
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少しの隙間なら、さらし布などぬらして、まめ絞りの棒状にして貼って、水をためれば、伸びて、水漏れしなくなります。
たらいや桶など、何でも、水を入れた状態で設計して、削りますので。。。
どうしても、広く開いてしまっている場合は、細く切った、木を隙間に入れておいて、同じように、底の木をふやかして、はさみこみます。ずれないように後から抜いても良いような、真鍮とかのくぎで、仮止めするときもあります。木工ボンドで付けるときもありますが、木の幅を失敗してやり直しするときは、ボンドが無いほうが、うまく行きます。
たぶん、最初の方法で、うまくいくはずですが。。。
早速回答頂きありがとうございました。
とても参考になり、助かりました。死んだ親父が大事にしていた風呂なので、何とか活用したくて質問させてもらいました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
防水関係の仕事をしている者です。1度、檜風呂の水を完璧に乾かして、シリコーンのコーキングをしてみて下さい。水気が残っていると付きません。檜なら、アイボリーかベージュがいいと思います。参考までですが、ホワイトは初めはいいのですが時間が経つと黄色く変色するので注意。それから、シリコーンの場合、乾きが早いので長くても半日すれば乾きます。匂いがあるので換気は絶対です。やってみて下さい。No.2
- 回答日時:
シリコンのコーキングを打つ
(風呂場の目地に打ってあるやつです)
似たような色でやれば目立たない。
ホームセンターで売ってます。1000円もあれば足ります。
参考URL:http://www.epaint.jp/ePusefull/ePusefull_04.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- スキンケア・エイジングケア 乳液塗った顔が、シーツについて、変なばい菌が入る事ってありますか 3 2022/07/11 19:31
- その他(健康・美容・ファッション) 夏の暑さ香水の代わり 男性です。ビジネスマンです。 夏場エアコンの効いている所にいる事が多いですが、 1 2022/06/28 21:33
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- 父親・母親 アクシデント 継父に裸見られた。恥ずかしい気持ちの対処法 私の母(70半ば)と母の夫(63歳)と私の 5 2022/06/20 14:52
- ストレス 腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ 1 2022/08/25 23:45
- スキンケア・エイジングケア よく「お風呂上がりは、肌が乾燥する前に保湿を!」 「お風呂から上がって30秒以内に化粧水を付けると良 5 2023/05/24 22:41
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い折りたたみ机の裏のボロボロ…
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
文庫本の修理
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
服についた接着剤の落とし方
-
インソールがずれてしまいます。...
-
このスニーカーのオレンジ色の...
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
DIY 板一枚分サイズを間違えて...
-
コンパネにコルクを貼る場合
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
わっぱのお弁当箱
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
マスキングテープを剥がす時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングでボンド使用しな...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
階段のキシミ音を解消したい
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
-
紙の束を固めたい
-
古い折りたたみ机の裏のボロボロ…
-
コンパネにコルクを貼る場合
-
DIY 板一枚分サイズを間違えて...
-
目にボンド…
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
おすすめ情報