
会社のMicrosoft オフィスにあるブラウザからチームスを使い、会議招集を近く行います。
チームス会議では、資料を画面共有しようと本日、悪戦苦闘したものの結果としてできませんでした。
この理由は以下のURLに掲載されていました。
https://prod-pc.com/microsoft-teams-で画面共有/
デスクトップ画面やデスクトップ上のアプリが共有できるのは、「Microsoft Teams」アプリで会議に参加した場合です。ブラウザから会議に参加した場合は、デスクトップ画面やデスクトップ上のアプリの共有ができません。
ですが、会社のMicrosoft オフィスの場合、どうすれば「Microsoft Teams」アプリで会議に参加できるのか・・・。
個人で所有している「Microsoft Teams」のアカウントではできませんし・・・。
解決方法を御紹介願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
会議の主催者が招待しないといけませんが、これはブラウザからはできませんのでTeamsアプリから行います。
手順は以下サイトにあります。(外部ユーザを、と書いてありますが社内ユーザでも基本同じです)
会議参加者(主催でない人)は送られてきたリンクをクリックすればよいです。
https://blogs.windows.com/japan/2020/04/01/webco …
画面共有については、ブラウザから会議に参加した場合でもできるみたいです。ただしブラウザによります。
どのブラウザでもデスクトップの共有はできず、できてもアプリの画面共有です。何が違うかというと、デスクトップの共有ではホストPCの画面が共有されますが、アプリの画面共有だとエクセルとかパワーポイントとか特定のアプリしか選べません。つまりエクセルが共有されているときは、アクティブウィンドウがパワポになっていてもエクセルが共有されています。見せたいアプリを変えるときには共有する画面を変更しないといけません。
https://cloudsurf.biz/office365/20190415-teams-w …
御回答ありがとうございました。
勉強になりました。
新型コロナウィルスの御蔭で、いかにパソコンを分かっていないかを身に染みております。
ただ、チームスはZOOMなど、他のオンライン通話の可能なアプリに比べて摩訶不思議な印象があります。
頂いている回答を、先程、後輩に見せた所、私同様に感心していました。
こちらでもチームスに関して、何かあれば、紹介致します。
No.1
- 回答日時:
会社のオフィスの場合、会社のアカウントが従業員毎に用意されておりそれでライセンス認証されていますので、
そちらを使えば良いです。
通常は会社のメールアドレスと、自分で設定した会社のPCのログインパスワードの事が多いです。
これらは会社のofficeライセンスの管理者が設定していますので、会社のIT担当に確認してみてください。
御回答ありがとうございました。
当社は会社に置いてあるパソコンでからならば、ブラウザで入場しても資料の共有が可能でした。
今回の新型コロナウイルスで、瞬間的にオフィスを解放しただけなので、セキュリティが追い付かないので暫くはこのままとの返事でした。
会社が本当に在宅勤務を推進するならば、今後の課題との指摘をしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
Discordというアプリについてな...
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
windows10で無料のワードやエク...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
アプリ内でアクセスしているURL...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
右下の広告の消し方
-
16歳男子です。 最近性欲が強く...
-
デコピクというアプリについて
-
Windows Update 後、Office2019...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
右下の広告の消し方
-
Clipboxで保存した動画が見れな...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
同じアプリをインストールした...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
デコピクというアプリについて
おすすめ情報