dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度結婚をしました。
共働きの為、お互いが元々社会保険に加入しています。
共に年収はそこそこあります(この場合具体的金額の方がいいのでしょうか)。

結婚後もお互い働くつもりでいるのですが、何だか夫が会社から保険をどうするのか聞かれたらしく、結婚したら夫の社保の扶養者として登録しなおさなくてはいけないものなのでしょうか。
でも、私のお給料は100万以下には決してならない収入なので…こういう場合は今のままのお互いの社保のままでいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


ご結婚おめでとうございます。

共働きなので、扶養には入れない旨、ご主人の会社の担当者へお伝えすればOKです!
たぶん会社の方は、単純に心配されて聞いてきただけだと思いますよ。
ちなみに、健康保険の被扶養者になるには向う1年間で130万以下の収入、所得税の配偶者控除を受ける場合は、その年の1月~12月が103万円以下の収入(38万円以下の所得)でないとだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちなみに~
そうなんですよ、それがなんかあったなと思ったんですが思い出せず…。

助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/17 17:20

>私のお給料は100万以下には決してならない収入なので…



社保の扶養は 100万以下でなく、130万以下です。

>結婚したら夫の社保の扶養者として登録しなおさなくてはいけないものなの…

130万以上の収入が見込めるなら、そんなことはありません。

なお、社保は税金と違って全国共通したルールがあるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって異なることがあります。
正確なことは、数字を具体的に提示して、夫の会社にお問い合わせください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

130万以下なんですね(;^_^A アセアセ・・・
ご指摘ありがとうございます。

>正確なことは、数字を具体的に提示して、夫の会社にお問い合わせください。
わかりました。助かりました。

お礼日時:2008/01/17 17:19

今のままで結構です。


まず、その状況からは、扶養の認定はないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!