
母が義父に暴力を振るわれて警察沙汰になったので、父の家に母と私を含め子供4人で避難しました。
私達5人分の給付金を母が受け取れるようにしたいので、福祉相談所に確認書の発行をお願いしたら「避難先が義父に知られてるなら無理」と言われてしまいました。
市役所に問い合わせても、「特別定額給付金は、今年の4月27日時点で住民登録されている世帯の世帯主様の口座に、世帯員全員の分を一括してお支払いする制度となっています。
世帯主様以外の口座に分けてお振込みすることはできません。
また、確認書の発行は、児童相談所でしかできないため、再度、児童相談所にご相談いただければと存じます。」と言われてしまい、どうすればいいのか分かりません(;_;)
もう諦めるしかないですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
暴力をふるったからって、あなたたちのもらうべき金を
自分の物にするかどうかはわからないでしょ。
誰か第三者に間に立ってもらって、義父さんからお金を受け取れるように
説得してもらいましょう
No.3
- 回答日時:
その市がかなりそれらの特別配慮に弱いところと思われます。
今回の給付金は個別に現金での支払いにも対処するとされております。市に設置されている女性相談窓口へ連絡をし、DVとなったこと、現在避難していることを話し対処してもらってはどうでしょうか?
もしも振り込み手続きが済んでしまっているのなら確かにすでに手遅れですが…
女性相談窓口や警察へは一度相談を持ちかけておくことをお勧めします。それらは記録として残りますので、もしも今後に何かあったとき保護などの対処をしてもらいやすくするためです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
生計を一とする家族とは
-
5
友人と同居することに。友人の...
-
6
世帯分離の相談先、メリット、...
-
7
親族が同居していて別世帯とは…?
-
8
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
-
9
世帯分離と母子家庭の手当等に...
-
10
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
11
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
12
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
13
「戸」と「世帯」の違い
-
14
妻は世帯主になれる?
-
15
世帯分離されているかどうかの...
-
16
市営、県営住宅に入居する際の...
-
17
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
18
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
19
世帯主分離のメリットとデメリ...
-
20
自治会の会員の資格は世帯主だ...
おすすめ情報