
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
平成30年3月以降、それまで基礎年金番号を記載していた届書には、基礎年金番号に代えてマイナンバーを記すことになっています。
たとえば、就職した際の「厚生年金保険 被保険者資格取得届」などが、まさにそのような届書です。
事業主(会社[この質問では派遣元会社])は、社員の労務管理のため、以下のような諸手続に使用することを目的として、社員本人からマイナンバーを収集(社員からマイナンバーを提出してもらう)しなければならないことになっています。
マイナンバー法による決まりごとです。
・ 給与・賃金から天引きされる所得税・住民税に関すること
・ 同 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、国民年金第3号被保険者(社員が健康保険上で扶養する配偶者)に係ること
要は、マイナンバーを会社に届ければ、会社はそのマイナンバーを用いて、健康保険・厚生年金保険に関する諸手続が可能です。
つまり、会社としてはわざわざ基礎年金番号を知る必要がなくなり、年金手帳の呈示も必要ありません。
なお、つい先日、国民年金法等の法改正が成立し、年金手帳は廃止されることが決まりました。
基礎年金番号そのものは存続します(年金手帳に代えて、基礎年金番号が記された通知書が発行されます)。
というのは、マイナンバーでは扱えない届書(たとえば、海外転出時の年金受給、国民年金保険料の口座振替申出など)が残るためです。
あなたの年金手帳および基礎年金番号はそのまま使用されます(基本的に、番号の変更もされません)ので、大切に保管して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
結婚しても親の扶養に入ったま...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
国民保険と雇用保険の違い
-
2011年以降の16歳未満の子の扶...
-
許諾被保険者についてご教示下さい
-
高年齢雇用継続給付
-
難病にかかった母を扶養に入れ...
-
生計の途 の読み方
-
扶養家族
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
同じ会社で正社員→パートになる...
-
会社の家族手当と住宅手当を妻...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報