人生最悪の忘れ物

高校化学の質問です。
有機化合物における構造異性体とは、分子式が同じでも構造式が異なる異性体のことだと習いました。
シス-トランス異性体も構造式が異なるもの同しだと思うのですが、なぜ構造異性体ではなく立体異性体に区分されるのですか?
教科書の説明に書いてある構造式が異なるとは、具体的にはどういうことなのでしょうか?
学校が再開せず、先生に質問が出来ないので困っています。

A 回答 (1件)

立体異性体を区別しないような構造式を書いた場合の話です。


具体的には、不斉炭素や二重結合の立体配置や、その他の三次元的な構造の違いを区別せず、単に結合の繋がり方(繋がる順番、多重度など)のみを区別するのが構造異性体ということです。

まあ、異性体には立体異性体と構造異性体があり、立体異性体ではない異性体が構造異性体と言っても良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。^_^
なるほど、とても簡潔で分かりやすかったです!

お礼日時:2020/06/17 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報