dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深夜に話し声が聞こえます。
私は今単身用のアパートに住んでおり、一人暮らしをしています。

しかし、夜な夜な(1時〜4時程)隣の部屋から男女の話し声や掃除機の音が聞こえて来て、笑い声で起こされる事が度々あります。
実際、今も起こされてこの質問をするに至りました。
ただ、必要以上に騒いでいるだとか、意図的に大きな声を出しているようにも感じないので管理会社への連絡はまだしていません。

壁が薄いのかとも思いましたが、逆隣の方は本当に生きているか怪しいくらい静かなので、一概に建物の問題とも言い切れません。

このような場合、管理会社への連絡を入れていいのでしょうか?
回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

これはある意味ではすごく単純な話。




いわゆる「騒音」に該当するかどうかで言えば。
深夜の掃除機は100%「騒音」。
深夜の話し声・笑い声…つまり会話音については、声の大きさによって「騒音」になる場合がある。

掃除機の音量は昼間でも騒音レベルだけれど、生活する上で掃除機をかけることは認められる生活音なので騒音ではない。
しかし、深夜にわざわざ掃除機をかけることは必要とはいえず、明らかに騒音・迷惑行為となる。
会話については、単身者物件とはいえ会話してはいけないわけではなく、深夜でも控えめの声で会話する分には騒音ではなく生活音になる。

掃除機の音は騒音なので管理会社に苦情を伝えても妥当。
会話については判断が難しいところ。


次に、騒音問題では、「受忍限度」という要素がある。
これは社会生活をする上で我慢すべき限度のこと。
本件の場合、就寝中に起こされるということで、それがたまに発生することならともかく、たびたび起こるという場合には我慢の限度を超えていると思う。



深夜の掃除機の音(=明確な迷惑行為)が我慢できるかできないかの話。
我慢できないなら管理会社に苦情を伝える。
我慢できないほどでなければとりあえず放置。
つまり『我慢できるかできないか』だけという、冒頭のべた単純な話というのはこの点。

蛇足ながら。
管理会社に深夜の掃除機の苦情を伝えた際に、ついでのように深夜の会話・笑い声について話をするといいかもね。
深夜の話声だけでは注意しにくいけれど、掃除機の件と一緒だと注意喚起もしやすい。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

管理会社に言っても 隣人に注意喚起するだけ



その隣人が 注意されて 果たして聞くのかな?

俺も 隣人では無いが 家の傍に足湯があり RV車の電源装置も設置されてて 週末になると ほぼ満車状態

若い人は 真夜中でも騒いでる事もあるが 客として来てるので 注意など聞かない

注意を聞く人は 時間帯で自分自身で判断出来る人なので 真夜中に騒ぐ事は しない

・・・・・・・・・・・・・
あなたの隣人も 恐らくは 注意を聞かない人だと思いますよ

あなたが我慢するか? 又は その隣人と仲良くなり 友達になった後に言うなり するのが ベストな対策だと思います
    • good
    • 1

人により生活の時間帯が違いますのでなんとも言えませんが、常識を外れる時間の掃除は問題だと思います。


一度ご相談をされる方が良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています