
今、お爺ちゃんのことを「じいじ」、お婆ちゃんのことを「ばあば」というのが
世間では一般的になっておりますね。
方言ではなく、全国的なようです。
一体、いつ頃からこの呼称が普通になったのでしょうか?
記憶的には「瞳」という朝ドラで、西田敏行さんがすでに「じいじ」と呼ばれてました。
2008年ぐらいのことです。
並べ替えたら「じじい」「ばばあ」になってしまう危うい言葉のような気もしますが
何がきっかけで、これが一般的になったのかわかる方いらっしゃいますか?
推測でも構いませんので、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
23年前から既にありましたから、25年上前かな?
そうなってしまったのは、小さい子はまだ喃語しか話せないので、じいじ、ばあばと言ってるように聞こえたのがきっかけで徐々に広まり、ドラマやNHK、そして最近じゃひよこクラブにも載っていて、全国的に広まって行ったのかなぁ?と。
ちなみに私も小さい子が居ますが、じいじばあばはちょっと抵抗がある為、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶように教えてます。(義母にはばあばと呼んでと言われますが、もう70近いばーさんなんで、何馬鹿な事言ってんだ気持ち悪いなと。)
答えになってなくてすみません。
No.3
- 回答日時:
憶測ですが、小さい子が言う時は例えば猫→「にゃーにゃー」「にゃんにゃん」
車→「ブーブー」
と言ったように簡易的、且つ言いやすい言葉にして言葉を覚えていると思います。
おじいちゃん、おばあちゃん、と最初から言うのは難しいから、「じぃじ、ばぁば」と真ん中を伸ばして短く(?)なったのかなと思います。
時期的には2000年よりは前だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
西瓜の数え方
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
お見合いを申し込んで断られた...
-
「○○円とんで」の言い方
-
昔の男最終回教えてください
-
貯金通帳見せる男性の心理
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
フォントについて
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
古畑任三郎の出演者
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報
皆さんご回答ありがとうございます!憶測でも十分嬉しいです。
「じいじ」「ばあば」ではなく、「じぃじ」「ばぁば」というのがミソなんですね!
なるほど~!
結構前から使われているんですね。自分の子供の頃はおばあちゃん一択でしたが…
(祖父はすでに亡くなってました)。