dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私・38才、扶養の範囲内でのパート勤務
夫・49才、会社員です
最近、よくテレビ等で、年金問題のことをやっていますが
うちのような場合はどうなるのでしょう?
夫は62才くらいから厚生年金、65才から老齢基礎年金
が出るのはわかっています。定年が60才なので、その
2~5年間の生活費を貯蓄等で残しておかなくては、
いけませんよね。
私の場合は、65才から年金がいただけるようになるの
ですが、こういったケースでは、どうなるのでしょうか?

1・夫が62才になったら夫1人分の厚生年金が出て、
それに夫が65才になると、夫1人分の老齢基礎年金が
プラスされる。
私の分あわせて2人分になるには、私が65才にならないと出ないのか?
2・私は子供も成長したので、扶養の範囲内のパートを
やめて、正社員として働きたいと思っているのだが、
将来的なことを考えたら、そのほうが良い?
3・私が正社員として働きだし、夫が定年を迎えたら
私の扶養家族に夫は入れる?

A 回答 (1件)

>うちのような場合はどうなるのでしょう?


ご質問の場合、

夫は62才から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例分を受け取ります。(定額部分は受け取れません。部分支給といいます)
夫が65歳なるとそれに老齢基礎年金の受給、及び65歳未満の配偶者がいることで加給年金が加算されます。(現在22.8万、特別加算はありません)
妻が65歳になると、妻は老齢基礎年金を受給し、夫の加給年金部分は停止されます。(ご質問の場合振替加算はありません)


>1・
>私の分あわせて2人分になるには、私が65才にならないと出ないのか?
そうです。

>2・私は子供も成長したので、扶養の範囲内のパートを
>やめて、正社員として働きたいと思っているのだが、
>将来的なことを考えたら、そのほうが良い?
正社員による収入+年金金額UPですらかその方がよいです。

>3・私が正社員として働きだし、夫が定年を迎えたら
>私の扶養家族に夫は入れる?
夫の年金受給額が年180万未満ですと社会保険の扶養に入れることが出来ます。
所得税の扶養については夫の所得が38万以下(所得は収入から公的年金控除を引いた金額)であれば入れることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事だったのですか。年金の問題は、なかなか難しいですよね。
ありがとうございました。勉強になりました。
今後にそなえ、頑張って貯金しなくては・・・。

お礼日時:2005/04/21 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!