dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真部に入った初心者です。
始めはどんなカメラを持ったら良いですか?

A 回答 (12件中1~10件)

富士フイルムのミラーレスをぜひ試してほしいです!


デザインがレトロで最高!
写りがフジ色独特で、他社にはない美しい写りをします。
部活で写真をされるのでしたら、富士のカメラで他にはない個性をアピールできると思います!
    • good
    • 2

その部の活動内容によるとしかw

    • good
    • 0

どんなカメラより何を撮るかが重要です。


ミラーレスの5万円以上なら大した違いは無い。
まずは安い一眼レフカメラで使い方をマスターしましょう。
    • good
    • 1

学校の写真部の良いところはカメラ、写真に時間が割けるというところ。


成人して就職するとこれが自由になりづらい。

そういう意味でカメラを使い込むならどんなカメラでも良い。
覚える基礎は一緒なので。

それよりも自分がこういう写真を撮りたいってのが大事。
    • good
    • 1

今はフルサイズのミラーレスが主流ですね

    • good
    • 1

それは、部の先輩や顧問の先生に相談すべきですね。



写真を撮っていると、少なからずコミュニケーション力が必要になるケースがあります。店内で写真撮影の可否を確認する、多くのカメラマンがいる中で自分のポジションが邪魔にならないか確認するなど、物や景色の場合でも周囲の人と言葉を交わす必要が有る。

匿名性のある所って聞きやすいよね。でも、それではあまり進歩がないから、是非先輩に聞いて下さい。
    • good
    • 1

それは部長や先輩に聞こうよ。



今はデジタル全盛だが、部の方針や顧問の考え方によっては「新入部員にはフィルムカメラで露出や白黒現像の基本を覚えてもらおう」というケースも有り得るし、「うちはお気軽なお茶会クラブだからスマホでいいよ」ということも考えられる。全国一律に「写真部の初心者には**のカメラを使ってもらう」と法律や慣習で決まっているわけじゃなく、指導者の考えで決まること。
また学校によっては、新入部員に貸し出すカメラが用意されているかも知れない。
先走らず、先輩などに確認を。
    • good
    • 1

今なら、デジタル一眼レフだけども、学校とかによっては、カメラは貸出されていたりしますからね。


今も昔もカメラって一式揃えると軽く10万円以上は飛びますからね。 特に今ならレンズとかでも高額ですからね・・・
フィルムでの撮影は少ないと思われますし・・・
はじめはって、頻繁に買い換えられるほど安価ではありませんので、基本的に3年なり4年間はそのカメラとつきあうことになるんですから。

>学校行事の撮影や風景 日常などを撮影して文化祭で展示 コンクールなどもあるそうです。

学校の部活動なんだから、それが当たり前。
そもそも、コンクールって、学校行事とかの日常を撮影で金賞ってありますよ。そして、著作権をコンクール主催者に譲渡・・・
    • good
    • 1

漠然とした質問には、「写真が撮れるカメラ」としか・・・



>学校行事の撮影や風景 日常などを撮影して文化祭で展示 コンクールなどもあるそうです。
学校の部活動として、あまりにも当たり前のことなんで「そうだろうな」としか(^。^;

それぞれの部員が好きなカメラを使っているトコロもあるし、伝統的にニコン党なりキヤノン党なりが多い部があったりもするし、カメラを持っていない部員のために”備品”のカメラやレンスを持っている写真部もあったりする。
先輩や顧問の先生と同じメーカー(マウント)のカメラにしておくと、レンズを貸して貰えることもある(かもしれない)。

先輩や顧問の先生とのコミュニケーションも部活動のうちなんだな と。
    • good
    • 1

いくら使えるかってこともあるが、


まづフイルムカメラで現像までするようなクラブなのか確認した方がいい。
そうでなければ、マニュアル撮影ができるカメラ、レンズ交換できるカメラかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校行事の撮影や風景 日常などを撮影して文化祭で展示 コンクールなどもあるそうです。

お礼日時:2020/06/21 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!