dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください

先日
退職しました

現在、
障害年金と失業給付金をもらってます
180万超えてしまってました


夫の扶養から外れないとだめみたいです

これは
所得になるのでしょうか
そしたら
税金もかかってくる?
扶養から外れたら
住民税も払わないといけなくなる?

この金額だと
扶養ではなく
なんになるんでしょう

トンチンカンな質問だと思うのですが
全くわからないので
教えて下さい

お願いします

A 回答 (3件)

当然、夫は、給料の手当て分が減りますから、分かりますよ。


社会保険、国保も一時外れ、妻の負担になります。
夫の給料の減額の境目の損得は、妻の収入が130万円を超え無いと、収支とんとんに、なりません。
ですから、世の奥様方は、共働きでも、年収が、103万円を超え無い様に途中休むとかで、調整して居ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

扶養からはずれるってのは伝えても具体的な金額はいいたくないんです
取られるから

障害年金、失業給付金なので
調整は出来ないのです

旦那にお金をとられるのは嫌です

お礼日時:2020/06/13 17:36

今年の貴女の収入ですから、貴女は夫の扶養を外れ、独立した会計収入になります。


一方、夫の方は、貴女の扶養手当が減額(他の扶養者を除く)となり、収入が少なくなります。
もし、貴女の次年度の収入が、103万円以下なら、再び、夫の扶養を受けられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

扶養から外れる手続きのとき
金額とか言わないといけないのですかね?
具体的収入は、夫には言わないつもりなので

お礼日時:2020/06/13 16:00

障害年金と雇用保険の給付は非課税です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す