
こんにちわ。
さて、友人が保険証を2つ持っています。
彼は、働いているので、会社で社会保険に加入して
いるので、健康保険証を持っているのはいいとして、
先日の保険証の交換があったさいに、彼の親のところに
親の扶養者としての保険証が送られてきたらしいです。
親の扶養から外れていなかったらしいのです。
そこで、ご質問ですが、彼は先日会社を辞めたので、
保険と年金をどうしようか相談されました。
自分は総務をしているのですが、全く分かりません。
このまま彼が何も手続きをしなければ、親の扶養として
加入しているということになっているのでしょうか?
一応区役所にも問い合わせをしていますが、
早く答えが知りたいのです。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親の健康保険の扶養になりながら、本人が勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入するのは重複加入ですから、親の扶養から外れる必要が有ります。
手続きは、本人の会社から健康保険資格取得届のコピーを貰い、親の会社で扶養から外れる手続きをします。
なお、親が勤務先で社会保険に加入しているのであれば、保険料は給与の額では決り、扶養の人数に関係なので問題ありません。
親が、市の国民健康保険に加入している場合は、国保には扶養という制度がなく、子供も親と一緒の国保に加入して居ることになります。
国保の保険料は、加入者全員の前年の所得を基に計算され、均等割などが加算されていますから、ご質問のように重複して加入していると、保険料も重複して支払っています。
この場合は、市の国保の係へ本人の会社から健康保険資格取得届のコピーを貰い、国保の保険証と印鑑と共に持参して、国保から脱退の手続きをして、保険料の精算もしてもらえば、重複している期間の保険料が還付されます。
又、国民年金と厚生年金も重複している場合は、年金については社会保険庁で一元管理していますから、重複していることが分かり、特に手続きをしなくても返還の通知が来ます。
No.2
- 回答日時:
まず、保険の加入で最優先とされるのは、本人の社会保険(共済保険・健康保険組合)です。
社保(本人)として加入できない場合、次の選択肢として、国民保険か条件が揃っていれば家族の扶養に入ることができます。
ご質問の場合、社会保険に加入されている間は、親の扶養からはずれることになり、退職時点で再度保険の見直しをしなければなりません。
親が社会保険の場合、失業保険等の収入によっては扶養に入ることができませんので、大至急収入の確認をとる必要があります。(失業保険日額3611円以下であれば、扶養に入ることができます。)
退職してから1ヶ月の間であれば、一般的に退職時点から扶養に入ることができます。それを超えると、ム保険期間が生じますので、急いだほうがいいですよ!
もし、収入的に扶養に入れなければ、国民健康保険に加入してくださいね。
年金については、国民年金に加入する際は、自分で区役所に手続きに行かなければいけません。
その際、重複期間があるか、確認するといいですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
社会保険が二重加入になっていまいました
健康保険
-
1人で保険証を2つ持ってますがいいんでしょうか・・・?
その他(保険)
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
4
会社に副業がバレない為の社保や年金について
アルバイト・パート
-
5
Wワーク 両社会保険加入の場合
その他(法律)
-
6
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
7
健康保険被保険者証 2枚発行
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
採用証明書が間に合いそうにない場合。。
就職
-
9
保険証が2枚(被保険と被扶養)あるんですが問題ないんでしょうか?
健康保険
-
10
職安で紹介された会社からの採用を断ったことがある方はいらっしゃいますか
ハローワーク・職業安定所
-
11
転職した事は前の会社に保険手続き関係でばれますか?
転職
-
12
すいません教えてください!急ぎです!
固定電話・IP電話・FAX
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
性行為の翌日もしくは当日に妊娠初期症状がでることはありますか?女です。 昨日性行為をしてしまいました
避妊
-
15
新入社員です。 退社の時に、「お先に失礼します、お疲れ様でした!」っておかしいですか? 私の職場では
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供だけで国保加入?
-
5
扶養を外れることによる健康保...
-
6
傷病手当金受給中の保険変更は?
-
7
会社の社会保険で病院に行く回...
-
8
協会けんぽから脱退し国民健康...
-
9
旦那が自営業の場合は扶養なし?
-
10
留学と健康保険(扶養)について
-
11
別居中です 前までは旦那の扶養...
-
12
夫が国保、妻が社保の場合
-
13
定年退職で妻を扶養家族から外す
-
14
親の扶養から抜ける際に
-
15
別居中の国民健康保険、国民年金
-
16
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
17
結婚してからも親の扶養に入っ...
-
18
一時所得と健康保険、国民健康...
-
19
妻の収入が月108、333円を超え...
-
20
月の途中で扶養に入れますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter