dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リサイクルに賛成です。そこで質問です。汚れているヨーグルトの容器は何ゴミでしょうか?
うちでは家庭ゴミだそうです。
プラスチックを焼却していたら地球の資源はいつかなくなりますよね?

A 回答 (6件)

生ゴミの焼却時には重油などを補助燃料として使う場合もありますから、ある程度のプラスチックゴミは補助燃料代わりです。



ヨーグルト容器や牛乳パックを洗うと、下水処理場で処理に大量の水が必要ですから、キッチンペーパなどで拭き取るのが正解ですが、木材資源が消費されます。
プラスチック容器だからと言ってもすべてがリサイクルされませんから、地中に埋めるより燃やすほうが良いでしょう。

>プラスチックを焼却していたら地球の資源はいつかなくなりますよね?
いつかはなくなりますが、石油資源は何十年も前から無くなると言われ、とっくに無くっているはずでした。

ヨーグルトは、昔、牛乳と同じく瓶入りでした。
今でも瓶入りの牛乳もヨーグルトも売ってますから、それ購入されれば良いでしょう。
    • good
    • 0

ふつうには、汚れている(食べカス・飲みカスが付着している)プラスチック容器は燃やすゴミ(生ごみ)として出します。

プラスチック容器を綺麗に洗って出せばプラスチックゴミになり、リサイクルされやすいんです。

廃プラスチックのうち、焼却される(そのときに出る熱は利用される、つまりエネルギーとして回収される)のは、ほぼ半分です。ただ焼却して終ってしまうのは8%、何らかの形でリサイクルされるのは28%ほどで、残りの7~8%が埋め立てられます。
    • good
    • 0

ヨーグルトの容器だからと言って、全てが同じ素材ではありません。

リサイクルするには素材の区別が非常に重要です。また、全ては事前に最低でも水洗いすべきです。ヨーグルトの残滓は虫や小動物のエサになって自然環境でリサイクルされますが、害虫も呼び寄せる事になります。
ガラスーカレットとしてリサイクルされます。
紙ー溶解してリサイクルされます。
アルミーこれも溶解してリサイクルされます。
プラーその種類に応じてリサイクルか焼却、ないし埋め立て処分となります。
    • good
    • 0

うちは洗ってリサイクルごみにしています。


容器を洗う水も食器を洗った後の水なので、水道使用料は増えません。
    • good
    • 0

地区によって違う


容器は綺麗な状態で初めてリサイクルできるので
汚れてる容器は 普通ゴミ(可燃)の所が多いです。

ラベルが付いていてもダメ 汚れていてもダメです。
ペットボトルのリサイクルも 中を洗い ラベルをはがして です。
口蓋のとれないリングは 潰すときにとれるらしいです。

反対派の人は
企業が勝手に作り 消費者が苦労してリサイクル出すのは可笑しい 企業努力が足りない、それに水で洗う費用を消費者に負担させてる。 と言うのが言い分ですが…。
    • good
    • 1

>プラスチックを焼却していたら地球の資源はいつかなくなりますよね?


しかし、汚れているヨーグルトの容器はそのままだと燃えるゴミです。

奇麗に水洗いの手間と、水道水の消費と、汚れた雑排水を出しても
プラ資源に出す価値が、総合的にあるか微妙です。

ウチではこの頃、べとべとの皿は、テッシュでふき取って燃えるゴミで
だし、皿の洗剤と洗う手間や水の削減に努めています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!