dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの鍵盤が白黒逆だったのは黒人が弾くとき黒が見づらいから今の白黒の配置になったと聞きました。本当ですか?調べてもそのような情報が出てこなくて

A 回答 (3件)

その説はまちがいです。



昔は黒鍵は黒檀、白鍵は象牙で作られていました。
>その理由は、高価で手に入りにくい象牙を面積の狭い方に使うほうが
>合理的だったため。また、面積の広い部分が黒い方が
>貴婦人の指が白く浮かび上がりきれいに見えるからなど諸説あります。

>18世紀後半になると、ピアノは富裕層の富の証し、
>また美術品としての価値も兼ね備えるようになり、
>高価な象牙を面積の広い方、つまり現在のピアノの白鍵の部分に使うようになり、
>そのままそのスタイルがピアノの鍵盤の配色として定着したのです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/456157/
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1130/sr …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色についてのレポートを書く際にそういうデマを吹き込まれました。
たとえ事実でも倫理的にそんなこと書きたくないですけど…
助かりました、大変参考になりました!

お礼日時:2020/06/12 14:51

あるわけそんなことあるわけないじゃないですか。


ピアノは中世ヨーロッパの貴族の間で使われ出した道具。
そのもとはチェンバロだったりハープシコードだったり、パイプオルガンだったり。
黒人の姿のない時代です。
あなたのお友達は、黒人に対して悪意を持っていて、自分の思想を自慢げに言いたいようですね。
    • good
    • 0

黒人だから黒が見えづらいというようなことはないと思います。



いろいろと理由はあるようですが、これという理由はないような気がします。
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20 …
https://www.suganami.com/info/40426
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!