dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美大生なのですが、学習塾で講師のバイトは出来るでしょうか?
国公立の美大なのでセンター試験は受けました。
理科系だけ得意でセンターは1問ミスでした。
理数系の講師になりたいのですが、採用されるでしょうか?
また面接や採用試験はどんな感じですか?

A 回答 (3件)

もちろんそれぞれの塾における採用基準次第ですが、一般的なことを説明します。



受験(進学)塾や一斉指導(集団授業)の塾は採用が厳しく、個別指導塾は採用のハードルが低いです。
個別の場合は合格しても登録という形になることがあり、生徒側との条件(曜日、時間、教科、レベル、相性など)が合わないと担当がつかないことがあります。
逆に、人手不足だと講師の不得意教科まで押し付けられることがあります。

面接はもちろんのこと、筆記試験がある場合がほとんどですが、中には適性検査や模擬授業を課す塾もあります。
中学生までの指導であれば、公立高校の入試問題が解ければ大丈夫です。(英語と数学の場合が多い)

ただ、塾講師は授業以外にもいろいろと雑用をさせられることが多いです。
授業準備、(場合により)教材作成、指導計画や報告書の作成、家庭への電話連絡、コピー取りなどの事務作業、掃除(トイレを含む場合もあり)、(場合により)生徒募集活動などもあります。
そういう面では家庭教師のほうが楽ですが、仕事の安定度や交通の便は塾のほうがよいことが多いです。
    • good
    • 2

>理数系の講師になりたいのですが、採用されるでしょうか?



あなたの採用するかどうかを決めるのは、あなたがエントリーした学習塾の担当者がすることだと思いますけど。

>また面接や採用試験はどんな感じですか?

問い合わせをかけるか、エントリーして実際に受けてみればすればわかるでしょう?

正直、募集資格を満たしていなくても、交渉次第ではエントリー、しいては採用も普通にあり得ます。
経歴もあまり関係なかったりします。

世の中そういうものです。

頭でっかちにならず、まずは動きましょう。
    • good
    • 0

その塾の経営方針で採用不採用は決まります。

そして授業が下手なら「研修期間」が終わった段階でクビです。
私の友人の「東洋大」の学生は塾講師を3年勤めましたが、
同じ塾で採用された「慶応大」の知り合いは研修期間が終わったところでクビでした。
研修期間は5月から8月まででした。わかりやすく言う言うと「夏期講習終了時点」で「慶応大生」はクビです。
つまりは人員整理と経費節減を塾が行ったのです。そうした時は「名前」より「実力」でした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!