
9年前に買ったBTOのPC(OSは現在win10)ですが、動画編集をするのにあまりにも動作がカクカクなので、中古でGTX1050(palit)を買いました。
それまで最もローエンドのGT710を付けていたのですが、それを抜いてGTX1050に差し替え、PC立ち上げると画面が真っ暗なままで映りません。接続はDPです。(他のケーブル持ってません)
ドライバが無いからか?と思い、元のGT710に戻し該当のグラボのサイトからドライバをダウンロードしてインストールし、再度このグラボに挿しなおして起動してみたのですが、やっぱり画面が映りません。
マザボが古すぎるから互換性が無いのでしょうか?マザボはBIOSTARのA880G+という9年前の製品で、基盤には「PCI EXPRESS2.0」と書かれています。
購入したグラボはこれです。↓
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2724&l …
そもそも仕様的に使えないのか、もしくはグラボが壊れてるのか、どちらか判断もできないので出品者に連絡ができません。
たいへん恐縮ですが、以上の情報でなにかお解かりになる方はいらっしゃいますか?
よろしければ情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありゃ。
電源の容量不足ではなく、グラフィック設定の問題でしたか。大変失礼しました。
・・・
とりあえず、今のグラフィック設定を捨てましょう。
「セーフモード」で起動するところで「低解像度グラフィックスを有効にする」を選んで起動です。
そしてグラフィック設定をやり直してください。
これは、既存のグラフィック設定を無視して最低の解像度で起動するモードです。
これにより、対応しない解像度にしてしまった場合や、マルチモニタを設定して戻せなくなった場合など、
画面表示が行われない事で設定を修正できない状況を脱することができます。
(おそらくこれで、最低の画面解像度で表示した状態で起動します)
セーフモードとの画面表示の違いは、普段使用するグラフィックドライバーを使って画面表示している点です。
セーフモードでは通常使用するグラフィックドライバーを読み込まないので、画面の設定を行っても通常起動時には変更した設定は反映されません。
(別のグラフィックドライバに対する設定を行っているわけ。しかもその設定は再起動時に捨てられる)
ありがとうございます。
セーフモードで起動してみたところ、別ディスプレイ(DVI)は低解像度で表示され、ディスプレイ設定を見てもGeForce等のドライバは当たってない状態でした。
同じようにメインディスプレイ(HDMI)でやってみたところ、そもそもNoSignalで何も映らないのでどのような起動状況になっているのかが分からず、とりあえずF8を押し続けたのですが結局何も映らないままどうすることもできず・・・、でした。
やはりHDMIケーブルが怪しい気がします。
ディスプレイ自体は元のグラボだと普通に映るので問題は無いと思います。2カ月前に買ったばかりですし故障も考えにくいです。
失礼しました。以下が行った手順です。
1.msconfigでシステム構成を表示
2.ブートセクションの欄で、セーフブート・最小にチェック
3.さらにその右の欄、基本ビデオにチェック
4.再起動
これで、DVIの三菱17インチでは低解像度で表示されましたが、HDMIのBenQでは映らず、でした。
この方法ではなかったのですね。
また、F8を押しながら起動する方法はWin10では無くなっていたようですね。
shiftを押しながら起動するとスタートアップ設定が現れ、そこに「低解像度モードを有効にする」があったのですね。
これを試してみます。
No.3
- 回答日時:
物によっては、標準出力がDVIとかに固定され、いったんそれで写して設定変更しないとオプション的なDPなどの出力ができない場合もあるかと。
マニュアルに書いてませんか?
家の中を探してたらDVIのケーブルが出てきたので、それを繋げてみたら映りました!
しかしDPに戻すとやはり映らず。
仰るように設定変更が必要なのかもしれません。とりあえずpalitのサイトで該当製品の取説を見ましたが、それらしき記述は無いようでした。
設定の仕方などをもう少し調べてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
消費電力の差が原因かもしれない。
GeForce GT710 19W
GeForce GTX1050 75W
差は55Wほどですが、これが問題になっているのかもしれません。
ということですので、パソコンの仕様を全部晒してみてください。
ありがとうございます。現状のおおまかな仕様です。
CPU:AMD AthlonII X4 640
マザボ:BIOSTARのA880G+
メモリ:8GB PC10600 DDR3 1333MHz
ストレージ:Crucial SSD 240GB
グラボ:MSI GT710 1GB
電源:Thermaltake 500W
OS:Windows10
ディスプレイ:BenQ GW2283 接続はDP
こんな感じです。
すみませんがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンボードのPCにビデオボード...
-
メルカリで買ったグラボの画質...
-
GA-5200X/PCIが動きません。
-
グラフィックボードを挿入する...
-
プレサリオに合うビデオカード...
-
asusx58a-sdのpcを中古で買い、...
-
画面に赤いノイズ?が現れる
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックカードから出力す...
-
グラフィックボードを認識しません
-
グラフィックボードを外しても...
-
グラボが認識しない h520sに105...
-
グラフィックドライバを最新版...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラフィックボードを認識しません
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
グラフィックボードを外しても...
-
PCの画面下にモザイクのよう...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックカードから出力す...
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックボード デバイス...
-
グラフィックボードを増設した...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
【急ぎ】古いPCに最近グラボを...
-
オンボードグラフィックを無効...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
クリーンインストール時にディ...
-
グラボからオンボードへ切り替え
おすすめ情報
すみません。接続はDPと書きましたが、勘違いでHDMIでした。
また、別のディスプレイをDVIで繋ぐと映りました。しかしメイン使用のディスプレイでHDMIだと映りません。
(メインのほうは端子がHDMIとアナログしかありません)
別ディスプレイをDVI、メインディスプレイをHDMIにそれぞれ繋いでみると、GeForceのコントロールパネルには(別ディスプレイで表示)メインのディスプレイもHDMIで接続していることを認識しています。
なので、グラボのHDMI端子が死んでるわけではなさそうです。
メインディスプレイ自体は元のグラボだと問題無く映るので、怪しいのはHDMIケーブル?という懸念も出てきました。
調べたところHDMIは、ケーブルの微妙なコンディションですぐに映らなくなるという情報もありました。新しい短めのケーブルを買ってみようと思います。
だんだん話がややこしくなってきたので、最新の状況を整理して再度別建てで新たに質問させていただきます。
新たに現状を整理した質問をアップしなおしましたので、こちらは締めきろうと思います。
いろいろとお力になっていただきありがとうございました。