ購入の予定です。
いろいろ細かいテクありがとうございました。
バルクシートが取れればエコノミーでもさほど気に
ならないと言えば確かにそうですね。
なにせ足元がきついです。

お礼日時:2005/01/16 10:14

エコノミークラスでは、各社ごとの差は、さほどありません。

長身の方には辛いところだと思います。
ソウル経由で大韓航空のCクラスになさってはいかがでしょうか?
乗り継ぎの問題もありますが、往復20時間以上なので、その苦痛を考えると、ソウル経由はお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社による差はわずかのようですね。
これを避けるにはランクアップしかないようで、
ヴァージンやブリティシュのプレミアムにしようかと
悩んでいましたが、大韓が群を抜いて
安いですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/16 10:16

比較表で見てください。

地域別にリストされています。

JALよりアジア系が1インチ程広いですが微妙な差です。

KEのCで18万からも良いのでは!

参考URL:http://www.airlinequality.com/Product/seats_asia …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見やすい比較リストありがとうございます!

お礼日時:2005/01/16 10:19

こんにちは。



他の方も書かれていますけど、エコノミーなら大差ないと思いますよ。シートピッチに関しては、わざわざ成田経由にしてまで、外資系の航空会社を利用するメリットはないと思います。
エコノミークラスで出来ることといえば、当日足元が広い席に座れるようにリクエストしたりすることでしょうか。
非常口近くの座席を希望する場合、緊急時には乗務員の指示に従って救助に参加することを求められます。外資系の航空会社の場合は、語学が出来ないと座らせてもらえないこともあります。そう考えると、日系のほうがいいですよね。
事前に指定は出来ないことがほとんどなので、リクエストだけ入れて、あとは当日お願いするしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
成田へ行くならワンランク上のシート、
ダイレクトで行くなら、できるだけシートリクエスト
するということがベストのようですね!

お礼日時:2005/01/16 10:20

機材で言えば同じ747(-400を含む)で比べると


シートピッチだけで言えば
JALはまだマシなほうで
欧州各社のほうが狭いはず、
 ただシート形状とかもあるので
単純比較は無理だが。

MD11がマシだったが JALにはもうなく
他社も777かA340系なので 正直
差はないかと、
 ただ JALの747の場合 個人用ビデオ設備を
あとづけした影響で 通路側座席で
足元が狭くなっている場所が多いので
足元は狭く感じる

 ヴァージンや BAにある プレミアム
エコノミーのようなものの利用しかないのでは?
あとは 前に座席がない場所を希望するか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。右足の先になにか置いてあり、
特にきつかったです。

お礼日時:2005/01/16 10:22

おおよそなので、正確性には若干かけますが、


エコノミーのシートピッチは
JAL 33インチ(約83.82 cm)
ANA 34インチ(約86.36 cm)
BA  31インチ(約78.74 cm)
AF  31インチ(約78.74 cm)
VIR 31インチ(約78.74 cm)
なので、エコノミーの場合、
必ずしも欧州系の航空会社のシートピッチが
広いというわけではないです。

ちなみに、ビジネスクラスになると、
JAL 62インチ(約157.5 cm)
ANA 65インチ(約165.1 cm)
BA  73インチ(約185.4 cm)
AF  48インチ(約121.9 cm)
VIR 55インチ(約139.7 cm)
です。

こうみると、AFのビジネスに狭さが気になりますね。
日系の航空会社も、好き嫌いは別にして、シートピッチは
広いほうと見ることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
各社大した違いがないようですね。

お礼日時:2005/01/16 10:22

ブリティッシュも、通常のエコノミーについては、JALと変わりませんね。

でも、ヴァージン同様、エコノミーとビジネスの中間クラス(昔の、フルフラットにならないビジネスのシートを利用した席)が、割と安めの値段でありますよ(食事はエコノミー)。
JALのエコノミーは、とりたてて狭い程ではないので、あれで狭い、となると、他の航空会社でもカンタス(オーストラリア行きですが)以外は、ご満足いただけないものかと思います…。
KLMが心持ち広めの席もありますが、ほとんど変わりませんし、直行でもありませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブリティシュのワールドワイドプとっても
快適そうです。後は成田を経由する時間と金額と
相談して決めたいと思います。

お礼日時:2005/01/16 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!