
すみません。自分は1人暮らしの大学生なのですが、騒音のトラブルについて悩んでいます。自分が住んでいるアパートは壁が薄く隣の部屋の人の生活音が聞こえるレベルです。最近自分が昼くらいに友達と通話をしていて、うるさいという苦情がきました。なるべくアパートの皆さんに騒音にならないように夜9時以内には通話を切ったり、しずかにするようにしているのですが、どうやら昼間にうるさいという苦情がきたらしく、警察に行くぞと脅されています。これって法的に何か問題があるのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
構造が悪いだけで
貴方は悪くないのでは?
隣の生活音も
聴こえるんでしたらお互い様でしょう
アパートは壁が薄いから
次越すときはマンションにしましょう!
[出来れば鉄筋コンクリート]
>警察に行くぞと脅されています
恐喝罪ですね
昼の電話で苦情はヤバイですねー
早朝や夜中ならまだ解りますが
昼~夜は別にしても良いと思いますが…
私は洗濯機や掃除機は
夜の8時~9時以降までです
親がトラック運転手なんで
たまに夜中で風呂になります
そういう場合もあります
住人もそんな人なんじゃないですか?
昼に寝て夜に起きるみたいな?
とはいえちょっと神経質な住人ですね
まぁアパートに騒音や苦情は付き物です。
管理会社か大家さんに相談しましょう
管理会社やらはろくな人居ませんが
一応相談してみて下さい
No.7
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
まずは騒音トラブルについて理解してみよう。
騒音トラブルでは「受忍限度」という言葉がある。
一般人が社会生活する上でガマンする限度のこと。
我慢するにもほどがある、我慢の限界といったところだ。
本件ではこの受忍限度の話になるよ。
生活する上で必ず出る音を「生活音」と言う。
歩く音、水道を使う音、ドアや窓の開閉音、テレビや洗濯機など生活家電の音、会話など人の声など。
これら生活音は、昼間と夜で音量に差はあるものの、通常の大きさであれば受忍限度を超えない。
例えば、洗濯機や掃除機は生活必需家電だが、音量自体は騒音認定されるレベルなので、深夜早朝の使用は受忍限度を超える。
本件の場合、電話の通話の声が問題に上がっているが、これは間違いなく生活音である。
前述の掃除機等とにたようなもので、通話の会話が騒音と認定されるには「時間帯」と「音量」、それと二義的に「会話の内容」だ。
本件では昼間や9時以内(9時台?)とのことなので、まあ問題はないだろう。
9時以降の通話は地域によっては深夜に含まれる可能性もなくはないがそれはさておき。
声の大きさについては、話が盛り上がって大きくなってしまうこともあり、その場合には騒音として迷惑行為になる可能性がある。
自分では「普通」にしゃべっているつもりでも、客観的には声が大きいということはよくある話。
会話の内容については、聞いている人が気分を害するような内容。
分かりやすくすために極端な例を挙げれば、誹謗中傷、罵倒や恫喝、ひわいな内容、猟奇的な内容や非道徳的な内容など。
質問者の通話が客観的に判断してこれらに該当しない場合には、隣人は受忍限度を超えているとは言えず音に過敏なクレーマーということになる。
仮に警察に通報されたとしても、果たして警察が取り合うかどうか疑問が大きい。
110番して「隣の大学生の電話の声がうるさい!」と話したところで・・・。
もちろん、隣人が大家や管理会社へ苦情を言ったところで対応は同じ。
隣人のクレームを理由に質問者が退去させられるということはないだろう。
隣人が話を大きくして貸主側へ伝える恐れもあるので、念のため、質問者から貸主側へ事情を説明しておくといいと思うよ。
双方の言い分が異なれば貸主側も一方の言い分を鵜呑みにしないで対応を考慮するから。
それはさておき。
本件の場合、ちょっと気になる点がある。
「壁が薄い」ということは家賃の安いアパート。
昼間から家にいて、電話の声に過敏で、警察に行くぞと発言する隣人・・・。
厄介者の要素が山もりだね。
本件の内容だと隣人のクレーマー行為は軽微なので解約事由に該当せず、貸主側から退去させることはできない。
つまり、質問者は大学卒業するまでこの隣人の軽微(?)な迷惑行為に我慢することになる。
受忍限度の我慢をできない隣人のために、質問者が受忍するというおかしな状態。
このタイプの隣人は、次第に迷惑行為が強くなっていく傾向がある。
卒業まで先が長いなら、2年目の更新をせずに引っ越しも検討しておくといいかも。
何事もなく平穏に暮らせるといいね。
ぐっどらっくb

No.6
- 回答日時:
近隣の人とのトラブルは、ほとんど法の定めがどうなってるのか調べても役に立ちません。
警察はもちろん管理会社も期待できません。
自分自身で相手をビビらせて勝つか負けるか、上手く折り合いをつけるかです。
でも、絶対に戦ってはいけない相手がいます。
精神疾患と見受けられる人。隣にそういう人がいたら直ぐ引っ越しした方が良いです。一度ロックオンされたら、和解はまず無いです。
重要事項説明でも、隣は危険な人であることに説明義務はありません。
あなた自身も隣の人のことが気になるようでしたら、安いアパートに住む資質が無いということです。
No.4
- 回答日時:
集合住宅では騒音問題は切り離せない事柄です。
先ず大家さん、若しくは不動産会社、管理会社に苦情扱いでなく相談として打ち明ける事です。
状況は正確に伝えて様子を見ればどうでしょう (相手も言い分を言って来るでしょうから)
それぞれの思いをどう認識して、最終互いに確認取る流れでスタ-トして見れば良いと考えます。
法律に持ち込むのは早すぎます。
No.3
- 回答日時:
迷惑防止条例などで、一応法律的な取り扱いも出来ることは出来ますが…。
深夜に長時間大音量で音楽をかける、何時間も大声で騒いだ上に注意されても止めないなど、よほど悪質でなければ警察は介入できません。
せいぜい「ご近所から苦情が来てるので、気をつけて下さい」と注意する程度。
まして、昼間に電話の声がうるさかったという程度では法律上どうにもならないはずです。大声で笑ったり、騒いだりはしてないですよね?
あと1点気になるのですが、その「警察に行くぞ」というのは大家さんから言われたんですか?
大家さんに言われたのだとしたら、あなたに分が悪いので早めに引っ越したほうがいいかもしれません。
大家さんでなく近所の方から直接言われたのだとだとしたら、その件についてあなたから大家さんに話して下さい。
No.2
- 回答日時:
法的な事は分からないですが、まずはそちらのアパートの管理会社か、大家さん、契約した不動産会社に相談してみて下さいね。
個人的な解決ややり取りは出来るだけ避けられた方がいいですよ。
敷地ないなどで会った時には、住人さんと挨拶(こんにちはなど)をしておく事で、あなたの印象は良くなりますし、お互い様…との気持ちも芽生えてきやすいですからね。
まずは、管理会社に連絡して内容を伝えて下さいね。
No.1
- 回答日時:
お住まいの自治体に、民家の騒音を規制した条例があるはずです。
規制された値を超えれば条例違反ですね。
とはいえたかが民家の騒音問題をいきなり警察が扱うはずもなく、まずは管理会社を通した話し合いになるでしょう。
あなた自身が管理会社に「隣人からの苦情に悩まされている」と連絡してみてはどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
電気会社
-
住人 ゴミ
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マンションの階段の事なのですが
-
これはクッションフロア?フロ...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃料が5000円アップしたら
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
アパート賃貸契約について
-
バックマージン
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
中古物件について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これが原因で退去とかありますか?