
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ZAR建 IBRD 7.2% は、イートレード又はエース証券の売り出しかな?
最初に、私の専門分野でなく、回答に自信がないと言っておきます。
World Bankですから、デフォルトの心配はないでしょう。
中途換金リスクはかなり高いと思います。つまり、金利上昇リスクは高いと思うということです。(しかし、私は、今から何年か前(5年以上前)に、日本の金利はこれから上昇すると思っていましたが、とんでもない、それからも下がりっぱなし。ということですので・・・) また、発行額が小さく、ユーロ市場発行の日本での発売ですから、中途での売却はかなり困難(プライスを叩かれる)と思います??
金利リスクは持ちきればパー(100)で償還されますのでそれほど気にする必要はないかもしれません。やはり、為替が最も心配です。2002年から続いた高金利通貨高は米Fedが利上げに転じたことで終わった感があります。どうでしょう。
南アの経済については、分析したことがありませんが、ここにきて経常収支が大きく悪化しています。理由は私は知りません。これも注意材料です。
ところで、今回の世銀債は売り出しで買うのでしょうから発行価格(100)で買うことになるのでしょうが、今、市場でいくらで取引されているかご存知ですか?
しかし、『対象債券を額面50万円以上購入すると、もれなく「ジャンボ宝くじ」がもらえたり、抽選で、南アフリカ共和国産などのワインがプレゼントされるという特典があるようなので・・・
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR0 …
結局、ZAR(南アランド)建、毎月利息支払い、日本で小額で買える、デフォルトリスクが小さい(無いと言ってもいいでしょう)といったところを評価するかどうかでしょう。
私なら、無理をせず、イートレードに「中途換金したいという人が現われたら教えてくれ」その人の売る債券を、そのときの時価で買うから」と言います。しかし、それなら買えるかどうかはわかりませんが・・・。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1109815
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/16 22:47
皆様、回答どうもありがとうございました。
中途換金リスクがあるようですね。
貧乏人なんで、長期寝かしておくのも難しそうなので、今回はとりあえず見送ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
ああ、わたしも持っています。
少額ですが。では回答します。
南アフリカランドのような通貨は、年間15から20%も米ドルに対して価値が下がる場合があります。
しかし、中国のような大国で消費が伸びると、資源国の株価は有利です。それが今の為替レートを反映しているようです。
私が持っているものは満期まで20年以上あり一単位当たり3ランドぐらいで買いました。当時の為替レートは17円くらい。
余裕資金であればトライしてもいいのではないでしょうか。為替レートの往復手数料は、確かに高いのですが、それが気になるような事でしたら、お勧めしません。長期投資が原則ですので、為替だけで勝負するような他の投資に目を向けてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカ国債についてお詳しい...
-
5
手持ちの外貨(US$) 運用方法
-
6
江戸時代の頃のひとの旅行って...
-
7
FXで9割方負ける、エントリーの...
-
8
エクセルで通貨の換算
-
9
社債を購入しようか迷ってます
-
10
豪ドル建て債券 売るべき?
-
11
使わないお金を増やしたい!
-
12
TIBORについて。
-
13
償還条件付き 日/豪ドル デュ...
-
14
トヨタモータークレジットコー...
-
15
外債と税金
-
16
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
17
コロナで暴落のブラジルレアル...
-
18
投資信託と外貨預金どちらがお...
-
19
企業確定拠出年金について、現...
-
20
金利が上昇すると、債券価格は...
おすすめ情報