
昨日質問をさせていただいた者です。新たに分かったことと、アドバイスをいただいて試したこと等を更新して再度質問させていただきます。
中古のグラボ(GTX1050)を購入し、元のグラボから挿し変えてみたら、DVIでは問題無く映るのですがHDMIでは映らなくなりました。
スイッチを入れて最初に出てくるシステム構成?のような英文も表示されず、ずっと真っ暗のままで、「信号が検出されません」と出ています。
グラボのHDMIポートが死んでるのか?と思いましたが、DVIとHDMIに二台のディスプレイを繋ぎ、写っているDVI側でGeForceのコントロールパネルを見ると、HDMIで接続されているディスプレイ情報がちゃんと出ているのでHDMIポートが死んでいるわけではなさそうです。
ドライバは該当のグラボのものをインストールし、最新状態に更新しそこは問題無いと思います。
「DVIなら映る」というのは、メインで使っているディスプレイ(BenQ)はHDMIとアナログのポートしかないため、別の古いディスプレイ(三菱17インチ、ポートはDVIしかない)を持ってきて接続したところ、これだと映ったのです。
BenQはDVIポートが無いので、DVIで接続できないため原因が接続方式なのかディスプレイなのか判別がつきませんが、BenQは2カ月前に買ったばかりで、元のグラボなら普通に映るためディスプレイ自体の問題ではないと思われます。
セーフモードでディスプレイ設定を初期化すると良いとアドバイスをいただきやってみましたが、スイッチを入れてもずっと真っ黒のままで、F8を押し続けても結局何も映らなかったので、どうすることもできませんでした。
おそらくHDMIケーブルが怪しい?と踏んでいるのですが、他に考えられる原因や、また試せることはありますでしょうか?
長くなりましたが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
了解です。他の HDMI ケーブルを使ってみたが映らなかったと言うことですね。ほぼ、GeForce GTX1050 の HDMI ポートの不良が確定ですね。
原因は幾つか考えられますが、電源が入って状態で HDMI コネクタを抜いたり挿したりすると、サージが発生して HDMI のインターフェースを壊してしまうことがあるようです。大概は抜き挿ししても大丈夫ですが、たまたま規格外のテレビ等の接続していると、グラフィックボード側がダメージを受ける可能性があります。普通のモニターでは滅多に起きないでしょう。
DVI~HDMI の変換ケーブルでは大丈夫だと思います。これは、DVI ⇔ HDMI の双方向で変換できるケーブルで、変換チップ等は入っておらず、結線のみの入れ替えになっています。私も、DVI → HDMI で接続する場合に良く使いますね。
http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥830 Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 1.8m (タイプAオス - DVI24pinオス)
今回の場合、一般的なセオリーとして機器の電源がオフの状態で接続、その後各機器の電源オン・起動、というごく当たり前の手順を踏んでいますが、最初から何も映らなかったため故障品を掴まされた可能性大です。
中古品を買うというのはこういったリスクを含んでいるのは承知の上ですが、いざそれに当たるとやはり腹立たしいものです。まあ仕方が無いので変換ケーブルを購入しました。
リンクの商品の0.9mのものをすでに発注済みです。
いろいろと親身にアドバイスいただき、本当に感謝いたします。
今回のことはトラブルとはいえ変換ケーブルで映ればそれはそれでラッキーですし、多くの方にアドバイスいただき新たに得られた知識もたくさんあったわけで、アタフタはしましたが結果的には無駄ではなかったなと思っています。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
GeForce GT1030 ではなく GeForce GTX1050 でしたね。間違えて済みません(泣)。
GeForce GTX1050 のドライバに関しては了解です。デバイスマネージャーのドライバの更新で正規のドライバにされたようですね。ならば大丈夫でしょう。ドライバがちゃんと当たっていないとデュアルディスプレイができないので。
HDMI のケーブルについてですが、そのような不安定なものはそうはありませんね。
"HDMIケーブルはちょっとしたことで映らなくなる事例がよくあるそうで、こちらでは映ってるのにこの環境では映らないとか、さっきまで映ってたので再起動したら映らなくなったとか、そういうこともあるらしいです。"
→ これはあまり考えられません。あるとしたら、それは不良品です。
どこでその情報を得られたのか判りませんが、ワーストケースを持ってきて一般論にしているような気がします。HDMI は確かに DisplayPort のようにコネクタにラッチはありませんが、しっかり挿し込んであれば、早々不安定な状況になりません。世の中にある HDMI ケーブルがそんな状態なら、テレビに接続しているブルーレイレコーダーは軒並み不安定な接続となってしまいます。
GeForce GT710 で HDMI 接続をして普通に映っていたなら、GeForce GTX1050 でも普通に映ります。まぁ、代わりの HDMI ケーブルを入手して使ってみれば判るでしょう。
>どこでその情報を得られたのか
ネットで「HDMI 映らない」で検索するといろいろそのような事例が出てきたので、その可能性が高いかも?と思った次第です。
たしかにそれだけで一般論的に捉えてしまうのは良くないですが、仮にグラボが正常と仮定して他の要素で問題が無いかひとつひとつ見ていくと、可能性の高そうなものとしてケーブルに行きついたわけです。しかしそこまで不良率は高いくないということですと、いよいよグラボの不良か、ということになりますね。
じつは今、職場まで車を走らせ会社で使っているHDMIケーブルを抜いてきて挿してみました。
しかしやはり映らずです。
これはもうグラボを疑うしかないですね。
中古ですからこういったことも織り込み済みで購入するのは承知してますので、かかったコストは諦めるしかないですね。
DVI-HDMIの変換ケーブルを買ってみて駄目ならジャンク品として売却処分します。
No.2
- 回答日時:
出力側が問題なければ
ケーブルか受側、モニタの問題
モニタはちゃんとスイッチしている?
ケーブルも規格が幾つか有ったり
まあまあナーバスだったりする
ありがとうございます。
個人的にはケーブルが怪しいのではないかと思っています。
ディスプレイについては2カ月前に買ったものでほぼ新品に近く、今まで正常に映っていましたし、元のグラボならHDMIでも問題なく映るのでこちらの可能性は低いかなと。
とりあえず別のHDMIケーブルを注文しました。
また、DVIとHDMIの変換ケーブル(片側がDVIでもう片側がHDMI)もあるようなので、HDMIが駄目なら少々コストが無駄になりますがこのケーブルを購入しようかと思っています。
今回購入したグラボについては、中古ということで自己責任な面もあるため無闇に出品者にクレームを入れるのもどうかと思うし、別の理由でHDMIが映らない可能性も無きにしも非ずであるためクレームや返品は考えていません。
少々コストはかかり中古を買った意味が無くなりそうですが、勉強代だと思ってあきらめるしかありません。
No.1
- 回答日時:
前の質問はこれですね。
これを貼っておかないと、事情がさっぱり分かりませんし、同じことを訊かれる羽目になりますね。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11730483.html
仕様的には使えます。マザーボードの A880G+ には PCI-Express×16 Gen2.0 があって、GeForce GT710 を使っていたわけですので、GeForce GT1030 でも何の問題もなく使えるはずです。GT1030 は PCI-Express×16 Gen3.0 ですが、Gen2.0 と互換性があります。電源容量も 500W あるし、元々 GT1030 は補助電源不要なので、最小 300W クラスでも動作します。
三菱 17 インチのモニターに DVI で接続して映ったのあれば、少なくとも GeForce GT1030 自体は故障してなさそうです。この時、改めてドライバをインストール下でしょうか? 前回の質問では、GeForce GT710 を挿して GT1030 のドライバをインストールして様なことが書いてありましたが、これは GT710 の GPU を検知してそれに関するドライバをインストールするので、GT1030 用にはなりません。ドライバのファイル名は同じでも、インストール時に存在している GPU に合わせてインストールするファイルを選択します。GT710 を入れてインストールしたなら、GT710 用がインストールされています。従って、DVI で接続して表示が出ている状態で GeForce GT1030 のドライバをインストールしなければ、正しいドライバはインストールされません。この辺りはどうなんでしょう?
また、HDMI が映らないと言うことですが、GeForce GT710 と BenQ GW2283 は HDMI で接続して正常に表示している訳で、その時使っていた HDMI ケーブルが同じであれば、その HDMI ケーブルが断線したりはしていない訳です。HDMI 入力を持っているテレビがあれば、それに接続してみて表示されるかどうかの確認も行えます。
それらの結果、やはり HDMI での表示が出ないと言うことであれば、GeForce GT1030 の HDMI 出力の不良と言うことではないでしょうか。モニターが認識されているのは、HDMI 経由でパソコンが通信をしているからで、それは映るかどうかとは別問題でしょう。表示を担当している部分に不具合が発生している可能性が高いです。
ドライバの問題が解決したても 尚 HDMI が映らなかったら、GeForce GT1030 の HDMI ポートの不良でしょう。
ありがとうございます。
前の質問のリンク、けっこうパニクっていたのでうっかりしてました・・・、失礼いたしました。改めて補足欄に貼っておきます。
ドライバの件は順を追って説明しますと、
まず最初にドライバをインストールしないままグラボ本体を挿し変えただけで起動してみました。足りないドライバを自動でネットから検索してくれると思ったのです。
しかしそれでは映らなかったため、GT710に戻して表示できる状態にしてからpalitのサイトからドライバをDLしインストールしたうえで、再度GTX1050を挿しましたがそれでも映らず。
次にDVIではどうかと、三菱17インチとDVIケーブルを接続したところめでたく映ったので、その状態でデバイスドライバでディスプレイアダプタを確認したところ、GTX1050が表示されており、更新を促すビックリマークが出ていたためそのまま更新、ビックリマークも消え通常の状態になりました。
HDMIケーブルについては、テレビなど他の機器でテストできればいいのですが接続できる機器がありません。また他に持っているHDMIケーブルも無いため、ケーブルの不良かディスプレイの不良か、グラボのHDMIポートの不良かが判別できない、というわけです。
いろいろと調べたところ、HDMIケーブルはちょっとしたことで映らなくなる事例がよくあるそうで、こちらでは映ってるのにこの環境では映らないとか、さっきまで映ってたので再起動したら映らなくなったとか、そういうこともあるらしいです。
まさに今の状況がそれで、ならば最も手軽な方法としてケーブルを替えてみる、ということでとりあえず別のケーブルを注文したところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ パソコンととテレビ接続でうつることは可能でしょうか。 5 2022/08/31 19:30
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ 2017年にBenQ モニター ディスプレイ GW2265HM 21.5インチうつりません 5 2022/11/12 20:04
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボがHDMI出力できない;;
ビデオカード・サウンドカード
-
グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト
ビデオカード・サウンドカード
-
【急ぎ】古いPCに最近グラボをつけたら映らない?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
5
rtx3080をへなちょこモニターに繋いだら画面が映らないなんて事はありますか?
モニター・ディスプレイ
-
6
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
9
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
-
10
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
11
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
13
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
グラボのファンが片方しか回っていない
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は??
デスクトップパソコン
-
16
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAは二分岐できるか?
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DVDの映像が流れない
-
HDMIケーブルで接続部が薄いタ...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
USBケーブルがわからない
-
PCとシーケンサが通信できない
-
L字型eSATAケーブル
-
シリアルATAをHDDにつなぐ
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
<SASハードディスクを接続...
-
京セラAH-K3001V(H") のUSBケー...
-
HDMI→コンポーネント(RGB)変...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PC画面にPS3の画面を映す方法
-
acerモニター分解方法?
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
<SASハードディスクを接続...
-
DENON DA-305:トーンアームの...
-
モバイルバッテリーでスマホを...
-
PSPの画面をPCに出力する方法
おすすめ情報
焦っていたので前回の質問のリンクを貼るのを忘れていました。こちらです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11730483.html